• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu-cv1wのブログ一覧

2020年01月05日 イイね!

Windowsタブレット 最終

こういった新しいガジェットを購入すると、YouTubeなどでは開封の儀とかいって動画がアップされていますが、せっかちな私はヤマトから受け取ったとたんに箱を開けてしまうので、そんな悠長なことが出来ないわけです。
というわけで、早速写真を撮ってみましが、このタブレットは表は全部が黒なのでよく分からないため裏をお見せします。



ipadと並べるとこんな感じです。
大きさは、292.2mm X 208.2mm X 9mm で、
iPadは、174.1mm X 250.6mm X 7.5mm になります。
重ねてみるとこんな感じです。



このタブレットの良いところは、画面比率が3:2(1920x1280)で一眼カメラなどの撮影比率と同じところです。
よくあるタブレットはハイビジョンなどの16:9の比率が多く、同じCHUWIのU-Bookはこの比率で、1920X1080の画面です。
まあ、これは私の主観なので16:9の比率の方が良いという方もいらっしゃることだとは思います、ちなみにiPadは、2160X1620の4:3という画面です。

次にとても重要なポートですが、これはホームページの画像をお借りします。



USB3.0 が2ポート、USB-C が1ポートありますので十分です。
画像は載せませんが、Amazonで購入した、1,900円のPD3.0急速充電器も、1,300円のPD3.0シガーソケットともにUSB-Cから充電できました。
そして肝心のドライブレコーダーの取り込みです。
先ほどのポートの画像の左に、DC Chage のポートがありますが、その上のところにmicroSDの差込口があります。
ドラレコのmicroSDを差し込むとちゃんと認識されます。



ソフトもちゃんと起動できました。
マップ表示も出来ています。



映像も保管できます。形式はAVI形式ですね。



これで安心、当初の目的は達成できました。
当たり前なのですが、外付けのハードディスク、SSD、DVDドライブなどは問題なく認識します。
まあ、バッテリーの問題があるので、頻繁には電源供給のいる外付け機器は使用しない方が良いとは思いますが・・・
あと、ロジクールの無線キーボード・マウスのセットを購入しました。
無ければ無いで困りはしないのですが、あればあったで便利なので、一つの無線USBでキーボードもマウスもどちらも動くのを買いました。
2,300円しかしなかったので純正のキーボードカバーより安くすみました。

職場に持って行って感想を聞いたところ、みんな口をそろえて、4万円しないとは思えないとの感想でした。
surfaceユーザーの同僚も、ぱっと見た感じはsurfaceの10万円と違いが分からないクオリティーだと言っていました。
今後どのような不具合があるか分かりませんが、高くても、どうしてもMicrosoft製が良いというのでは無いのなら選択肢に加えてもいいと思います。

以上になります。ご覧いただいてありがとうございます。

Posted at 2020/01/05 17:48:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月04日 イイね!

Windowsタブレット その4(注:不快な話です)

さすがAmazon!年末なのにちゃんと2日後の31日に到着しました。
そしてご期待どおりのトラブルです(笑)
まあ、そんなに大ごとではないんですが、まずこのキャプチャーです。



ここに、ちゃんと専用キーボード付属と書いてありますよね。
それと、販売ページでスタイラスペンは別売りになっていたものの、キーボードは販売していなかったので、キーボードは付属すると思いました。
ですが、実際に届いてみると見事に本体だけで、キーボードは付属していません。
実を言うと、私が事前に調べていた中で、キーボードは付属しないとの情報を得ていたのですが、その情報は古くて、今は付属するのかと思ってしまったのです。
実際のところ何が正しいか分からないので、カスタマーに連絡しました。
注文番号を伝えて確認してもらうと、商品説明の中は別売りと書いてるとのこと、教えてもらった所を見るとたしかに小さな字で書いてありました。

そこで、販売ページに整合性がとれていないので実際にどうなのか?別売りなら別売りでいいけど、買った後に、「実は付属品でした。」とキーボードを送ってこられると無駄な買い物になるからちゃんと確認して欲しいと言うと、「確認には1週間から2週間はかかる。どうしても早く回答が欲しいなら出品者に直接確認して欲しい」とのことだった。
そのうえで、「納得がいかないならキャンセルしてください」とのこと。
まあ、Amazonは販売仲介なので商品の細かい仕様などは知りようが無いので、これ以上何を言っても時間の無駄になります。
しかたがないので、Amazonのカスタマーはあきらめて販売元のCHUWIへ問い合わせをしました。
そうすると、なんと問い合わせに対し回答もないのに、2時間後には商品ページでキーボードが販売されています。



どういうことだ?(笑)
そして、これを書いている4日現在、ちょっと気になって見てみると、なんと問題の箇所がしれっと変更されていました。



中国の企業に何を言っても無駄なんだろうけど、販売ページを修正するのと、問い合わせに回答する人は別なんだろうから、せめて同時進行で連絡くらいはよこす物だと思いませんか?
ちなみに、値段も私が買った時より2千円ほど値上がりしていたことと、例のクラウドファンディングの対象となった 8100Y も販売されているのでお知らせしておきます。



もうひとつ、上に書いたことの顛末をレビューに書いたところ、Amazonカスタマーに「直接、商品に関することでは無い」」という理由で没になりました。
そんなことあるんだ!驚きです。
じゃあ、他の山のようにある商品に関係ないレビューはどうなんでしょうか。まあいいけど。

次回はいよいよ本体の話になります。
Posted at 2020/01/04 21:52:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月03日 イイね!

Windowsタブレット その3

すみません前記事での時系列が書いていなかったので、その2まではだいたい6月くらいの話で、5月のゴールデンウィークに青森までドライブした時の不満の話です。
そうこうしていると、10月頃にCHIWUという中国のメーカーがWindowsタブレットをクラウドファンディングの募集をしているという記事を目にしました。
その性能は、surfaceプロ7にそこそこ追従する性能ですが、販売価格は6万円を切っています。
実際にそのようなことが可能なのかどうかは分かりませんし、そもそもCHUWIというメーカーなんて聞いたことがありません。
しかも、こんな話はどこかで聞いたことがあるような(笑)
たしか・・・ドローンが・・・
みなさん安心してください。この会社、所在地は例のあやしい深センにあるものの、創業から15年続く会社で、従業員も150人からいる結構大きな会社で、信用グレードもちょうど真ん中のAです。
日本ではほぼ馴染がありませんが、海外では知られているブランドのようです。



私はクラウドファンディングに参加するような甲斐性は持っていないので、これも記憶の片隅に置いておくという程度だったのですが、12月も押し迫った日にこの動画がどういう訳かおススメに上がってきたんです。



あっ!前にみたことがある!てなもんです。
10月頃にCHUWIで検索したのが今頃になっておススメになったのか、Windowsタブレットで検索したので出てきたのか分からないんですが、この動画によって改めてCHUWIーUBook Proを調べることにしました。
それによると、CHUWIのホームページでは、
①11.6インチのUBook
②12.3インチのUBook Pro N4100
③12.3インチのUBook Pro 8100Yの三機種があります。
それぞれ筐体の大きさが違ったり、CPU性能が違ったりしますが、メモリーは8G、ストレージは256GBと共通です。
それ以外に、①と②③には共通の違いがあって、一つはスタイラスペンの筆圧感度が1024か4096という違いで、これは私には必要ありませんが、本格的にタッチペンを使う人には大きな差です。
そして私にとってとても重要なのは、②と③はPD2.0充電に対応しているということです。
PD2.0に対応しているということはUSB-Cから充電できるということで、これは車のシガーソケットから充電できるということです。※PD2.0のシガーソケット充電器が必要です。
では、実際にいくらで購入できるかというと、今のところ①と②はAmazonで購入することができますが、クラウドファンディングの対象だった③はまだ一般販売はしていないようです。
実際のところ、②と③はCUPの差だけが大きく、私の用途ではそこまでは求めていません。そこで①と②の選択になるのですが、これがどういう訳か同じ値段で販売していて、どうしても11.6インチでないと嫌だと言わない限り、どう考えても ②のUBook Pro N4100 を買うべきでしょう。
※1月3日現在、①、②ともに、32,500円くらいで売っています。

では今使っている縁で、同程度のマウスコンピューターのモバイルノートと比較すると、値段は44,800円と一万円高くなり、CUPは①と同じ、ストレージはSSD125GB、メモリーは4GBと落ちます。
ディスプレイについては、UBook ProはIPS液晶を使用していますが、マウスの方はHDノングレアとしか記載が無く、もしかしたら今のパソコンと同じ可能性があります。
こうしてみると、いかにUBook Proがコストパフォーマンスが高いかがわかります。

ここまで、書いておきながら買わないなんてことは無いですよね。
はい、年末の12月29日にポチってしまいました。(笑)
また、ドローンの二の舞にならなければいいんですが・・・
Posted at 2020/01/03 18:26:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月02日 イイね!

Windowsタブレット その2

今までは興味は無かったのですが、ある日エディオンへ行った時に、surfaceプロ3というのを5万円ちょっとで売っていました。
現品処分価格なので安くなっていたのでしょうが、興味が無かったのでその時はなんとも思わなかったのです。
ですが、パソコンを買い替える理由を並べた時に、surfaceというWindowsタブレットは条件を満たしていることに気が付きました。



ただ、surfaceという物を調べてみると、現行はプロ7かGOという機種ということで、エディオンで売っていた3というのはずいぶんと古い機種のようです。
じゃあと、中古品をオークションで見ると、プロ3~5などのラインナップ、SSDなどの容量違い、CPU、メモリーなどの違いなど、多種多様の物が出てきます。
基本的にパソコンという物は消耗品で、使った人の使用頻度や使い方などで今後の寿命は変わってきますし、最悪2日後には壊れるという可能性もあります。
まあ、中古品というのは全てがそういう危険をはらんでいるわけで、私もオークションで購入する場合は最悪失ってもいい物しか買うことはありません。
そういう訳で、オークションで中古のsurfaceを買うという選択肢はありませんが、自分の条件を満たすにはWindowsタブレットが早道なのでしょう。

新品のsurfaceプロ7またはsurface-GOなのですが、GOだと一番安い6万円のはストレージは64GBしかなく、プロ7になると一番安く買える10万円の物でもストレージが125GBしかありません。
しかもタイプカバーは別売りで2万円もします。こうなると自分の使用用途では金額面も含めて合わないし、この金額を出して欲しいとも思えません。

なにやらかにやら調べたことが頭の中でグルグル回って、絶対買わないといけない物でも無い物で悩んで馬鹿みたいな話です。
そういう訳で、まあ今回はいいかぁ!と買い替えるということを一旦保留しました。

続く
Posted at 2020/01/02 19:17:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月01日 イイね!

Windowsタブレット その1

あけましておめでとうございます。
新年を迎えたということで、やっと令和って感じになりました。
さて、新年一発目の話題なんですが、あっ!ちなみに私は新年でも働いています。しかも早番で朝の6時半からですわ・・・(笑)
まあ、それは置いといて、昨年は煽り運転がずいぶんと話題になりましたね。ひときわ強烈だったのは宮崎とガラケー喜本のバカップルでしょう。
前々からドラレコの必要性の声はあったのですが、この事件からより一層必要とされるようになりました。
私は交通事故の証拠として10年以上はドラレコを取り付けています。
私のように地元から遠く離れた場所に旅に行く場合、不慮の事故が発生した場合に、後日改めて検証するといったこともままならないだろうという懸念から取り付けていました。
それともう一つは、動画で残したい景色があった場合に残すことも可能だという理由もあります。

そのドラレコですが、最近の機種は割と長時間撮影が(保存が)できるようになりました。私のも64GBのSDが使えるので結構な時間を撮影できます。
初めてドラレコを付けた時は30万画素・容量2GBだったことを思うと、ずいぶんと進化したものです。
そうはいっても、ドラレコは上書きを繰り返しているので、必要な映像をきちんと保存できる保証はありませんし、せっかくプロテクトしておいても、ドラレコの小さなモニターでの確認では間違った映像をプロテクトしたりと満足できるものではありません。
そこで私は旅に出かけたり、ちょとした長距離ドライブの時にはノートパソコンを持って行きます。
このノートパソコンはドラレコの映像を確認したり、保存したりすることにも使いますが、旅先でカメラやビデオのデーターをバックアップするために使ったり、スマホで撮れなかった画像などをSNSへ投稿するのにも使っています。

今まで何回か買い替えていますが、大体は3万円から5万円のモバイルノートといわれる低スペックのパソコンでした。



このパソコンでの作業はほぼ保存やファイルの移動くらいで、高負荷の作業は一切行わないので性能は十分でした。
ただ、思いっきり不満な所があるんです。
ノートパソコンという名のごとく、机の上に置くとそんなに大きくは感じないのですが、これが車の中ではでかい!
シートに置くとこんな感じです。



で、これを運転席で触ろうとしたなら、全く触ることができません。



膝の上においてタイピングしようにも、膝の上にはハンドルがあるので全然無理なので、パソコンを使う場合は後部座席に移動して使うことになるんです。
もう一つの不満は、この手の安いパソコンはモニターが安いやつなので視野角が狭く、とかく自由の利かない車内では余計に見にくくてしかたありません。
そういう不満を解消するためには買い替えるしかないのですが、その条件を書き出すと次のようになります。

①ドラレコのSDを使えること。
 ※コムテックはドラレコのSDの中にビューワーソフトが入っていて、デスクトップ上でソフトを解凍してから見る、保存するを行います。

②USBやハードディスクなどの周辺機器が接続できること。
 ※パソコンのスペック上の容量は少なくても、これらが使えれば保存は問題なく行えます。

③運転席で扱えること
 ※15インチのノートパソコンのでは大きくて無理、10インチ程度ならいけるか?

④車内でも見やすい画面
 ※ゲームをする訳ではないので、出来ればIPS液晶がいい。

またネットサーフィンの始まりです。 続く
Posted at 2020/01/01 17:13:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「旅の準備 その3 http://cvw.jp/b/2688729/48614241/
何シテル?   08/22 21:35
nobuといいます。よろしくお願いします。 車旅が大好きな人間で、1日1000kmは平気で走れます。 おかげで車のサイクルも早いです。 今回アウトランダー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

    1 2 3 4
5 67891011
12 13 1415161718
19202122232425
26 272829 3031 

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年1月29日(土)に納車になりました。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
三菱 アウトランダーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation