• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu-cv1wのブログ一覧

2025年06月30日 イイね!

台湾旅行・その24

台湾旅行の最後に訪れたのは松山文創園区です。
吉星港式飲茶からだと、徒歩で松江南京駅(ソンチャンナンチン)まで行き
MRT中和新蘆線に乗り中孝新生駅(ツォンシャオシンション)で板南線に乗り換えます。
國父祈念館駅(クオフウチーニエンクワン)で降りると、國父紀念館、台北ドーム、そして松山文創園区のあるエリアに直結できます。



台北ドームはとても立派な野球場で、外周に外から入れる飲食店が入っていて、野球が無くてもお店は開いていました。



目的の松山文創園区は台湾ドームの裏側の緑に囲まれた場所です。



松山文創園区とは日本統治時代にタバコ工場として作られた建物で、戦後もタバコの生産を行っていましたが、1998年に生産を停止しその後国際的な文化的および創造的なコミュニティの場として再活用されているそうです。
今まで台北で古い建物を外から眺めてはいましたが、こうして中に入れるというのはとても貴重な体験です。



こちらはトイレです。
古いまま再活用されていますが、中はリノベーションされています。
このトイレで素晴らしいと思ったのは、トイレの中にQRコードがあり、トイレに紙が無いとか、なにか問題があった場合はQRコードから報告することが出来、すぐに改善してもらえるそうです。
日本では外国からの訪問者が日本のトイレの綺麗さなどに関心する動画など多く見かけますが、さすがの日本でもここまでの取り組みを見たことがありません。
さすがIT大国の台湾です。



松山文創園区から見た台湾ドームです。



古い物を大事にして新しい物と融合させる、本当に台湾という国は魅力的な国だと感じました。
さて、次回は最終回、いよいよ帰国です。

続く
Posted at 2025/06/30 12:57:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月29日 イイね!

台湾旅行・その23

台湾滞在4日目、今日は帰国の日です。
帰りの飛行機は16時発なので、12時頃までは台北に滞在できます。
今日は朝早くから散歩がてら1.5km先の24時間営業の中華料理店へ朝食を食べに行くことにします。



お店の名前は、吉星港式飲茶(香港式飲茶という意味らしい)というのですが、よくもまあ24時間営業なんて出来ると感心します。



鶏肉が入ったコーンスープ



海老とニラの米粉皮の蒸餃子



そして朝ごはんの定番お粥から
牛肉のお粥



こちらのお店は一応高級店ということで、この3品で633NT$で、日本円に直すと3100円くらいでしょうか。
24時間営業ですが、どういう使い方をする店なのかよくわかりません。

朝の台北の裏通りです。



路地裏で見つけた謎のビルです。
どーゆーこと?(笑)



この旅最後に訪れる場所へ向かいます。

続く
Posted at 2025/06/29 20:21:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月29日 イイね!

台湾旅行・その22

3日目、最後のお店は晴光商圏の路地で見つけた素敵なお店です。
宿泊先のホテルサンルート台北の横の路地を100mほど行った先にあるコーヒースタンドになります。



台北の人はコーヒーが好きなのかコーヒーの飲めるお洒落なお店や、コーヒー専門店も多くあります。
実際にサンルートのすぐ近くにもLouisa Coffee(路易莎咖啡)という台湾のとても趣のかる素敵なコーヒーチェーン店があります。(地図の左端)
ですが私が推したいのはこちらのお店です。

謎思咖啡(MI'S COFFEE)というお店です。



こんな小さなお店なのに、とてもこだわっているそうです。



日本語のメニューも店頭にあるので完璧です。(ただし店員さんは日本語はあまり通じません)



とにかく、いちいち可愛くてオリジナルのコーヒーパックを全種類買ってしまいました。(笑)



テイクアウトは台湾定番のフィルムで蓋をするカップでもえらえます。
後から砂糖やミルクは足せないので、その点は我慢してください。



とても素敵なお店で一日の疲れを癒されました。
明日は最終日で桃園空港を午後便で帰国する前に、行ってない地区に出来る限り回りたいと思います。

続く
Posted at 2025/06/29 08:43:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月28日 イイね!

台湾旅行・その21

台湾の猛暑の中、行列店の鼎泰豊へ並ばずに入れたので良しとします。
楽しみにしていた夕食も少し残念な思いを抱きつつホテルまで帰ってきました。
本日はホテルの裏手にある、雙城街夜市へ行くことにします。
場所は本当にホテルから歩いて3分のところです。



前日に行った士林夜市とは比べ物にはならない規模です。



少しですが動画を撮ってきました。

雙城街夜市



晴光商圏




大きな観光市場とは太刀打ちできませんが、観光客も少なく、混雑もなく、地域密着の夜市を楽しむには持って来いです。
夜市の周りにファミマが何店舗かあるので、お酒が飲みたい方は自分で用意して行くようになります。
日本人らしき人が屋台でビア?と聞いたら、ファミマを指さして台湾語で何か言われていたので、多分ファミマで買ってこいと言われていたのだと思います(笑)
こちらのお店のチャーハンは50NT$です。日本円で250円ですよ。
さっき食べたチャーハンの何分の1でしょうか。



続く
Posted at 2025/06/28 19:29:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月28日 イイね!

台湾旅行・その20

夕食は台北では超有名店の鼎泰豊(ディンタイフォン)へ行くことにします。
鼎泰豊は台北に何店舗かありますが、ホテルサンルートからMRT中和新蘆線1本で行ける新生店にしました。
最寄り駅は東門駅(トンメン)になります。駅を出て右側にすぐ信義本店があるのですが、こちらは発祥店とのことですが今はテイクアウト専門店なので間違えないようにしてください。
道路の向かい側100mくらい先に新しく出来た新生店があります。



お店の前には何か国語も話せるコンシェルジュがおられて、入店の管理をされておられます。後ろには順番待ちの電光掲示板があり待ち時間も表示されるなど、とてもシステム化されています。
日本語で「こんにちは」と声をかけると、日本人の旅行客だと瞬時に理解し対応してくださいます。
多分、何番のお客は日本人であることをスタッフに教えるため、店内では日本語が出来るスタッフが待機しているのだと思います。



小籠包が有名なお店らしくテーブルの上には食べがありました。



私は有名なトリュフ小籠包を3個と豚肉のチャーハンそれと鶏のスープをいただきました。
最初に鶏のスープをいただきました。とても美味しかったのですが、箸が鉄の箸で鶏肉を食べるためにスープの中に箸を入れると箸が熱々になって食べれません。
だから私は鉄の箸が大嫌いなんです。これのメリットてなんなんでしょう?
こんな箸より100均で売っている30本入って100円の割りばしの方がよほど優秀だと思います。



次はチャーハンなんですが、油濃いチャーハンで、士林夜市のフードコードで食べたチャーハンもそうなんですが、食べ終わったお皿に結構な量の油が残っていて、台湾のチャーハンてこうなんでしょうか?
私はあまり好きではありません。



最後はトリュフ小籠包です。手でOKマークを作った時の〇くらいの大きさで、1個500円もする小籠包です。
みなさん、これを食べに行列を作ってるんです?



鶏のスープ、豚肉チャーハン、小籠包3個、これで日本円で4千円でした。

おまけ
台北のバスにも乗ってみようと思い、最前列に陣取ってスマホで撮影しました。
短い動画ですが、台湾の交通事情や街並みの一部が垣間見えると思います。



続く
Posted at 2025/06/28 06:54:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「旅の準備 その4 http://cvw.jp/b/2688729/48633576/
何シテル?   09/02 20:38
nobuといいます。よろしくお願いします。 車旅が大好きな人間で、1日1000kmは平気で走れます。 おかげで車のサイクルも早いです。 今回アウトランダー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年1月29日(土)に納車になりました。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
三菱 アウトランダーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation