• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu-cv1wのブログ一覧

2024年07月24日 イイね!

レフィナード レザー デラックス 取り付け完成・・・

これからシートカバーを導入されようと思う方へアドバイスです。

①ヘッドレストは事前に全部の席を作業すべき
②アームレストは外して作業するか三菱で外してもらう
③アームレストのカバーは破れやすい


運転席側も完了しました



助手席側から



なにが辛いって、ヘッドレストとアームレストです。
ヘッドレストはこんな感じでプラスチックを巻き込むようになるのですが



これは3列目なので簡単に外れるし、はめられますが、1列目、2列目は



こんなにキツキツの状態で簡単にはいきません。
ぜひクーラーの効いた部屋で、ドライヤーで温めながら時間をかけて作業をしたほうが良いです。
座席のシートが付くまでヘッドレストの色が違うなんて些細な問題だときっと思えるほど苦労すると思います。

アームレストは先端は入るのですが、お尻の部分は本当にはいりません。
そして座面などと違い生地が薄いと思います。
したがって力加減が難しく・・・結局



はい!破れました(´;ω;`)

助手席側も破れました・・・・
どうせ自分では見えないからいいや・・・(悲しい)

さて、それはさておき
レフィナード レザー デラックス のシートカバーは大満足です。
手触りも座り心地も最高です。
はっきり言って、前車のアウトランダーの純正本革シートよりよっぽど座り心地が良いです。
これで6万円ですから、もし破れたり、色を変えたくなったりとかしても全とっかえが視野に入ります。
今回、シートカラーは白やグレーも考えたのですが、私は生なりのジーンズをはくことがあり、色移りをしそうなのでこの色にしました。
もし次があるなら、グレーやキャメルなんかもいいですね。

おっと、その前にアームレストを外すスキルを身につけないと・・・
Posted at 2024/07/24 12:40:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月23日 イイね!

レフィナード レザー デラックス 取り付け初日

本当は暑くなる前に取り掛かりたかったのですが、シートカバーが到着してから休日はずーと雨、しかも豪雨でした。
なんとか梅雨明けまじかの休日に作業が出来ました。
先に取り付けた方の情報を読むと数回に分けて行っているようで、私も運転席から初めて2列目あたりで心が折れて放置することの無いように、3列目から始めることにしました。

3列目の出来上がり



3列目はシートが跳ね上がるので、とても簡単です。
身体が入る場所も確保できますし、ストラップを締めるのも持ち上げてから出来るのでとても楽でした。
唯一苦労したのはヘッドレストの取り付け部分をカバーの穴にはめ込む作業です。
どう考えてもこの小さな穴にヘッドレストをはめる四角の部分を入れるのは無理で、結局は少し切れ目を入れてはめ込みました。
少しくらいの切れ込みだとはめ込むと隠れるので、まあいいか!と(笑)
もっといい方法があるかもしれませんが、比較的3列目は楽勝で出来ると思います。

2列目です。



2列目の座面や背面も比較的簡単です。
収まるところにしか収まらないので間違いようもありません。
ただ、座面と背面の間に通したシートを相当引っ張らないと所定の場所におさまらないのですが、どこまで力を入れて引っ張って良いか分かりません。
両手でぎゅっと握りこんで引っ張っても破れるような気配は無かったのですが、指1本でつまむように引っ張ると破れると思います。
背面と座面の間にシートを通すのに、ベルクロが既存シートにくっついてひっかかってしまって、ちょっとイラッとしました。

3列目が楽勝だったので、楽勝じゃん!なんて思っていたところ、座面や背面の3倍以上の時間がかかる代物がありました。
まさか、2列目のヘッドレストとひじ掛けがこんな手間がかかるものだとは思ってもいませんでした。
3列目のヘッドレストもそうですが、プラスチックのはめ込み式の留め具で、前後ろから引っ張ってきて180度回転させてはめ込みます。
3列目は簡単にできたのですが、2列目はどんなに頑張って引っ張っても、180度回転させれるくらいまで引っ張りこめないのです。
2~30分格闘したあげく、直射日光の当たる場所にしばらく放置し熱で革を柔らかくしてからなんとかはめ込むことが出来ました。
この段階で汗だくで、座面とかの作業の2~3倍の時間がかかりました。
そして最悪の難関はひじ掛けです。
袋状に縫製してあるのですが、7cmくらいの穴が開いていて、そこにひじ掛けを通していく構造です。
ある動画ではひじ掛けをシートから外しているのを見ましたが、私にはそんなスキルはありません。
力技で引っ張るのですが、あと少し、お尻の折り返しができません。
あげくに無理をしたせいで親指の爪が少しはがれてしまいました。

1日目は、2列目の運転席側のひじ掛けで心が折れてしまいました。
親指も痛くて、力を入れて引っ張ることも出来ません。
運転席から初めていたら、3列目は放置したことでしょう(笑)
3列目から初めて正解です。残りは明日にします。
Posted at 2024/07/23 19:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月22日 イイね!

シートカバー新調

愛車のデリカも走行距離が10万kmに達しました。
まだ1回目の車検も受けていませんが、あっちこっちに連れて行ってくれました。
北海道まで車中泊旅をしたのも、ずいぶん前のように感じられます。
目的地まで無事で行って帰れて、途中で故障などで予定が不意になるようなこともなくとても愛しい愛車です。
そういうわけで、10万kmのご褒美にドレスアップしてあげようと思い、レザーのシートカバーを新調しました。
購入したのはこちらの商品です。



ネットでシートカバーを買うのは初めてです。
アウトランダーやRVRでは革シートをオプションで選択していましたが、オプションで選択すると2~30万円は高くなります。
そうして考えると、革でオーダーメイドで6万円とはあまりにも安く、逆に心配になります。
私の愛してやまないリーガルシューズのオーダーでも7万円くらいします。靴と比べるのも合っているかわかりませんが、使っている革の量や縫製の手数の多さを考えると大丈夫か?という気になってきます。
そして注文から約1か月、予定では2か月くらいかかるようなことが書いてありましたが、意外と早く到着しました。
さっそく、検品を兼ねて部品ごとに並べてみます。



紙に場所を書いておくと検品もしやすいし、取り付けの時に目的の物をすぐ持ち出せるので、いちいち部品名を書いた紙を置いています。
部品が全部そろっているのは当たり前なのですが問題は縫製がちゃんとしているかどうかです。
縫製が切れているのは論外ですが、よくあるのが途中で糸が足りなくなって、上から被せて縫製している(縫製が2重になっている)ことがあります。
強度上問題は無いのかもしれませんが、縫い合わせに足りない糸を使っていること自体がダメだと私は思います。
こちらの商品は目で見てそういうダメな縫製は一つもありませんでした。

では、まじまじと見た感想です。
素晴らしい!
これで6万円なんて信じられません。
一つ一つ引っ張りテストをしてみましたが、縫製がゆがんだり緩んだりするようなボケた縫製は一つもありません。
革もしっかりとした革で、座面にポッチのエンボス加工がしてあり、それにより滑ることを防止しています。
革の裏地もしっかりしていて適度なクッション性があります。

シートカバーを装着するのが生まれて初めての作業になります。
次回は装着時のレポートになります。
Posted at 2024/07/22 17:05:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月12日 イイね!

Amazon初トラブル

Amazonはプライム会員なら翌日にすぐ届くし、同じ商品をより安く買うこともできますし、実店舗だとどこに売ってるのか分からない商品や、商品名がいまいち分からない商品だって買うとが出来ます。
ですが、最近は悪徳な業者が入り込んで詐欺まがいの商品や、商品は100円なのに送料が3千円取られて結局高い買い物になったとか色々とトラブルを聞きます。
幸いにも今までこういったトラブルは無く買い物が出来たのです。

先日からパソコンのBlu-rayドライブの調子が悪く、ディスクによっては読めない物が出てきました。パソコンに内蔵されたドライブだと読み込めるのでディスクのせいではないので、多分Blu-rayドライブの経年劣化でしょう。
そこで数年ぶりにBlu-rayドライブを購入しようとしたのですが、しばらく見ないうちにドライブは薄いUSB給電の物ばかりになっています。
私の中では薄いドライブはノートパソコンの補助として使う物で、デスクトップパソコンにはAC電源のついた立派なやつ(笑)を使うと思っていました。
ちょっとしたカルチャーショックです。ですがページをタラタラと見ていると2015年製ではありますが、思っているようなドライブが売っていました。
薄型のUSB給電の物より5千円くらい高いのですが、これですよ。で、注文した物が先ほど届いた訳です。
ところが・・・・



説明書も無きゃ箱にすら入っておらず、しかもガシガシに擦れたあとがある中古品が届きました。
なんかこういう書き方をすると勢いでポチったようですが、実を言うと私はAmazonで買い物をする時には必ず同じ製品を出品者でソートするんです。
この部分なんですが



必ずここで出品者と商品を確認します。
そうすると、こういうふうにソートされます。



中には安いと思いきや送料が高かったり、中古品だったりするのをここで確認するようにしています。
で、今回もここでちゃんと確認したのですが、送られてきたものはあからさまに中古品でした。しかも中古品のくせに新品と同じ値段です。

さてここからが本題ですが、Amazonのカスタマーに連絡して確認をしてもらったのですが、商品を一点のみ売り出して、それが売れた場合にはそのページに辿り着けないのです。
購入履歴から商品名をクリックすると在庫がある販売業者のページに飛んでしまい、もともと買ったページには行けません。
これで私は錯誤を起こしていたのです。自分の購入履歴をクリックすると同じ商品の他の業者に飛ぶため、その業者の新品という表示を見て、ちゃんと新品を買っていると思い込んでいたのです。
ですから業者が中古品の表示をしていた、あなたが見落としたんだ。と言えばこちらは証拠も何もないわけです。
幸いカスタマーの方で返品返金されたので実害はないのですが、なんとも後味の悪い買い物となってしまいました。
皆さんもお気をつけください。
Posted at 2024/07/12 21:41:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月11日 イイね!

移住計画その19

引越しの日、予定通り黄色の業者から今から行きますと連絡がありました。
今まで業者による引越しはしたことが無く、いつの間にか増えてしまった家具のために業者に依頼することになりました。
さすがにプロです。パッと見てトラックに積み込む順番を判断して手際よく作業を進めて行きます。
セミダブルのベッドは組み立て式なのですが、あっという間に解体してしまって、聞いてみると、経験でこのタイプのベッドはどう解体するとか分かるとのことです。
積み込みを終え、新居で待ち合わせし搬入します。
これはこの部屋、これは2階と指示するとおりにテキパキと搬入して行き、あっという間に搬入が終了しました。
仕事だからと言ってしまえば身も蓋も無いし、毎日引越しばかりしているわけですから出来て当たり前と言うのも憚ります。
全ての搬入と設置が終了し業者を送り出し、まざまざと家を見回し、今日からこれが自分の家なんだと思うと感慨深いものがあります。
終の住処となるのか、それとも次があるのかわかりませんが、今日からはここで暮らして行くことになります。

次の日は近所への挨拶と、自治会への挨拶をします。
職場への通勤変わるので、起床する時間も変わります。
新居も引越しが終わったというだけで、まだリフォームを残しています。
少しづつ生活に慣れていくことにしましょう。

ところで、デリカとは全く関係のない内容を19回も長々書いてきましたが、その裏で10万km走破を目前にした愛車に感謝を込めて、愛車のデリカにもリフォームをしたいと思いあるものを注文しています。
まだ届きませんが、次回はデリカのリフォームをお届けしたいと思います。
Posted at 2024/07/11 05:32:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「万博に行って来ました・最終回 http://cvw.jp/b/2688729/48569663/
何シテル?   07/29 00:01
nobuといいます。よろしくお願いします。 車旅が大好きな人間で、1日1000kmは平気で走れます。 おかげで車のサイクルも早いです。 今回アウトランダー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 12 3 45 6
78 9 10 11 1213
14151617181920
21 22 23 24252627
28293031   

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年1月29日(土)に納車になりました。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
三菱 アウトランダーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation