• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu-cv1wのブログ一覧

2022年03月14日 イイね!

インテリアバーの取り付け・その2

アシストグリップをユーティリティーバーするには、カーメイトのアシストグリップ部フォルダーを使って加工する方法などあります。
このフォルダーは2個で2千円するので、左右で4千円で、そこに通すバーをアルミ菅や、イレクターパイプで作るとなると少しは安くなるかもしれません。
あれこれ考えてみてはしたものの、これといった決定的なアイデアも出ず、オークションの出品者様の自作品を購入することにしました。

購入することにしましたが、あらためて商品説明をみてみると、項目4の適合車種の所に、マイナーチェンジ後のデリカにはターンナットが必要との記載があります。
ターンナットという物が分からない方には何のことか分からないと思います。
ターンナットいうのは、中空の柱や固定済みの板など裏側に手が入らない場所に、ネジを受けるナットをセットできる物です。
ターンナットを作っている若井産業のHPから取付説明書を見ると分かりやすいかもしれません。



何故こんな部品が必要かというと、新型デリカのアシストグリップはネジ止めでは無く、クリップのような物で留めてあるからです。



私は偶然この構造を新車そうそう2千kmあまりで知りました。
新車慣らしで伊勢、静岡旅行をした時に、新東名で背筋を伸ばそうとアシストグリップに体重をかけたら、壊れたんじゃないんかと思うくら大きな音で外れてしまいました。
その時は運転中だったのでよく見ることもなく、手でぶったたくと、なんとなくハマったのでそのままにしておきました。
帰宅後に三菱に行きそのことを伝えると、そんな馬鹿な!と騒ぎになり、皆で確認したところ新型から取付方法が変わっていることが判明しました。
工場長までも知らないことで、まあアシストグリップを外すなんて作業はディーラーではあまり無い作業なのでしょう。

この、たまたま所有していて使い方の分かるターンナットと、なぜ新型デリカにはターンナットが必要なのかを偶然知っていることで、購入へのピースがすべて埋まったことになりました。

続く
Posted at 2022/03/14 18:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月13日 イイね!

インテリアバーの取り付け・その1

RVRの時から使い続けた汎用品のインテリアバー、10年を経過しすっかりバネも効かなくなりました。
取り付けはタイラップで固定し、余程のことが無い限り取り外したりはしません。
アウトランダーの時は天上が低かったはずなのに一度も頭に当たったことがありません、なのにデリカではしょっちゅう頭に当たってしまいます。
理由はアクセスの方向で、アウトランダーの時はドアから横滑りしてシートに座るので、その段階でインテリアバーをかわしていますが、デリカは2列目から3列目にアクセスするのに正面にあるインテリアバーをかがんでかわさないといけません。



なにかいいものが無いか1か月近くネットショッピングを徘徊していました。
そしてついに、ネットオークションでこんな物をみつけました。



このインテリアバーは上方向への取り付けをすると、通常時より7cmも高くなるようです。
今、頭の2~3cmぐらいが当たってるので、この7cmがあれば充分かわすことができます。
説明をよく読んでみると、このバーはこれだけでは使用はできずに、取り付けるためにアシストグリップを専用のユーティリティーバーに交換する必要があるようです。



ユーティリティーバー = 8,480円
インテリアバー    = 5,780円
        合計 =14,260円 になります。

仕事でイレクターパイプを使ったちょっとした棚など作ることがありますが、ナットで締め付けるタイプのジョイントは1個千円くらいします。
どうするかは別として、自作となるとサイズなどは自由に設定できるものの、材料費などは高くつきます。
そう考えると、これだけのキットでこの値段はとても安いと思いました。

購入を考えてみることにします。

続く

注意:記事内の部品などの表記については、出品者様が表記された品名に統一させていただいています。
Posted at 2022/03/13 09:07:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月10日 イイね!

歩行者優先

最近は横断歩道での歩行者優先に対する取り締まりが厳しいように感じます。
ただ、私はそういう取り締まりで検挙されたことが無いので、情報に踊らせれているだけなのかもしれませんが(笑)
私の職場の近くに信号の無い横断歩道があるのですが、その道路も悪くて、4車線もあるくせに歩行者用信号もありません。
片側2車線道路の内側を走っていて、左の車が横断歩道の手前で減速した場合、それは歩行者がいたのか、左折するのか分からないこともあると思います。
それを狙ってなのかどうか分かりませんが、少し前まではそこでパトカーが張っていることは見たことがないのですが、最近は良く取り締まりをしていますし、最近では白バイまで張ってます。

そもそも、道交法38条があいまいで、「歩行者がいないことが明らかな場合を除き」という一文があるため、免許をとってから経験を積めば積むほど「横断歩道に道を渡るために人がいる」という状況が少ないことを経験して、横断歩道で人が待っているという状況の方が稀なんだと学習してしまいます。
じゃあ横断歩道の手前は無条件で徐行にしたら良いのかといわれると、円滑に交通を進めるにはそんな訳にはいきません。
そうであっても、横断歩道を見かけたら歩行者がいないか注意し、いつでも停まれる態勢で運転している人も多くいますし。

私は、別に道交法でという訳ではなく、若い頃に会社で「安全運転、交通事故防止担当」という担務を持っていたので、今でも、一旦停止場所、交差点、見通しの悪い場所などでの事故には相当気を使って運転をしてます。
そりゃあそうで、その担当が一時停止不履行で出会いがしらの事故などした日にはどんだけ針の筵なんだかという話です。
そういう私も、わざとでは無く、歩行者が待っているのに気が付かずに横断歩道を通り抜け、通り抜ける瞬間に、「あっ人がいた!」と気が付くことが何度かあります。

横断歩道での歩行者優先、当たり前の話なのですが、なかなか100%実施という訳にはいきませんね。
今回は、そんな場面に偶然出会ったのでドラレコから抜いてみました。
では、動画です。


Posted at 2022/03/10 23:06:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月08日 イイね!

5,000km点検

1月29日に納車され、3月5日に5千kmを突破しました。
35日で5千kmというと結構な走行距離だと思いますが、そこは私のことを良く知っている三菱の面々でさほど驚きもされませんでした。(笑)
35日と言っても、私は平日にほぼ車を動かさないので、実質は14日くらいで5千km走らせたことになります。
前のアウトランダーは年間2万5千km平均でしたから流石にこのまま月5千kmということは無いとは思いますが。

さて5千km走った感想ですが、前の車がアウトランダーだったこともあり前後左右の感覚はさほど気にすることも無く、駐車場への進入などはアウトランダーの時と同じ感覚で出来ます。
目線は高くなったとはいえ、ボンネットの先が見える構造では無いので切り返しなどは感覚だよりになり、その点も変わりはありません。
アウトランダーの時にサイドミラーの死角が大きく結構怖い思いをしたので、このデリカにはレーンチェンジアシスト機能がどうしても欲しくてグレードもPにしました。
ですがデリカは割と死角が小さく、今まで並走車は見えないけどレーンチェンジアシストで発見出来た、ということはありません。
これから走行距離が伸びるにつれそういうことが起き、付けて良かったと思えることもあるかもしれません。
乗り心地については、アウトランダーよりは柔らかめで運動性能は劣りますが、そもそも車の本質が違うので仕方ありません。
ですがその分楽で、同じ距離を走っても疲れは少ないですし、腰など身体が痛くなることもありません。
車中泊については、全く手を加えないという条件ではアウトランダーの方が楽です。
アウトランダーはシートを倒して荷室をベッドにするため、ほぼフラットな190cmのベッドを作ることが出来ます。
デリカの場合はシートを倒してベッドを作りますが、シートの凸凹が快適とは程遠いです。
手を加えるという考えだとアウトランダーは荷室にマットを引くくらいしかやり用が無く、逆にデリカはアイデア次第で無限なやり方があるため手を加えるのが前提なのでしょう。
まだ乗り慣れたとは言えませんが、これからもっと遠くに快適に私を運んでくれることは確信しています。
まずはゴールデンウィークに会津の伊佐須美神社か仙台の塩竈神社のどちらかに行きたいところです。
Posted at 2022/03/08 23:06:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「台湾旅行2・その6 http://cvw.jp/b/2688729/48653884/
何シテル?   09/14 11:07
nobuといいます。よろしくお願いします。 車旅が大好きな人間で、1日1000kmは平気で走れます。 おかげで車のサイクルも早いです。 今回アウトランダー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
67 89 101112
13 14 15 16 171819
20 212223242526
2728293031  

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年1月29日(土)に納車になりました。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
三菱 アウトランダーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation