• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu-cv1wのブログ一覧

2022年07月23日 イイね!

荷室について

本来なら、車載カメラその3の予定なのですが、どうやら私の荷物に問題が起こったようで、あれから先に進まないので、今日は以前の荷室の話の続きをお送りします。

さて、前回3列目の背もたれにちょうど良いポケットを見つけたものの、ポケットに入りきらない物を床に投げていました。



この状態です。
さすがにこれは汚いので、傘立てと収納ボックスを買うことにしました。
傘立ては何を買ってもさほど変わらないので適当に2ポケットのを買って、傘と短いポケットには一本足のカメラ脚立を入れました。
問題はボックスの方で、奥行きは30cmくらいあるものの、背もたれを倒すとその分奥行きが縮まってしまうので、ボックスの高さと奥行きのバランスが問題です。
なるべく高さが低く、かつ大きさがあるものを探しましたが、縦横が大きくなればそれなりに高さも大きくなります。そこでやっと見つけたのがこれです。



高さは15cmしかないのに縦は長く、奥行きもちょうどの大きさです。
実際に入れてみるとこんな感じで、ジャストサイズです。



奥行きもちょうど良いサイズですね。



これで片付きました。
Posted at 2022/07/23 21:13:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月22日 イイね!

車載カメラその3

メーカーの説明によるとGoProサブスクリプションの特典は

容量無制限のクラウドバックアップと自動アップロード
Quikアプリを無制限に利用可能
GoPro.comで最大50%オフ
理由を問わないカメラの交換補償

ということらしいです。
クラウドやアプリはともかくとして、goproの付属品などが割引され、
かつ、カメラを無償交換してもらえる・・・本当の話?
そして、規約の中に、いつでも解約出来るとあります。
ということは、gopro8を購入するのに、
サブスクリプション付きで49、800円が35、800円という表記は、
言い換えると、サブスクリプション6、000円に加入すると
定価49,800円のgopro8が、29,800円で購入出来るということになります。
まさかメーカーのホームページと思って見ているのが偽サイトって訳でも無さそうなので、思い切って買ってみることにします。

購入後にすぐgoproから連絡がありました。



19日に購入手続きをして、20日には発送されたなんて優秀です。
荷物の出どころはシンガポールで、22日に配送予定ということです。
え?シンガポールから3日で日本で配達されるんです?
ものすごく心配なんですが、と思っていたら案の定!



今日現在、なぜか深圳で荷物が止まっているようです。(笑)
シンガポールと日本は荷物便の直通便が無いのでしょうか?間に中国を挟むと大丈夫か?と心配になってきます。

続く
Posted at 2022/07/22 21:19:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月20日 イイね!

車載カメラその2

そもそもgoproとは何が出来るのか、8と9、10では何が違うのか。
この質問に対する答えは、さすが世界中で売れているだけあり、色々なYouTuberが比較動画や、使い方を動画にして出しておられます。
goproが充電をしながら撮影が出来るという一点で、ビデオカメラから乗り換えることを決めたわけですが、こうしてヘビーユーザーの動画を見ると、こんな小さなカメラに機能を盛り込んで5万円程度の値段で買えるというのは驚きです。
そりゃぁ一眼カメラで絞りやシャッタースピードなどを設定して撮影する人からみるとおもちゃカメラの延長線なのかもしれませんが、私のように映像の出来よりは、その日、その時間、場所を記録するだけの物にとっては手軽で良いかもしれません。

さあ買うぞ、とショッピングサイトを見て回りましたが、値段が無茶苦茶です。
gopro8も5万5千円くらいから9万円超えで、正規品と書いてあるだけで、キットの内容など何も記載が無いサイト、いるのかどうか分からない付属品がついていて、そもそも純正の付属品なのかも不明なサイトなど、どこでいくらで買えば正解なのかも分かりません。
そこで、goproのサイトを見てみました。
そうすると、






サブスクリプション付きで、9が48、800円、8が35、800円です。
普通はメーカーは高くて、販売店は安いというのが相場なのに、メーカーの販売サイトの方が1万円以上安いとはどういうことでしょうか?
サブスクリプション付きってどういう意味なのでしょうか?
初心者が、どんどん深淵に引き込まれていくようです。

続く
Posted at 2022/07/20 21:02:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月19日 イイね!

車載カメラ その1

車載カメラというと、13年前、剣山スーパー林道を車載カメラで撮影しYouTubeにアップロードしたのが初めてでした。
それまでビデオカメラで撮影はしていましたが、身内に限定した思い出ビデオで当時はほとんどの方はそうだったと思います。
それからYouTubeに動画を出してはいますが、あまり動画のクオリティなどは無頓着なため、ほぼ撮って出しみたいな動画ばかりアップロードしています。
そのカメラはJ VCのハンディカムなのですが、車載するうえでUSBで充電しながら撮影出来る物とした時に当時は他に選択肢がありませんでした。
そのカメラがとうとう故障してしまいました。

このJVCはモニターを開くと自動で電源が入り、閉じると電源がOFFになります。
完全な防塵防水であるため、電源スイッチなど表面にスイッチ類を付けないためにこういう構造になっています。
残念ながら雨の中で数度撮影しただけで、水中では撮影したことはありません。
で、そのスイッチを兼ねたモニターのヒンジが壊れ、開いた状態が維持出来なくなったため、撮影時にモニターが閉じることで勝手に電源が落ちてしまいます。
手持ちでの撮影でも少し向きを変えただけの遠心力で閉じてしまいますし、車載の場合は特に顕著になります。
5月のGWで車載カメラの動画を出せなかった理由はここで、勝手に電源が落ちていて撮れていない場面が多くあったため、編集が面倒くさくなったのです。

数年前はアクションカメラの無理矢理作ったような広角の画像が苦手でした。
しかし、時代はあっという間にアクションカメラをなんの違和感も無い動画に進化させてしまいました。
その最先鋒はやはりgoproで、このカメラが開いた撮影の世界は驚きの物です。
もしかして世の中にアクションカメラの画像が溢れたため、私自身がその映像に慣れてしまったのかもしれません。
私は一眼カメラだと、canonとかOLYMPUSとかこだわりがありますが、特にビデオカメラにこだわりが無いので、JVCの次はgoproにしようと思い立ちました。

今はgoproには、8と9と10があるようで、10は最新ですが値段もそれなりに高く、いまいち値段差も良く分かりません。
だいたいgopro初心者があまり欲張っても仕方ありません。
ここは得意のYahooショッピングで検索してみます。





多分これが最安値だと思うのでですが、8も9も値段があまり違いません。
これはどういうことなのでしょうか?

続く
Posted at 2022/07/19 23:09:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月18日 イイね!

荷室について

デリカの荷室は3列目の使い方で容量が大分変わります。
私はあまり荷物は置かないのでスペースを気にすることも無いのですが、それでもそこそこ荷物はあるもので、今まではカラーボックス用の布製ボックスを2個置いて、それに荷物を突っ込んでいました。
何でも放り込んでおけば良いので便利と言えば便利ですが、いざ欲しい物を探すのは大変です。
そこでAmazonでこんな物を購入してみました。



こういった物は実際に使ってみないと使い物になるのかどうかなんて分からないものです。
大きさは、なかなかありそうです。



今回、購入してみようかと思った点が、裏面のマジックテープです。



昔助手席の裏面にこういった収納ポケットを付けたことがあったのですが、ヘッドレストとシートの足にベルトで取り付けてはいるものの、中程がフニャフニャでいい思いをしませんでした。
今回の物は裏面にあるマジックテープがシートにくっつくので大丈夫そうです。



少し短いですが容量は申し分なしです。
上段左から、タオル3枚、温泉セット、ガラコ、レインウェア
下段左から、簡易食器一式、窓拭きシート、パンク修理キット、洗剤3本
とても綺麗に収まりました。

床に投げている、車検証、三菱純正脚立、工具箱、非常表示板は今後どうしようかな思案中です。
Posted at 2022/07/18 22:48:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「台湾旅行・最終回 http://cvw.jp/b/2688729/48517052/
何シテル?   06/30 20:04
nobuといいます。よろしくお願いします。 車旅が大好きな人間で、1日1000kmは平気で走れます。 おかげで車のサイクルも早いです。 今回アウトランダー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
34567 89
10111213141516
17 18 19 2021 22 23
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年1月29日(土)に納車になりました。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
三菱 アウトランダーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation