• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニト朗+(風紀委員)のブログ一覧

2015年03月20日 イイね!

オイル交換しても何も変わらない



少し暖かくなるとガレージで過ごす時間が楽しくなります.
昔はストーブをつけたりしたんですが、ユーノスが結露するのが気になって.

こんな趣味の良いドアハンドルのクルマって、もう二度と出ないでしょうね.



ここ最近ずっとこのオイルです.
交換もつぎ足しも、同じオイル.
一度使いはじめたら銘柄を変えないほうが良いかも知れません.
昔はMOTULとかREDLINE奢ってましたが、さすがにね.

フィルターも交換しようと用意したのですが、どうしても前回どうやって交換したか思い出せない.
というか、エンジンルームから交換したに違いないと思うのですがどうやっても手が入らない.
前輪を外して下から交換しました、とブログに記しておかないとまた次回混乱しそうです.



オイル処理はいつもこれです.
安くて手軽なので良いです.

安いオイル(半合成程度)は一度熱を当てるとだれてしまいますが、全合成油はしぶといです.
基本的にノーマルエンジンならそれほどの熱はないので安いオイルを短いサイクルで交換するのが気持ち良いと思います.

タービンはオイルをとても劣化させるので全合成は必須だと思います.
正確な油圧計はオイルの劣化を知るにも有効です.



過給や高回転化でより多くの空気を取りこめるようにするのはより多くの燃料を燃焼させるため.
実際にエンジンが発する熱量とは単位時間で消費する燃料の量です.
それに伴う油温、水温の上昇での出力の損失を防ぐために冷却系を強化する必要があるわけです.

基本的にインジェクターがノーマルの車両で、極端な連続高回転走行をしないなら冷却系の強化は不要と言う事です.オイルクーラーは油圧系の負担になる事、多層ラジエターはオーバーハング重量の増加になる事からトラック走行をしないノーマル車には不要です.

ぼく個人はオイル交換時に古いオイルを抜き切る事が出来ないのでオイルクーラーはつけない派です.
夏場の油温計を見ると必要と思うんですが.



春を迎えてオイルを交換してスッキリしました.
負圧計がバッチリ目盛りを指すのが気持ちいいです.
オイルを交換したエンジンは特に何も変わらないです.

オイルを交換して調子よくなったら、それまでマズイ状態で回していたと言う事.
だからオイル交換しても何も変わらないのが一番良いのだと思っています.


Posted at 2015/03/20 23:21:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | Garage | 日記

プロフィール

「@メディック どんな作品にも言えますが「承認と解放」は普遍的テーマで、両親を含め作中の全ての人物の望みであります。」
何シテル?   08/02 08:00
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234 567
89101112 13 14
15 1617 1819 2021
22232425 262728
2930 31    

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation