• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu-cv1wのブログ一覧

2016年11月09日 イイね!

TERZO EC23

TERZO EC23納車から3ヶ月を経過しそろそろアウトランダーでロードバイクを持ち出してみようという気になりました。
前車のRVRではハッチバックへ取り付けるタイプの自転車キャリアを必要の都度取り付け、ロードバイクを載せていましたが、アウトランダーはハッチバックの左右がボディの中に入っているため使えません。
この3ヶ月アウトランダーへ慣れるのと並行してネットでアウトランダーへ車載する方法を模索していました。
自転車用のルーフキャリアを取り付けるが簡単なのでしょうが、何が気に入らないのか自分でもよく分からないんですが、これがあまり好きではありません。
輪行バッグでラゲッジルームへ入れるのがコストもかからないで良いのですが、出かけるたびに輪行バッグに入れて車に載せて、帰りは疲れているのに又輪行バッグに入れるという作業がとても面倒です。
それと前輪はともかく、輪行バッグに入れるとために後輪を外すというのが、ディレーラーを痛めそうで頻繁にしたくありません。
色々見ていると、車内に固定するタイプの器具があることがわかりました。
TERZOだと板のような物に前輪を固定し車載します。ロードバイクではおなじみのミノウラでは突っ張り棒のような物で固定します。安価な自転車でおなじみのドッペルゲンガーも同じく突っ張り棒式です。
ていうか、TERZOの形式は少数派で、その他ノーブランドの物もほぼ突っ張り棒式です。
値段はそんなに開きはなく、9千円〜12,000円くらいです。
最初心は突っ張り棒式に動いていました。これだとキャビンに突っ張り棒が固定されているので、ラリーのような無茶な走りをしない限り、これだけで自転車を固定することが出来ます。
懸念は、アウトランダーの荷室で都合よく突っ張り棒が固定でき、かつハッチバックにハンドルが干渉しないかは実際に取り付けてみないと判断できないということです。
もう一つの懸念は突っ張り棒のパイプの部分が結構な太さで、車中泊の時にこの上にマットを引いても寝るのに邪魔になるだろうということです。
この点、TERZOだと板をポンと置くだけですのでキャビンの形状に左右はされません。
そして板の厚みもそんなにないので、マットを引いてもそんなに段差にはならないはずです。
固定については、自転車をロープで固定することが望ましいのでしょうが、無茶な運転をしない限り大丈夫そうです。まあこの辺は一度やってみて考えることにしましょう。

ということで今日Amazonでポチりました。到着したら感想などアップしますので、この手の物を考えておられる方は参考にしてくださいね。
Posted at 2016/11/09 21:48:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「万博に行って来ました・最終回 http://cvw.jp/b/2688729/48569663/
何シテル?   07/29 00:01
nobuといいます。よろしくお願いします。 車旅が大好きな人間で、1日1000kmは平気で走れます。 おかげで車のサイクルも早いです。 今回アウトランダー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
678 910 11 12
131415 16 171819
2021222324 2526
27 282930   

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年1月29日(土)に納車になりました。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
三菱 アウトランダーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation