あけましておめでとうございます。
新年を迎えたということで、やっと令和って感じになりました。
さて、新年一発目の話題なんですが、あっ!ちなみに私は新年でも働いています。しかも早番で朝の6時半からですわ・・・(笑)
まあ、それは置いといて、昨年は煽り運転がずいぶんと話題になりましたね。ひときわ強烈だったのは宮崎とガラケー喜本のバカップルでしょう。
前々からドラレコの必要性の声はあったのですが、この事件からより一層必要とされるようになりました。
私は交通事故の証拠として10年以上はドラレコを取り付けています。
私のように地元から遠く離れた場所に旅に行く場合、不慮の事故が発生した場合に、後日改めて検証するといったこともままならないだろうという懸念から取り付けていました。
それともう一つは、動画で残したい景色があった場合に残すことも可能だという理由もあります。
そのドラレコですが、最近の機種は割と長時間撮影が(保存が)できるようになりました。私のも64GBのSDが使えるので結構な時間を撮影できます。
初めてドラレコを付けた時は30万画素・容量2GBだったことを思うと、ずいぶんと進化したものです。
そうはいっても、ドラレコは上書きを繰り返しているので、必要な映像をきちんと保存できる保証はありませんし、せっかくプロテクトしておいても、ドラレコの小さなモニターでの確認では間違った映像をプロテクトしたりと満足できるものではありません。
そこで私は旅に出かけたり、ちょとした長距離ドライブの時にはノートパソコンを持って行きます。
このノートパソコンはドラレコの映像を確認したり、保存したりすることにも使いますが、旅先でカメラやビデオのデーターをバックアップするために使ったり、スマホで撮れなかった画像などをSNSへ投稿するのにも使っています。
今まで何回か買い替えていますが、大体は3万円から5万円のモバイルノートといわれる低スペックのパソコンでした。
このパソコンでの作業はほぼ保存やファイルの移動くらいで、高負荷の作業は一切行わないので性能は十分でした。
ただ、思いっきり不満な所があるんです。
ノートパソコンという名のごとく、机の上に置くとそんなに大きくは感じないのですが、これが車の中ではでかい!
シートに置くとこんな感じです。
で、これを運転席で触ろうとしたなら、全く触ることができません。
膝の上においてタイピングしようにも、膝の上にはハンドルがあるので全然無理なので、パソコンを使う場合は後部座席に移動して使うことになるんです。
もう一つの不満は、この手の安いパソコンはモニターが安いやつなので視野角が狭く、とかく自由の利かない車内では余計に見にくくてしかたありません。
そういう不満を解消するためには買い替えるしかないのですが、その条件を書き出すと次のようになります。
①ドラレコのSDを使えること。
※コムテックはドラレコのSDの中にビューワーソフトが入っていて、デスクトップ上でソフトを解凍してから見る、保存するを行います。
②USBやハードディスクなどの周辺機器が接続できること。
※パソコンのスペック上の容量は少なくても、これらが使えれば保存は問題なく行えます。
③運転席で扱えること
※15インチのノートパソコンのでは大きくて無理、10インチ程度ならいけるか?
④車内でも見やすい画面
※ゲームをする訳ではないので、出来ればIPS液晶がいい。
またネットサーフィンの始まりです。 続く
Posted at 2020/01/01 17:13:33 | |
トラックバック(0) | 日記