• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニト朗+(風紀委員)のブログ一覧

2020年06月28日 イイね!

Phoenixもやっと一人前

晴れ間を見つけてロードスターをドライブする.

ステアリング操作に苦痛が伴うとしたら、その克服には快感があるはずだ.

パワーアシストは確かにラクではあるが、このロードスターには似合わない.
コーナリングの横Gに比例したステアリングの反力は快感である.
このロードスターの全てのモディファイに、掟のように課せられたものである.

速く走りたいわけではない、レースをするわけではないが、
お気楽に乗りたいのでも、ないのだ.

レザーステアリングは、きわめて不快である.
ウッド、細いナルディのウッドが恋しい.
自分のそれは、ひと磨きするために取り外してある.
忙しさが一段落したら、心をこめてその作業を楽しもう.

しかしながら、レザーステアリングは、精悍だ.
ナルディのそれは黄金比のように美しく、ストイックで、凛とした佇まいに、
気が引き締まる.

ロードスターの全てを全身で感じながら、走る.
風を裂いて、風を割って、風をいなして、地球の表面を移動する感触は、
本当に楽しい.

ドライブの口実である発送業務のため立ち寄ったコンビニにパークする時、
左足に何かが落ちて当った.
慎重にクラッチを操作しながら、それが何か、
すぐにわかった.



この青色をみるとナガヤスさんの有名な言葉を思い出す.

今までに交換したことはあっただろうか?
あった気がするし、はじめてのような気もする.

ともあれ、このパーツを交換するのはこれで最後だろうと思う.



新しい青いパーツを装着し、給油すると理由を見つけてまたドライブ.
話題のハイオクを満たす.
レシートを確認したら前回の給油は昨年の11月19日だった.
それほど動いていなかったのか.



これを造ってくださったMさんには、
私の乱暴なロードスターがこのように優しく見えているのだろうか.

今日見上げた空が、明日も、その後も、
自分とロードスターと世界を迎えてくれますように.
Posted at 2020/06/28 22:45:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Garage | 日記
2020年06月24日 イイね!

とあるレストアの超無駄使い

VRAのとあるパーツをレストア中.



知っている人が見たら、ああ、アレね、と一目でわかる.

オリジナルファスナーの計測を間違えて二度注文したパーツあり.
このケースで約6,000円.
業者塗装で5,000円.
値段はあくまで価値の標準化、それはわかってる.



ビスもスプリングも同じものが用意できた.
もう意地でも史上最良のレストアを完成してやる.
Posted at 2020/06/24 19:19:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | VR-Aのレストア | 日記
2020年06月21日 イイね!

Always Inspired

自分のロードスター、友人がPhoenixと名付けてくれた、生涯で自分しか知らぬロードスターを、久しぶりにじっくりドライブした.

このロードスターは、乗り手に「許さない」クルマだ.

雑に扱うこと、安易に扱うこと、思いを込めず扱うと、何かが起こる.

多分、自分以外のだれが乗っても、これを良いロードスターだと気に入ることはない.
誰もが、ステアリングを握りドライブすることを、ロードスターに拒絶されるだろう.
「拒絶」そう感じるだろうと思う.

それほどに出来が悪いロードスターであり、自分だけの為に存在するロードスターだ.
カスタマイズと言うのは、客観的価値を捨てる事である.
その結果が、自分自身の権化とも言えるロードスターなのだと思う.
他人が乗って気に入るはずがない.
そもそも、ある程度の心得がなければドライブすらできないだろう.

「カスタマイズ」ヤフオクで目ぼしいパーツを漁って飾り立てるのをそう言うが.
それは、なにかもっと、違うことだ.
お笑いタレントが何をしたとか、最近の国産車のデザインの醜悪さ競争のように、金輪際どうでもよく関与したくないことである.
たぶん、そんなお飾りが最も似合わぬPhoenixだと思う.

実は昨年に肩を壊してしまい、可動域が激減し特定の向きに力が入らない状態が続いている.
ステアリングを両手でしっかり握って回す.
以前にもまして、それは痛く苦痛を伴う操作となった.
ステアリングを「さばき」きれない時さえある.
速度を落として時間を稼ぎ、握り直してしっかり操作する.

「クソジジイ、お前より木の棒の方が役に立つぞ」

そう言われている気がする.

「貴様の様なクソガキロードスター扱うくらい屁でもないわ」

涼しい顔でそう言えないと.
痛くても歯を食いしばって.

エンジンはすこぶる調子が良い.
踏めば狂った様に回る.
稀にギアをエンゲージし損ねてスロットルを踏んでしまうことがあると
戦慄するほど軽く鋭く回る.
エアコン・コンプレッサーとパワステポンプのフリクションを持たず軽量フライホイールのエンジンは加給されてさらによく吹ける.
オオミチさん曰く
「ピストンリングが減っているから吹けが良いはずだよ」
だそうだ.
「シリーズ1は本当に吹け上がりが悪い」
昔はそう思っていたのが懐かしい.

それを踏まずになだめて走る.
たまに人目がなければ、一発ムチを入れる.
状況が常に変化する市街地では気が抜けない.
ギアの選択、その操作、周囲の車両との関係と連携、その一切が楽しい.
緊張の連続のなかで滑らかでスムーズな操作ができた時は気持ちが良い.
これの数百倍気持ち良いのがピアノのアドリブが決まった時ではないか.

"Always Inspired”

昔、もう20年以上前に交流していたアメリカのオーナー達の多くが、ボディに記された有名な俣野氏のメッセージを誇らしげに見せてくれた.

ロードスターはいつも私を鼓舞する.
ドライビングでも、イメージでも、人との交流でも、その他の創造的で知的なすべてを、鼓舞する.

ステアリングを握るたびに、ロードスターは私を鼓舞し、リフレッシュし、鍛練し、感覚を繊細に広げ、感じ、喜び、歌う.
それがすなわち、生きていると言うことだ.



検索で表示された画像たち.
多くは90年代後半から数年のものだろう.
ミアータの、ロードスターの世界が最も輝いていた頃.
あの頃は本当に素晴らしい思い出に溢れている.

いまのそれは、違和感に満ちている.
たぶんよどんだ世界が続くのだろう.
Posted at 2020/06/21 23:00:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター世界 | 日記
2020年06月14日 イイね!

アウタードアハンドルの角度と動き

以前ストッパーのゴムを追加することで対応した「アウタードアハンドルの角度」ですが、ホットボンドを使って矯正してみました.

ストッパーゴムによる調整

新品のアウタードアハンドルのパーツを使うと、ドアプル側が車体側に入り込み過ぎて並行にならず、ちょっと気になります.

前回はゴムを追加してみましたが、ハンドルを取り外した状態でなければ施工できずもっと簡単な方法は何かを貼る、なのですが、接着テープなどではすぐに外れてしまうと思います.



方法は簡単で、小さなドライバーの先端にホットボンドを付けてドアハンドルのゴムが入っていない方の穴を埋めて盛り上げます.

これでプル側が並行になりました.
気持ち良いです.

とりあえずCRCを吹いて固着したグリスからカムを開放するだけでも、とても軽くなります.



プルは本来なら軽く動くものであり、引くと内部でカムが回転してロッドを押し引きする構造です.
新品時に塗られているグリスが古く硬くなると、動きがたいへん渋くなります.



ここが軽く動くロードスターは気持ち良いです.
固い、重い場合は取り外して古いグリスを落としてリフレッシュするとよいです.


Posted at 2020/06/14 22:50:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | VR-Aのレストア | 日記
2020年06月13日 イイね!

軽井沢ミーティング

今年は軽井沢ミーティングに参加したい、と思っている.
娘は「行かないのか?」と問う.
どうしようか、行くか?
と聞くと
「行こうよ」
と言ってくれる.

申し込んでみようかと思っている.
もう坂道発進で慌てることもないだろうし、雨が降ってもちゃんとしたトップがあるから安心だ.
機関はなんの心配もないし(エアコンは数年内に更新したいと思っていますが)
美観的レストアもおおむね完了した.
くじ運があれば、だけどね.

軽井沢ミーティングのサイトに参加者のマナーに関する苦言が更新されていた.

目抜き通りのフル加速、だ.
車高の低いロードスターが改造マフラーで爆音(本人には快音(笑))を響かせて走り抜ける.

カッコイイ!
みんな振り向く!
目で追う!

ヘンなクルマに乗った明らかに軽井沢に不似合いの幼稚な人たちが集まっていてブキミ、コワイ.
普通の人、普通より少し暮らし振りの良い人たちがそう思っているはず.

本当に恥ずかしさしかない.

少し前に、軽井沢のペンション「パイプのけむり」でロードスターのミーティング参加者が宿泊禁止になったという噂を聞いた.

「ああ、しかたない」

と思った.
その噂は本当なのだろうと思った.

宿の駐車場を埋め尽くす大量のロードスター.
その回りで数人が楽しそうに話し込む.
煙草を吸いながら、大きな声で、深夜まで.
そんな「クラスター」が駐車場にいくつも発生する.

「ロードスターのミーティングがあるんですか、楽しそうですね」

朝ロードスターを拭いていると声をかけて下さる一般宿泊客の方もおられた.
おおむね、好意的にみられていると思ったが、
施設には苦情も寄せられていたんだろう.

年々エスカレートする軽井沢ミーティング.
何でもぜんぶ、エスカレートしてきた.
これはロードスターだ何だと言う前に、
社会人としてのモラルの問題だと思う.

ユーノスの様な庶民的低価格のスポーツカーでぶっ飛ばす(自分の)姿がカッコイイと思うか?
爆音とシャコタンとウイングがカッコイイと思うのは自由だが.

そういう反社会的なクルマが
天下の歩行者に遠慮をし、
他の一般車に気を使い、
申し訳なさそうにエンジンをせき込ませて、
パフォーマンスの1パーセントも発揮せずに、
そろりそろりと走っている姿は、

何とも男らしく、

格好良いと思うのだが.

そういう話が通じない参加者も、

軽井沢ミーティングは絶体参加したいイベントなんだろう.



2011年の軽井沢途中で、後ろは小豆色と前オーナーさん.
この車体が5年後に娘のロードスターになるとは想像もしなかった.
Posted at 2020/06/13 18:50:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記

プロフィール

「@メディック どんな作品にも言えますが「承認と解放」は普遍的テーマで、両親を含め作中の全ての人物の望みであります。」
何シテル?   08/02 08:00
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 1 23456
7891011 12 13
14151617181920
212223 24252627
282930    

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation