• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニト朗+(風紀委員)のブログ一覧

2010年06月30日 イイね!

119996km

レンタルビデオを返却しに行くついでに12万キロちょうどを刻むオドメーターの写真を撮って来ようと出かけましたが、ダメでした.
これまで体験した事がないほどの強烈な発作にみまわれました.
もう一歩も走れない程の強烈なヤツです.

赤信号で止まったらもうおしまいです.
スロットルを踏んだ瞬間止まります.
で、再始動できません.セルが回るのですが火が点きません.
強烈にかぶってしまいます.
一瞬かかりそうになったらフルスロットル、
エアコン・パワステなし軽量フライホイールは一気に吹け上がりますから、4〜5000回転で半クラッチ.
そのままゼロヨン・スタートしたいくらいです.

ちなみにゼロヨンのクラッチミートは独特で、
ぐっと繋がりそうな所で一瞬滑らせるのがコツです.
コツをつかむと驚くほどスススーって飛び出します.
たまに練習しておくと忘れ去る事なく感覚が戻ってきますが.

そんな事言ってる場合ではありません.

何とか家までたどり着きました.
近所のビデオ屋へ行く途中で帰ってくる位で半年分くらいセルモーターを回したバッテリー、
良くがんばりました.
ふけ上がりは(加給もされるので)「ワン」と一瞬で、
F1見たいで気持ちよかったです.

そんな場合じゃありませんが.



あと4キロだったのですが、記念写真は無理です.
ビデオ屋へすらたどり着けない重症ですので、
おおとろさんの工場へは救急車で迎えに来ていただく予約をして頂きました.
夜分お電話すみませんでした.

13万キロを迎える時は、調子よく走っているでしょうか?

また毎日お見舞いに通うかも...

ガレージ横の部屋の中まで硫黄の臭いが凄いです.
Posted at 2010/06/30 20:38:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | エンジン発作 | 日記
2010年06月29日 イイね!

洗車ジャッキ..

洗車の度に使うジャッキを新調しました.
アストロのアルミ・ジャッキ1.5t.



  スチールパーツはシャフトやボルトくらいで、ふんだんにアルミが使われています.


 いわゆる高級品ではありませんが、これまで使ってきた安物(3千円台)とは比べようがありません.
たとえばポンピングする際のジャッキハンドルの遊びが極めて少ない.
メンバーにかかるまでジャッキを入れると、ハンドルの可動巾はとても少ないですが、わずかでもハンドルが動けば確実に車が上がり始めます.上がれば上がるほどストロークが大きくなりますから、すぐに一気に上がります.



  ローラーにはダイノックシート、固いフィルムなので伸びたりずれたりしません.

 
本体もほとんどのパーツがアルミ製で嬉しくなります.
ガレージではシートの上で使用するので使う前にキャスターとローラーにダイノック・シートを貼ります.
これまではシートにジャッキの錆が付かないようにもう1枚シートを引いていたのですが、これからラクです.



  キャスターの車輪までアルミ!
 


  幻滅の日本語ラベル
 
大変良いジャッキですが、どうしてもダメなのがこのラベル.
見るたびにがっかりして、ジャッキハンドルを押す力が抜けます.
(嘘つき、ハンドルを押す時は見えないだろう!)

素敵なロードスターのドアに「ニト朗とうふ店」と縦150ミリ横700ミリで名前が入っているようで、ああ、絶対に我慢できません.

ちなみに電源ボタンに『電源』と書いてあるのが我慢できません.
ネルフでは極太明朝体が多く使われているようですが(あそこまで統一されていれば美しいけど)



これで良し.
オリジナルのラベルは安物の紙でした.
印刷フィルムだけ剥がれて糊の部分がすっかり残る最悪のラベルでしたが、そういうところにコストをかけていないから、むしろ好感が持てます.
作製したラベルは当然耐水です.



Posted at 2010/06/29 18:32:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | Garage | 日記
2010年06月27日 イイね!

オートグリムのインセクト・リムーバー

先日ミーティングに乗りつけた駐車場で迎えてくれた皆さん、
ぼくに「口に何か付いていますよ」
と笑っています.

ああ、また口の横に食べ物が付いていたか、
最近はよくある事なのでもう驚かなくなったぞ、
今朝は何を食べただろう?
ああ、どうしても思い出せない.
しばらく下を向いて考えたら思い出した.
「今日はまだ何も食べていない」

あれ?
と口の周りを手でぬぐってもキレイです.
良かった.
じゃ何の事??

フェニックスの口の中に大きな紙が入り込んでいました.
取り出してみると直ぐに分かりました.
アレです.
マクドナルドの紙ナプキンです.

最近とにかくあの紙袋が捨ててあるのが目立ちます.
アレを買い食いした連中には自分のゴミの始末をする事が格好悪いとでも、
ゴミや空き缶を投げ捨てたり放置したりする事が格好良いとでも思っているのでしょうか?
前を走るワゴン車がコンビニの弁当ゴミを窓から捨てるのを見て驚いたのもずいぶん昔.
どこの駐車場でもコンビニの袋やMマークの赤い印の袋が捨ててあるのが、
最近では珍しくなくなりました.

初めてゴミを窓から投げたり駐車場にぶちまけた時、
お前はドキドキしなかったか?
いけない事だと分かっているのにそれをヤッて、
誰かと仲間になれたと嬉しかったか?
親の顔が思い浮かばなかったか?
優しい祖母や祖父なら何と言うか?
お前が捨てたゴミは、これからどうなるのだ?
お前は、これからどう生きるんだ?



さて、今日はロードスターの口の中をお掃除します.
というか、口の中に入り込んだ虫を除去します.
言葉として書くと気持ち悪い.

口の中とはフェニックスの場合インタークーラーのフィンの掃除です.
普通のロードスターならエアコンのコンデンサー、
硬派なロードスターならダイレクトにラジエターです.

まず目立つ大きなゴミを取り除きます.
小さな木の枝が挟まっているのでつまんで引っ張ります.
なかなか取れないと思ったら、
ぼくと同じ誕生日の某編駐者が大好きな生き物のミイラ化した物でした.
こんな物の写真は撮りませんでした.



大小無数の虫の墓場と化したインタークーラーにインセクトリムーバーをたっぷり吹きつけます.
少し長めに放置したあとナイロンブラシで軽くこすります.
ブラシの柄は短く切ると使いやすいです.

タンクの部分にへばり付いて乾燥しきった虫もちゃんと緩んでブラシで軽く落とせました.
フィンは曲げないように注意して、あまりまじめに擦らず適当にシャカシャカすればOK.

インセクト・リムーバーはこまめに洗車されるボディで使う時は付着した虫も新鮮なのでそれほど有り難さを実感しませんが、時間が経ってすっかり乾燥してしまった虫の除去にはやはり専用品と思わせる確実な効果があります.
フェニックスの、まさにこの場所に使う為に製品化されたような素晴らしい1本、決定版と言えます.

すすぎの水はラジエターを通過してアンダーカバーのあたりから適当にドバドバ出ますから、
念入りに時間をかけてたっぷりの水を使って徹底的にやったほうがよいと思います.
ここだけは手を抜かないでおきましょう.
その後、お掃除タオルで水を吸います.
驚くほど多くの水がフィンに溜まっていて、すっかり吸い取るとなかなか快感です.

Posted at 2010/06/27 21:17:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートグリム | 日記
2010年06月27日 イイね!

コラムスイッチをグリスアップ

先日のホーン・ボス・トラブルでコラムカバーを外したのでコラムスイッチに注油してみました.



使用したグリスは流れるのがイヤだったのでブレーキ用のシリコングリスを使いました.
本来の用途ではありませんがゴム・プラスチックにも害は無いでしょうし.
どんなグリスでもよいと言えば良いのかも知れません.

ウインカー、ライトのオンーオフなど大変スムーズになったので操作するたびに嬉しいです.
Posted at 2010/06/27 10:09:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | Garage | 日記
2010年06月24日 イイね!

車載工具代表メンバー

車載用に自分だけのツール構成を選定中.



n2o配管やUSゲージはインチなのでコンビネーションか自在レンチで済ますか?
ツールは他の人のものと混同する事もよくあるので、
一発で分かる印を付けました.



3ヶ所にソケットが付く1/4Tレンチにソケットが5個と+ビット(ホルダー付)のセットで¥1,280!
ソケットホルダーは別売(¥140)
アストロは安い!
工具のユニクロです!
つい買いすぎてしまいます.



レンチハンドルとエクステンションで作ったプラグレンチ.
ソケットはボールポイント(ガイシの部分をボールでくわえるタイプ)
早く使いたいけど当分使う予定なし.

工具バッグは以前買った「くるくる巻いてひゅっと縛る」物(¥440!)にしようと思っていましたが、
どうしても工具を欲張って選んでしまうと入りきりません.
工具バッグも買おうか?
くるくるをもう1枚買うのも良さそう(値下げされていました→¥390!!).

Posted at 2010/06/24 20:47:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | Garage | 日記

プロフィール

「@メディック どんな作品にも言えますが「承認と解放」は普遍的テーマで、両親を含め作中の全ての人物の望みであります。」
何シテル?   08/02 08:00
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   123 4 5
6 7 8910 11 12
13141516 17 18 19
2021 22 23 242526
2728 29 30   

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation