• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu-cv1wのブログ一覧

2020年08月23日 イイね!

ハワイアンパンケーキ

数年前にハワイアンパンケーキが流行ったのを覚えていますか?
当然のことながら山口県ではお目にかかれませんでしたが(笑)、お隣の広島にはハワイアンパンケーキファクトリーが、ソレイユ(現イオンモール広島府中)とアルパークに2店舗展開していました。

こういう食べ物です。


いい歳こいて急にパンケーキが食べたくなり、調べてみましたが広島市ではハワイアンパンケーキは生き残っていなくて、変わって一番人気だったのは、「幸せのパンケーキ」というお店でした。
無い物は仕方が無いので、そのお店に行ってみたわけです。
そのパンケーキは私の知っているパンケーキじゃないパンケーキでした。


素晴らしく美味しくて、昼の3時に行ったのに10組くらい待ちで、人気もうなずける出来でした。
ですが、これじゃ無い・・・美味しいけど、これじゃ無いんです。
で、探しました。そしてついに探し当てました。

コナズ珈琲です。


全国に38店舗展開する、「日常をちょっと忘れてハワイを感じにきてみませんか?」とハワイのコーヒーやハンバーガー、そしてパンケーキをなどを提供しているお店です。
当然のことながら山口県には無く、近くでも福山市、北九州市八幡、久留米市、那珂川市と、近いとはいいがたい所にしかありません。
で、一番近い八幡店に行ってきました。
そして待望のハワイアンパンケーキです。


これですよ。これ。これが食べたかったんです。
店舗も、店内もとても素敵です。
場所は、都市高速の旧スペースワールドの降り口から降りるとすぐです。
私が行った時は16組の待ちでしたが、受付をすると自動音声で電話で呼び出してくれるので、敷地内のナフコで買い物をしているとすぐ時間がたちました。
もし行かれるなら、自動音声の呼び出しを受けてから店内で5分から10分は待つので、慌てて行かなくて大丈夫です。
ホームページのURLを貼っておきますので興味がある方は見てください。
店内で、ココペリがハワイの人と出会って出来たといわれる、ロコペリという物を売っていたので、珈琲豆と一緒に買って帰りました。
関連情報URL : https://konas-coffee.com/
Posted at 2020/08/23 20:21:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月20日 イイね!

元乃隅神社と千畳敷

2015年にアメリカのテレビ局・CNNが発表した「日本で最も美しい場所31」のひとつに選出されたことから、山口県観光地の上位に躍り出た元乃隅神社に私が初めて訪れたのは2016年1月でした。
あれから4年、テレビなどの情報で観光客が大挙して押しかけ、あの僻地がすごく混雑しているという話だったので、訪れるのは躊躇していましたが、コロナの影響でそこまで観光客は多くないかなと思い今回訪れてみました。

定番の写真スポットは、2016年の時はこの写真のように崖むき出しでした。



その場所もすっかり柵が出来、撮影ポイントの表示までしてあります。



観光地化され人が増えたため、安全対策を行い、駐車場も有料の立派な物が出来、お土産屋さんやトイレなど環境も良くなりました。
それは良いことだと思います。ただ、神社を愛し、祀られた神様を愛し、日本中の神社を巡っている者にとっては残念だと思う改変もありました。
多分、神社としては二度と訪れることは無いと思います。

そういうことで気を取り直して千畳敷の景色です。



少しガスがかかっていてクリアではありませんが、なかなか良い景色です。
たまたまなのですが、同じ位置の写真で微妙に違う写真を紹介します。
最初がこの写真で


二枚目の写真がこちらです。


何が違うか分かりますか?
二枚目はたまたま人が写り込んでしまったものです。
顔も分からないほど小さく写り込んだ人がいるだけで、これだけ雰囲気が違う写真になります。
みなさんは、どちらが好きですか?
Posted at 2020/08/20 22:32:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月16日 イイね!

奇才ー江戸絵画の冒険者たちー

山口県立美術館で行われている、「奇才ー江戸絵画の冒険者たちー」展へは足を運ばれたでしょうか。
私も先日出かけて来ました。
観覧はコロナの影響で予約制となっていて、9時から30分おきに60人の定員となっています。
ただし、定員に空きがある場合は当日でも入館ができるようです。
私は10時からのチケットを取っていたのですが、早く来すぎてしまったため係の方にその旨告げると、9時半の空きがあれば変更が出来ると教えていただき、調べていただくと変更可能でしたので、30分早く観覧することができました。



この展示は、江戸時代の絵師三十数人の絵画が一同に集まった珍しい展示になります。
一人ひとりの展示は、それぞれ所蔵する美術館に行けば見ることが出来ますが、これだけ一度に見ることはなかなかありません。
今回、東京、大阪、山口の三か所のみになります。
一人ひとりの出品作品は1点から3点程度と少ないですが、十分見どころがある展示となっています。
また、面白いのは、江戸、大阪、京都、諸国と絵師が活躍した地方別にまとめられていて、特に諸国(地方)では高知の絵金、今回が初出展となる地元山口の神田等謙など見逃せません。
この展示のおおもとのホームページに絵師が紹介されているので、興味のある方はご覧になられてください。



私のおすすめ
「耳鳥斎」の地獄を書いた巻物は、とてもユーモラスで、当時の庶民の生活も垣間見ることができます。
また地獄というとおどろおどろしいのを想像するところ、そこに落とされた人々がなぜか笑っていて、こちらまで笑顔になってしまいます。
「絵金」の歌舞伎の一場面を書いた絵は、本などに見るより想像以上に大きく、迫力があり、引き込まれます。
今年はコロナの影響で本家高知の絵金祭りが中止となったようで、来年は絶対に見に行きたいと思います。

見終わってロビーに変えるスロープにこんな展示がありました。
なかなか面白いので、見逃さないようにしてください。



こういう展示会でパンフレットなどは買わない私なのですが、今回ばかりは欲しくてたまりません。



皆さんは買われますか?私は未だに考え中です。(笑)
Posted at 2020/08/16 22:07:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月09日 イイね!

小倉鉄なべ&国道2号線の脱輪事故

みなさまお盆休みは始まりましたか?
私のところは相変わらずカレンダーどおりの進行なので、この日曜日、祝日の2連休だけです。

先日、秘密のケンミンショーを見ていたら、お隣北九州は小倉の鉄なべさんが紹介されていました。



コロナの影響であまり外出しなくなったのですが、以前は良く食べに行っていました。一般的に餃子としての売りである、ジューシーさとか、具がどうとかいうこととは対極にある餃子で、そういう餃子を求めて行くとガッカリする人もいるかもしれません。
鉄なべ餃子は、これでひとつのジャンルであって、他と比べるものではありません。



私が良く行く博多の「長浜家」のラーメンは、博多には他にも美味しいラーメン屋が多くある中で、その括りには入っていない、独立したジャンルの物だと思っています。
それと同じで、小倉鉄なべの餃子は、餃子でビールというと鉄なべ餃子が恋しくなり、いつまでも冷めない一口餃子を口の中に放り込んで、熱々と言いながらビールを飲み干すのが、最高の幸せなのです。

そういうことで今日は、小倉鉄なべさんにランチをいただきに行った訳です。
コロナの予防のため、うろうろしないで、駐車場から鉄なべまでの往復しか小倉に滞在しませんでした。
最近はこういう出かけ方が多くなり、昔のようにせっかく出かけたのだからと、あっちこっち行って見るということはありません。
目的だけ済まして帰るという行動が多くなりました。

さて、その小倉からの帰り道、セブンイレブンのテクノパーク入口店の手前のドライブイン跡地のあたりで、脱輪事故を起こしている車がいました。
国道2号線の宇部あたりは2車線の対面通行で、道幅が狭く、左右の路側帯も無く、事故現場のように側溝に蓋の無い所も多くあります。
居眠りなのかわき見なのか運転操作ミスなのか分かりませんが、対向車線に出ていたら大事故になりかねません。
これから、車を使って帰省する予定の方は注意されてくださいね。

Posted at 2020/08/09 20:18:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「旅のまとめ http://cvw.jp/b/2688729/47606827/
何シテル?   03/22 23:40
nobuといいます。よろしくお願いします。 車旅が大好きな人間で、1日1000kmは平気で走れます。 おかげで車のサイクルも早いです。 今回アウトランダー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819 202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年1月29日(土)に納車になりました。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
三菱 アウトランダーに乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation