• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニト朗+(風紀委員)のブログ一覧

2025年03月25日 イイね!

ごぶさたをしています

ツイートばかりでみんからがお留守になっています.



ホイルを磨きました.
きれいになると疲れもいやされます.
でも4本磨けません、2本だけ.



再塗装ステアリングは気持ち良いです.
お掃除タオルのからぶきだけで指紋もきれいになります.
手の中を滑る悦び.



ガレージで過ごす時間が短かったですが、暖かくなり快適です.



1/10ビートルボディ2台目です.これはサンドスコーチャー用です.
キットオリジナルのペイントに倣います.
このサイズは迫力があります.



今回はドアハンドルを抜きました.しっかり作り、塗ります.
ノーズは完全に接着してからラインを入れます.



昨年完成したBB-01です(とは言えドライバーがまだできていません)
存在感があります.10.5Tを載せましたが壊さないように走るつもり(がまん)



ポイントがすごく付与されたのでH&Sの最新モデルを.
なぜか0.28ミリというサイズのノズル.
ただのクロム仕上げで味わいなし、、、



トリガまわりに工夫が見られますがボディは変わらず.
オリジナルのエボリューションも市場から消えつつあります.
私はやはり独得のニッケル色が好きで、チャンスがあれば買っておきたい.



エアブラシが増えました.



イタレリの1/12アルファ8チリンドリ2300モンツァを買ってしまいました.
1932年モナコGPで優勝したF-1マシンです.
コクピット横を通る排気管のドライバーのひじが触れる部分には麻のロープが巻かれています.
キットはその通り付属の麻ヒモを巻くようになっています.
すばらしい.

当時のF-1ドライバーはマシンの排気管に触れた火傷で命を落とすドライバーもいました.



海外モデラーの作例動画でその素晴らしさにびっくり仰天したポルシェを手に入れました.世界最高のレーシングカーを世界最高の技術でモデル化した製品です.
2重の意味で世界最高の物を手に入れる喜び.
いつ作るか分かりませんが.



フロートプレーンが好きな私の心をガッチリ掴んだ一目ぼれ.
逆じゃないガル翼!これぞ男だ!
カタリナは麗しい美女ですがこれはマッチョな野郎です.
いちおう「アカデミーかあ」と言いますが、ミニクラフトの名前もあるので許そう.
飛行状態で組もうと考えています.



造形村の1/48、日本橋のボークスで大喜びで買いました.
飛行機への愛を感じます.
作中のデジタル画像をふんだんに残せる時代ならではの作り.
(機内の構造があらかた見えなくなる)



カーモデルはレースカーが多くなります.
どれも素晴らしいキットです.
ニト朗は日産党です.



ファインモールドの零戦はもちろん買いました.
素晴らしい出来です.
メーカーの熱い思いが冷めずに箱に込められています.



容赦ないリベットですね.



実機と同じ分割にこだわった1ピース成形のコクピット.
名古屋のメーカーがこだわって作った零戦です.
一家にひと箱!!



モノグラムの1/24ムスタングGT350です.
大昔(20世紀)に買って手を付けて放置していたもの.



モノグラムの1/24スケールのキットです.
このエンブレムのモールドをどう残そうか思案しています.

これからも時々みんから更新します.
Posted at 2025/03/25 19:25:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | model | 日記
2024年12月12日 イイね!

そのクルマがきれいなのはなぜか

日本のある団体がノーベル賞を授かったとか.
結構な事だ、と思う.
多少の嫌みを含んで.

そもそも原爆と平和をどう関係付けるのか.
平和を願うとは聞こえが良いが、代を重ねて被災された方には本当に気の毒だが、
それは日本に責任を求めるのはどういう考え方、歴史観によるのか?

この機会に原爆についてしっかり考えるのも良いと思う.
俺はそれほど考えては来なかった.
あれは米国による民間人の虐殺だと認識している.

親しい皆さんはご存知だろうが、俺は親米的な考えの日本人だ.
だから海外の友人たちも親日的だ.
全て、ミアータ(ロードスター)が好きな奴らだから、当然といえば当然.
しかし大東亜戦争の話をすると、噛みあわない事が多い.
変なギアに入る前にその話題は終わらせる事にしている.

過ちはくりかえしません、だと?
広島で、誰がこんなものを書いたのか小野田さん(小野田少尉)が言ったそうだ.
日本が過ちを犯したから原爆を落とされたのか.

安倍さんが暗殺されてから坂を転げる石のような日本の破壊に驚く毎日だ.
岸田が総理にならなければ(菅総理のままなら)安倍さんは生きていたという意見に納得する.俺の耳にすら入るおおかたの見解なんだろう.

2022/7/8金曜日は多分、日本が暗殺された日だ.
あの夜は絶望のあとの猛烈な怒りに震えた.
たった2年でここまで腐るとは.

いつもきれいですね、と会う人みなに言われていたクルマが、
オーナーが亡くなったらたった2年で朽ち果ててボロボロに錆びている.
もうエンジンもかからない.

手間を惜しまず手入れを怠らないから、いつも人前ではぴかぴかだった.
それはなぜか?

クルマを大切にして、クルマを愛していたからだ.
今の政治家に日本を愛している、それはしっかりと正しい意味でかけがえのない素晴らしい日本を理解している輩がどれだけいるか.

日本保守党はどれだけ日本を延命してくれるか分からないが、それは国民一人一人の認識しだいだ.
政治なんかに興味がない、政治の話なんかしたくない.
転げ落ちる日本を見て何も考えない人が好きな趣味を続けられる未来はたぶんない.
Posted at 2024/12/12 02:46:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時限ブログ | 日記
2024年06月02日 イイね!

ナルディ・クラシック・ウッドの再塗装



ついに旧いクラシックウッドを塗装します.







塗装前のクラックの充填と研磨、塗りが消えて木の色が出てしまっています.





透明マホガニーを調色して塗装.
これからウレタンを塗ります.



マスキングの前にスポークをポリッシュします.
マグポリとペーパータオルとデルタを使いました.
最近ホイルもこのトリオで磨いています.



いつものウレタンを調合、重量比です.
主剤を使い切り調合希釈すると19グラムできました.
これならあると思いました.
(実際はぎりぎりでした)

エアブラシは2本使います.


それぞれエアを調整して塗装します.
時刻は深夜、たぶん私が最も集中できる時間帯.



塗りました.





塗装の際の高い緊張状態がとても好きです.
始めたら一気に最後まで気を抜かず照明の反射に全神経を集中して塗り仕上げます.
やり直し(きわめて面倒)できない一発勝負です.
これは塗装の醍醐味です.
とにかく塗膜を作って研磨で仕上げる方法もありますが性格上避けています.













塗り終わった充実感は何ものにも代え難いです.
完全硬化後に手の中を滑らせてホコリを研ぎます.
横着なので#8000で軽くこすってコンパウンドで.
完全にフラットにすると磨くのが大変(ウレタンが硬い)なので(指が素通りする程度に)少し残しています.



再度スポークを磨いていよいよ装着.





当時もの純正ナルディボス.
スチールでコラプシブル構造.



うれしい刻印.



掌の中でウルトラスムーズな感触を楽しみながらドライブするのは愉悦です.
45年を経て再塗装、生涯でもう一度塗る事はないでしょう.



シフトノブとブレーキグリップを交換して久しぶりの眺め.



今後このロードスターのこの眺めが変わる事はないでしょう.
Posted at 2024/06/02 21:42:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | Garage | 日記
2024年02月21日 イイね!

ともに生きていく



日曜のミーティングは晴れそうだったので久しぶりにお掃除.
ガレージ床の掃除と棚の整理まで行ったので時間がかかりました.
足腰ガタガタ.



オーナーが(ある程度)健康で、維持するための費用を捻出でき、小さなクルマとは言え面倒なお掃除の作業ができ、一緒に走る事ができる人生の時間は貴重です.



ドアキャッチの樹脂が失われているNAロードスターは案外多いようです.
スパイラルチューブでかなり良い感触に戻ります.



樹脂の厚みがないのでキャッチのカムがじゅうぶん回転できず、ドアがロックしない.
なので強くドアを閉める事で、ダブテールのラバーが大きく変形してドアがいったん入り込む事でカムを回してロックしているわけです.
古いNAの内貼りは割れて外れて可愛そうなことになります.

「ドアを強く閉める」
のは決して気持ち良いことではありません.



ガレージで長く過ごすのは心がほぐれます.
まだ新しいエアコンは快適で、直ぐに暑いほどになります.



いつものようにワックスの良い香りが満ちて、静かに夜がふけます.



大切な部品を磨くのは、また今度.



翌朝、良い天気.
さあ、走り出そう.



寒いから、速いぞ.



このロードスターが人手に渡ったら、もうこのロードスターではなくなる.



乗らない時間が長くても、オーナーとロードスターは一瞬でひとつになる.
オーナーが自分のオーナーであることを願っているにちがいない.



この頃のパーツは品質がよいので30年経っても美しいです.
新品に交換した小豆色のそれはたちまち腐食が始まりました.



ともにいきていく.
Posted at 2024/02/21 23:52:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスターのこころ | 日記
2024年01月30日 イイね!

岩田 エクリプスHP-BS



岩田のエクリプスの0.3を買いました.



もちろん精度良く安心して使えるはずです.
穴が空いたテールキャップは洗浄時にニードルを引いて溶剤を吹くため、らしいのですが意味が分かりません.
最近ではアマゾンの中国製激安エアブラシも穴あきキャップを採用しています.



特徴はドロップインノズル、パッキンなしで本体とノズルキャップに精密に収まります.ノズルだけを溶剤にどぼんするためです.



本体のノズル側.



ノズルキャップのエアー穴は3箇所.



カップは小さめ.



ノズルが外れるという事は外して洗浄しないと塗料が残るかも知れないと言うことですね.



フィギュア製作者は同時に複数のエアブラシを使用するようですが、もちろんその使い方はしません.
とはいえ将来にスキルが上がれば複数を使う事もあるかも知れません.



久しぶりに撮ってみましたが手順をすっかり忘れてしまいました.
Posted at 2024/01/30 22:13:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | model | 日記

プロフィール

「@メディック どんな作品にも言えますが「承認と解放」は普遍的テーマで、両親を含め作中の全ての人物の望みであります。」
何シテル?   08/02 08:00
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation