• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu-cv1wのブログ一覧

2022年07月03日 イイね!

クーラーボックスの話

私もですが皆さんも結構クーラーボックスを持っていると思います。
私は普段の生活で、アウトランダー時代から車内に常備するようにしていて、デリカになっても常備しています。
車中泊旅行の時にはアウトランダーでは邪魔になっていましたが、デリカではそこまで邪魔にならないので極力持っていくようにはしています。
そのクーラーボックスなのですが、私が持っているのはホームセンターで購入した3千円くらいのノーブランドの物です。

先日、友人と福岡にある「生馬刺し専門店」に馬刺しを買いに行った時、あらかじめ保冷剤を大量に入れておいたのですが、13時頃にはクーラーボックスの中はほとんど冷えていませんでした。
クーラーボックスもだめですが、使っている保冷剤も100均で買った物ですし、現地であわてて氷を調達する羽目になってしまいました。
その時に、こういう物は用途にあわせて選ばないとダメだと感じました。

そしてこの猛暑です。
クーラーボックスを買い替えようと勉強しました。
私調べだと、性能が良いクーラーボックスは、大きく分けてキャンプ用と釣り用に分けることが出来ます。
キャンプに行くときには、お肉や魚などを長時間保冷するための性能が求められます。釣り用だと、釣った魚を長時間保冷する必要があり、どちらも厳格な性能が求められています。
そして、ちゃんとしたメーカーは独自の保冷時間を可視化していて、素人の私でもそのメーカーの値段差など参考にできるようになっています。

ですが問題があって、釣り用は釣り道具の専門店に行くとSimanoやDaiwaといった多数のブランドを置いてありますが、キャンプ用はメーカー直営店くらいにしか置いてなく、他のメーカーの物を参照できません。
私も最初は見た目を重視し、Logosなど直営店に行ったのですが、比較できないことがネックで購入までにはいきませんでした。
そして購入したのがこちら



Daiwaのクールラインα3 S1500というクーラーボックスです。
これは自分で選んだわけではなく、内容量や使い方を基に店の方に選んでもらったものです。
釣り用としては最も簡素な仕様なのですが、保冷能力は全く同じで値段も一番安くなります。ちなみに氷を36時間保持できるそうです。
さっそく本日、能力を試してみようと広島のLogosへ行ってきました。
保冷剤も100均などの物ではなくちゃんとした物を使おうと、最強と名高いLogosの保冷剤を店舗で冷やしてある状態で購入しました。



駐車場の外気温は車の温度計で37度で、10時20分にクーラーボックスにMサイズを2個投入しました。
クーラーボックスはセカンドシートの上に出したままで、角度によっては日光があたる状態です。
それから、17時30分に終了です。
約7時間後、保冷剤はほとんど融けていませんでした。保冷庫の中はヒエヒエで一緒にいれておいたチョコレートは全く融けていません。
素晴らしい結果です。
当初の投資の3倍くらいかかりましたが、せっかく購入した物がダメになるよりはましですし、これで旅行の時に安心して保冷の物を買うことができます。

余談ですが、このDaiwaのクーラーボックスは椅子にもなる堅牢な作りで、高さが三列目と同じ高さになるので、シート間の埋め込みにもなります。
私は7列シートなので、2列目の間にもすっぽりと入るため、3列目から足を伸ばすのにもつかえます。
たまたまですが、このサイズが割と使えて良い買い物だったと思っています。

Posted at 2022/07/03 20:38:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「万博に行って来ました・最終回 http://cvw.jp/b/2688729/48569663/
何シテル?   07/29 00:01
nobuといいます。よろしくお願いします。 車旅が大好きな人間で、1日1000kmは平気で走れます。 おかげで車のサイクルも早いです。 今回アウトランダー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
34567 89
10111213141516
17 18 19 2021 22 23
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年1月29日(土)に納車になりました。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
三菱 アウトランダーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation