• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu-cv1wのブログ一覧

2022年08月12日 イイね!

POG-MAX サンシェード

毎日、毎日、毎日、暑い日が続きます。
私の駐車場は南東に向いているので、シンシェードでフロントガラスからの日差しを遮っても、日が傾くのにつれ運転席側から日差しが入ってきて、ハンドル周りが熱々になってしまいます。
アウトランダーに比べて窓が大きく、高さもあるので余計に熱くなるのでしょう。
窓からの日差しを防ぐため何かいい物がないかと探していて、吸盤で取り付けるのは跡が残るのが嫌だし、銀のはさもサンシェードという感じで嫌だしと思ってもいたら、POG-MAXというメーカーからこんなのがでていました。







メッシュ状になっていて、4分の1くらいに折り畳めます。
窓枠に磁石でくっつけるようで、両面テープやらマジックテープといった養生もいらないのが気に入って購入してみました。

で、届いて驚いたのは、デリカって左右の窓の形状が違うんですね。
最初に何も考えず取り付けようとしたら、ドアミラーの所と、その上部にも隙間が出来、専用設計といえどもこんなもんかとガッカリしました。
それでも使えないことも無いんで、あれこれ傾けたり、上下左右に少しずらしてみたりしていた時、ふともう一枚の方をはめてみるとピッタリ、隙間無くハマりました。
えっ!と思いましたよ(笑)大慌てで助手席側に回って、それぞれはめてみると、たしかにピッタリハマるのと、はまらないのがあって、その時に初めてデリカの窓って左右で形状が違うんだと気がついた訳です。

さて、使い勝手ですが、磁石で窓枠にくっつきますが、ドアの開け閉めで落ちるほどでは無いが、そこまで強い磁石ではありません。
ドアを開けて窓枠にくっつけてから、ドアを閉めると完全に隙間無く塞ぐことができますし、窓ガラスの開け閉め出来ます。
車から離れる時に窓枠にくっつけてからドアを閉めれば済むので、とても使い勝手がいいと思います。
メッシュも自宅の網戸よりは目が細かいので、車中泊の時にバグネット代わりにもなると思います。ただメッシュ状なので日光を完全に遮ることは出来ません。
ある程度日光も遮って、車中泊の時のプライバシー保護、又はバグネットとして使えるいいとこ取りの商品だと思います。
Posted at 2022/08/12 20:27:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月06日 イイね!

初のAdBlue

7月29日、納車からちょうど6ヶ月で2万キロ走行しました。



ゴールデンウィークに3,200km走ったので、それを除いて平均すると月に2,800km走っている計算です。
今日、三菱に5千キロのオイル交換に行った時にAdBlueの話になって、
普通の人は何某の点検の時に残量を測って補充するけど、もう2万キロ走ってるんで残量を見てみますか?
という提案でついでに測ってもらいました。
OBDにパソコンを繋いで計測後し説明を受けたんですが、ちゃんとした数値が出るわけではなく、出た数値を早見表で使用量に置き換えるみたいでした。
その結果、10ℓは減っているという診断で、10ℓ入りの新品を開封して全部入れることになりました。
AdBlueは満タンで約3万キロ持つということだったので、2万キロで10ℓなら計算通りの使用量ということです。
料金は、リッターあたり550円なので、5,500円かかりました。
10ℓというと、今の相場は2,800円くらいなので倍はかかります。
2万キロごとに自分で10ℓを購入して補充すれば半分のコストで済むみたいです。
まあ、私はそんな面倒なことはしないかな(笑)
Posted at 2022/08/06 23:24:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月02日 イイね!

車中泊グッズ

GoProを購入して車載カメラにしようと思いつき、紆余曲折あったものの何とかシンガポールから無事到着し、いざ撮影をして、と思ったものの、GoProが猛暑に耐えきれず、ダッシュボード上に設置すると熱でシャットダウンしてしまいます。
バッテリー駆動をやめ、バッテリーカバーを外してUSB供給にしても熱々になってしまうので、買っていきなり壊れるのはイヤなので、もう少し涼しくなってから続きを書きたいと思います。

で、今回はDCMダイキさんで面白い物を見つけたので紹介します。
ダイキさんのホームページからお借りした画像です。
実際は実店舗で見つけて購入しました。



売り場では、色が黒、赤、青、緑の4色あって、私は緑を購入しました、
縦と横のどちらにでもぶら下げることが出来ます。
私は、サイドバーに縦向きで設置しました。



車内灯を消して真っ暗な状態で電気を点けてみます。
点灯はカバーを下方向に下ろすようにします。無段階で下がりますので、自分の好みの光量にすることも可能です。



もう一つの機能で、スポットライトが出来ます。
本体にあるボタンでオンオフします。結構な光量があるので懐中電灯としても十分に利用できると思います。



単三電池なので、最近主流のUSB充電のように充電を気にする必要はありません。予備を持っておくか、コンビニや深夜スーパーなどでも簡単に手に入ります。
災害用としても便利で、パナソニックのアルカリで10年持つとかいうのもあるので、単三電池をパッケージごとランタンの箱にテープで止めておけば安心です。
みなさんもDCMダイキで見掛けたらぜひ、あっ、写真はありませんが、これの小さいやつもありましたよ。
もしかしたら、大きいのが一個より小さいのを数個吊るす方が、車内で過ごしやすいかもしれませんね、
Posted at 2022/08/02 21:52:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日本一周の旅・3日目の2 http://cvw.jp/b/2688729/48688239/
何シテル?   10/01 16:06
nobuといいます。よろしくお願いします。 車旅が大好きな人間で、1日1000kmは平気で走れます。 おかげで車のサイクルも早いです。 今回アウトランダー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 1 2345 6
7891011 1213
141516 171819 20
212223242526 27
28 293031   

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年1月29日(土)に納車になりました。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
三菱 アウトランダーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation