• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu-cv1wのブログ一覧

2017年01月31日 イイね!

長崎市でゾロ目

先日長崎へドライブした時、直接長崎出島ロードで長崎市内へ入らずに、長崎多良見インターで降りて国道34号線で長崎市内まで出ました。
というと特別何か理由があるような気がしますが、単に気分の問題で、この長崎出島ロードというのはトンネルを抜けるといきなり長崎市のど真ん中に出てしまい、通勤などでは便利なのでしょうが観光で行った場合は全く趣きがありません。
よっぽど時間に余裕が無いなら別ですが、せっかく遠くまで来ているので、少しくらい不便でも街並みや車窓からの景色、どんな道路なのか、走りやすいか?などの楽しみを味わうべきだと思うからです。
で、多良見で降りて数キロ走ったところで、ふと燃費計を見るとなんたる偶然!走行距離がゾロ目になっています。慌てて路肩に停車して写真を撮りました。



日頃意識してないのに偶然目につくとは嬉しいもんです。
次は何キロに偶然出会えることでしょうか?
Posted at 2017/01/31 21:08:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月29日 イイね!

長崎ランタンフェスティバルーその2

今回は動画を少し撮ったので、初めてみんカラで動画をアップしてみます。
動画は未編集の撮って出しです。

最初は、中央公園会場で行われた点灯式の模様です。
中央公園会場というのは、市電の賑橋、めがね橋の近くにあります。
初めて行く人は、中華街などから市電の線路沿いに歩いて行くと分かりやすいと思います。




次は、中央公園会場から浜市アーケードへ向かう途中に、市電が走ってくるところを鐵橋方向に撮った動画です。
中央公園から線路沿いに歩いてくると、市電になじみが無い者にとっては、こんな所を電車が?というくらいのところを走っているのが新鮮に感じます。




鐵橋を右手に左折すると浜市アーケードに入ります。
アーケードを通って右手が中華街になります。中華街を抜けると湊公園会場に行きます。
しかし、中華街の中はこのように歩けるもんじゃありません。(笑)




適当に撮った動画ですが、雰囲気は伝わりましたか?
Posted at 2017/01/29 22:35:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月29日 イイね!

長崎ランタンフェスティバル

今年も1月28日に長崎ランタンフェスティバルが開始されました。
冬のクリスマスツリーも綺麗ですが、最近ではライトがLEDになって灯りが冷たい光になってしまったような気がします。
ランタンフェスティバルは提灯の灯りなので、温かく柔らかい光で幻想的です。
その幻想的な雰囲気を写真に収めたいんですが、あいかわらず写真の腕前がダメダメなので、思ったような絵ずらにならなくて苦労します。

山口から長崎までは約340km、4時間なので、お祭りを見るだけなら昼頃に出ても十分ですが、今回は初日の点灯式で、人でと駐車場が予想出来ないため、早めに9時出発としました。
「ながさき出島道路」を降りるとその先には出島がすぐあります。右手に出島、左手に美術館があり、その美術館の方へ県営の駐車場があります。
ここは、30分120円で、10時間も停めると2千円オーバーします。
所々タワー駐車場があり、600円打ち切りといった魅力的な看板の場所もありますが、お土産を途中で積み込んだり、防寒着を着替えたり、休憩したりといった自由度が高いことと、出島やお祭りの会場へのアクセスのしやすさで僕はこちらを選んでいます。
最初に結論を言うと、こちらの県営駐車場はガラガラでした。これから行かれる方は安心して出かけてください。

今回は早めに着いたので出島に行ってみました。



入場料が510円かかります。
歴史、旧い物に興味がある人は見どころ満載だと思います。
こちらは、湊公園会場のメインオブジェです。



いたるところにこういったオブジェがありますが、それぞれに意味があるそうなので説明を読みながらゆっくり見て回ることをお勧めします。
川に映ったランタンもお勧めの景色です。



湊公園会場から山の方へ行くと唐人屋敷会場があります。
こちらには色んなお堂がありランタンに浮かぶ景色も幻想的です。



今回ご紹介していませんが、中華街、商店街、中央公園など広範囲で行われていますので、今から行かれる方は歩きに適した靴と、急に冷え込みますから追加のインナー(カーディガンなど)を持参して行かれてください。
今年は、2月11日までです。
Posted at 2017/01/29 08:51:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月23日 イイね!

絶景の福徳稲荷神社と本州最西端

山口県というと、角島といい、元乃隅稲成神社といい、この福徳稲荷神社といい、海を絡めた絶景がとても多いです。
今回訪れた福徳稲荷神社は、社殿から望む日本海の絶景が見ごたえです。



この日はあいにくの曇天で、絶景も半減といったところでした。

こちらの神社は、とても入り口が分かりにくく、ナビでセットしていても行き過ぎてしまいます。




こちらの社殿はこんなに立派なのに、こんなに閑散としているのは、どうして?と思います。
天気の良い日は、下関方面から国道191号線を角島方面にドライブするのが最高でしょう。
ルートは

下関スタート → 本州最西端の地 → 福徳稲荷神社 → 道の駅「北浦街道豊北」
→ 角島大橋 → 角島 → 元乃隅稲成 → 金子みすゞ記念館 → 美祢インター

がお勧めでしょうか。

Posted at 2017/01/23 21:46:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月19日 イイね!

10000km達成

納車から4ヶ月で10000km走行ということで
今日は三菱にオイル交換しに行きました。
今回はフィルター交換込みで4,050円でした。
私は、オイル交換はディーラーの三菱でしかしたことがありません。安いということもありますが、5000kmに一回くらいは顔を出して車を触ってもらうということが安心感に繋がってるからです。
まえのRVRが5年で12万km、一度も故障が無かったですが、さて今回はどうでしょう?
Posted at 2017/01/19 21:37:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「台湾旅行・最終回 http://cvw.jp/b/2688729/48517052/
何シテル?   06/30 20:04
nobuといいます。よろしくお願いします。 車旅が大好きな人間で、1日1000kmは平気で走れます。 おかげで車のサイクルも早いです。 今回アウトランダー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
8 910 11121314
15161718 192021
22 232425262728
2930 31    

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年1月29日(土)に納車になりました。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
三菱 アウトランダーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation