• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu-cv1wのブログ一覧

2022年02月04日 イイね!

ヒューズボックス電源

ユピテルのレーダーを納入時に取り付けをお願いしていたのですが、電源がシガーソケットしか付いてなかったようで配線を這わせてシガーソケットに繋いでありました。
アウトランダーの時にはシフトレバーの所と、サイドコンソールボックスの中の2個あったので、スマホの充電用USBはサイドコンソールから出してました。
アウトランダーは良く出来た物で、コンソールからコードが出せるように助手席側に窪みがあって、肘掛け兼蓋を閉めてもコードが挟まることがありませんでした。
デリカは代わりにコンセントが付いてますが、私としてはアウトランダーのタイプの方が使い勝手がよかったです。
そういうことで唯一のシガーソケットをレーダーに取られてしまっていてスマホの充電が出来ないので、レーダーの電源をヒューズボックスから取ることにしました。
この作業はRVRの時もアウトランダーの時も定番の作業で、三菱のグローブボックスの構造と外し方は同じです。
無事ヒューズボックスにアクセスでき、ヒューズをシガーソケット付きのヒューズに差し替えたものの、アースを繋ぐネジがありません。
アウトランダーの時にはあっちこっちにプラスネジがあったので、アースを繋ぐのに困ったことは無かったのですが、ヒューズボックスから線が届く範囲にアースになるようなネジがありません。
唯一見つけたのがヒューズボックスの左側に六角のネジで、レンチがギリギリ入るくらいの隙間で、ほんの1mm動くか動かないかの回転を格闘すること数十分、なんとかアースを繋いで無事通電も確認出来ました。

先輩方はどこまでバラして、どこにアースをとってらっしゃるのでしょうか?
簡単な作業だと思って、下調べしないで取り掛かったのは失敗でした。
今さらなんですが、先輩方の過去記事を検索してみることにします。
思い込みで作業せず、ちゃんと下調べする、大事なことですね。
Posted at 2022/02/04 22:37:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日本一周の旅・25日目 http://cvw.jp/b/2688729/48728002/
何シテル?   10/24 17:46
nobuといいます。よろしくお願いします。 車旅が大好きな人間で、1日1000kmは平気で走れます。 おかげで車のサイクルも早いです。 今回アウトランダー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1 23 4 5
67 89101112
1314 15 1617 1819
2021 22232425 26
2728     

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年1月29日(土)に納車になりました。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
三菱 アウトランダーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation