• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu-cv1wのブログ一覧

2022年02月15日 イイね!

神馬牽参(しんめけんさん)

2月11日からの3連休は皆様いかがお過ごしだったでしょうか。
不要不急の外出は控えたという方もおられるでしょうし、感染対策に気を使って外出された方もおられると思います。
そういう私は伊勢神宮へお参りに伺いました。
毎年必ず伊勢神宮などへ初詣に行くのですが、今年は父親が亡くなったため50日祭が済むまで神社へ参拝できず、初詣は行けずじまいでした。
1月に無事50日祭も済ませたため、この連休に参拝することにしました。

木曜日の仕事終了後に自宅を出発し、翌朝伊勢の内宮へ到着します。
距離は600km少々で、途中仮眠を取りながらのんびり走ります。
途中事故渋滞があり始めてマイパイロットを体験することが出来ました。
アウトランダーでも先行車が停車すると自車も停車しますが、その後はアクセルを踏まないと発進しませんし、オートクルーズも設定しないと機能しません。
今回デリカに搭載されているマイパイロットは、先行車が停車、発進を繰り返すのにちゃんと追従してくれます。
最初はおっかなびっくりでしたが、少しすると慣れてたいへん楽で便利なものだと思いました。

さて、内宮に着くと最初にGSに寄ります。
伊勢のGSは24時間があまりなく、アウトランダーの時はガソリンメーターが4分の1を切っていたので必ず給油するようにしていました。

自宅 1077km ⇒ 伊勢市内 1674km 走行距離 597km
給油 37.22ℓ  燃費 16.03km/ℓ

前回11月にアウトランダーで伊勢神宮を往復した時の燃費は15.5km/ℓでしたから、デリカの方が少し燃費が良いようです。
ガソリンより軽油は20円程度安いので、単純計算で700円くらいは燃料費が安くなったことになります。

その後は下宮に参拝して帰ることになるのですが、下宮の駐車場に入れた時に今回いつもより人が多いと感じていました。
肌感というか、内宮の少なさに対し下宮が多いことに少し違和感がありました。
参道を歩き、授与所をすぎると右手に拝殿が見えてきます。
拝殿の前に目隠しの柵があるのですが、その周辺に人が集まっていて、それも違和感で今まで見たことがありません。
そして柵の手前まで行ったところで衛兵が、「〇×〇×が参拝されるので下がってお待ちください」と柵の線まで参拝者を下げています。
この〇×〇×があまり聞き取りにくく、お姫様とかに聞こえて、私以外の人もよく分からないという顔で下がっていきます。
どういう意味?と口に出してしる人もいたので、やっぱり〇×〇×が聞き取りにくかったのだろうと思います。

待つこと10分あまり、右手の授与所方向から、衛兵に先導され、神職に手綱をひかれた白馬が入って来ました。
その時に初めて、〇×〇×はお馬さんがと言っていたのだと理解しました。
それにしても馬が参拝って何?と思っていると、先ほど柵の所で待っている人たちは一斉にカメラを向けはじめます。
なるほど、あの人たちはこれが目当てで待っていたのか、とそれも理解し、それならば自分もとスマホを向けました。



最初はカメラモードだったので撮れていないのですが、拝殿の前に行った時に白馬が神職と一緒に一礼します。
その時には、この行事のことを全くしらない末席の私たちの集まりから感嘆の声が多くあがりました。
口々に「お馬さんが礼をしてる」「カッコいい」とか声が聞こえてきます。
そういう私も何か口走っていたかもしれません。(笑)
白馬の参拝も終わり衛兵が「では皆様どうぞ」という言葉で、待機していた人達が一斉に拝殿へ向かう中、私は恥ずかしくもなく衛兵に一直線に向かって行き、「すみません、今のは一体なんの行事でしょうか」と尋ねました。

「毎年1の付く日、1日、11日、21日の早朝に、神馬がお参りする行事で、
神馬牽参(しんめけんさん)と言います」と教えていただきました。
年に1回2回行けば良い方の私が、何も知らずに月3回しか行われない神事に出会えるのは今年は幸先が良いです。
あとから調べると内宮でも行われるいるようで、今度は内宮の神馬牽参を見たいですね。
Posted at 2022/02/15 22:04:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月08日 イイね!

シンシェード再び

アウトランダーの時にシンシェードというロールカーテン状のサンシェードを付けていました。
送料込みで1万円からするのでサンシェードとしては破格なのですが、一度使うともう手放せません。
まずは置き場所、サンバイザーに付けているので別に保管する必要がありません。
そして設置の手軽さ、閉める時はカーテンをサッと引っ張るだけ、開ける時はボタンを押すだけでシュッと格納してくれます。
新車の購入でアフターパーツも何かと付けたし今回は我慢しようと思ったのも、1週間したらもう忘れて買ってしまいました。相変わらずの意志の弱さです。

本日到着したので早速設置しました。



バッチリです。ミラーにも被っていません。



サンバイザー側もアウトランダーに比べて余裕があったので楽でした。



サンバイザーもちゃんと使えます。
デリカはダッシュボードが深いので留め具を付けた方がいいかなとも思ってます。
気になった方は過去記事に詳しく記載してますので参考にしてくださいね。
Posted at 2022/02/08 17:57:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月06日 イイね!

1000km点検

たった1週間で、1か月または1000km点検にいってきました。

木曜日に欠損していたパーツが届いたという連絡があって、その段階で約700km走っていました。
新車の納車整備で社外品のパーツを幾つも取り付けてくれた整備士のM君に、苦労かけたから今度お礼をするね、と約束をしていました。
お礼だけなら地元のケーキなんかでいいんだけど、M君には子供がいるというので子供が驚くような物をプレゼントしてあげようと思い、小倉のシロヤベーカリーさんのオムレットにすることにしました。
シロヤのオムレットというのは、7cmくらいの小さなオムレットで1個50円しかせず、好きな人は何十個と買って行きます。
箱を開けオムレットが沢山入ってるのを見ると子供はきっと驚いてくれるだろうと期待し、M君用に30個と三菱へのお土産に20個購入するために、一般道で往復250km走ることにしました。

無事に小倉まで往復し三菱に到着し、お礼も渡して、点検も受け、ついでにスタッドレスに履き替えもすませ、来週の3連休には北の方へ長距離ドライブする準備が出来ました。
Posted at 2022/02/06 21:51:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月05日 イイね!

車中泊クッション

以前注文していたシートの段差を埋めるクッションが届きました。



まずは3列目はそのままで2列目だけ倒して車中泊をしてみようと思い、2列目の座面の段差を埋めるために購入しました。
自分で段差を測るとLサイズの段差12cmでいいような気がしたのですが、実際はもう少し低く、クッションの方が高くなりました。
かといってMサイズの10cmだとどうだったのでしょうか。少し低くなるような気もします。
高い方が良いのか低い方が良いのか?(笑)
いつも使っている5cm厚のエアークッションをひいてみると段差は分からないので十分なのだろうと思います。
ただ、7人乗りの片方だけで果たして熟睡出来るものなのか、、、
Posted at 2022/02/05 18:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月04日 イイね!

ヒューズボックス電源

ユピテルのレーダーを納入時に取り付けをお願いしていたのですが、電源がシガーソケットしか付いてなかったようで配線を這わせてシガーソケットに繋いでありました。
アウトランダーの時にはシフトレバーの所と、サイドコンソールボックスの中の2個あったので、スマホの充電用USBはサイドコンソールから出してました。
アウトランダーは良く出来た物で、コンソールからコードが出せるように助手席側に窪みがあって、肘掛け兼蓋を閉めてもコードが挟まることがありませんでした。
デリカは代わりにコンセントが付いてますが、私としてはアウトランダーのタイプの方が使い勝手がよかったです。
そういうことで唯一のシガーソケットをレーダーに取られてしまっていてスマホの充電が出来ないので、レーダーの電源をヒューズボックスから取ることにしました。
この作業はRVRの時もアウトランダーの時も定番の作業で、三菱のグローブボックスの構造と外し方は同じです。
無事ヒューズボックスにアクセスでき、ヒューズをシガーソケット付きのヒューズに差し替えたものの、アースを繋ぐネジがありません。
アウトランダーの時にはあっちこっちにプラスネジがあったので、アースを繋ぐのに困ったことは無かったのですが、ヒューズボックスから線が届く範囲にアースになるようなネジがありません。
唯一見つけたのがヒューズボックスの左側に六角のネジで、レンチがギリギリ入るくらいの隙間で、ほんの1mm動くか動かないかの回転を格闘すること数十分、なんとかアースを繋いで無事通電も確認出来ました。

先輩方はどこまでバラして、どこにアースをとってらっしゃるのでしょうか?
簡単な作業だと思って、下調べしないで取り掛かったのは失敗でした。
今さらなんですが、先輩方の過去記事を検索してみることにします。
思い込みで作業せず、ちゃんと下調べする、大事なことですね。
Posted at 2022/02/04 22:37:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「旅の準備・その5 http://cvw.jp/b/2688729/48678363/
何シテル?   09/26 18:48
nobuといいます。よろしくお願いします。 車旅が大好きな人間で、1日1000kmは平気で走れます。 おかげで車のサイクルも早いです。 今回アウトランダー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1 23 4 5
67 89101112
1314 15 1617 1819
2021 22232425 26
2728     

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年1月29日(土)に納車になりました。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
三菱 アウトランダーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation