• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu-cv1wのブログ一覧

2024年08月31日 イイね!

おすすめしたいお店

先日ぶらっとドライブをしていた所、たまたま、コメコメバーガー 山陽小野田店というお店を発見しました。



私はモスバーガーに始まったライスバーガーというものが割と好きで、東京旅行では何店舗か訪ね歩いたりしています。
なかなかオシャレなお店です。



今までの経験上、オシャレなライスバーガーのお店では、映え狙いなのか知りませんが食べる側のことを全く考えないバーガーが多かったです。
バンズのバーガーなら押し潰して食べるのが普通ですが、お米では押し潰すなんて出来るわけもなく、一度に口に入らない大きさだと食べる時グチャグチャになってしまいます。
たまたまかもしれませんが、今回注文したアジフライバーガーはとても食べやすい大きさで、とても好感が持てました。



こちらのバーガーには、お味噌汁とブランド茶がセットで付けられのですが、そのクオリティーがめちゃくちゃ高く、バーガーも大変美味しく素晴らしいのですが、それに負けない物でした。
普通はセットメニューというと、サーバーのソフトドリンクとポテトとかありがちなんですが、それも和でクオリティー高く揃えるというのが素晴らしかったです。



お近くに寄られた際には是非
Posted at 2024/08/31 21:58:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月27日 イイね!

煽り運転の顛末(爆笑)

まずは動画を見てください。



私の前に何台も車は走っています。
仮に私がどこかで道を譲ったとしても、また前の車に追いついてしまいます。
私の前の車は、ぶっちゃけ下手くそな運転です。無駄なブレーキも多いし、意味不明に突然スピードが落ちたりします。
そんな車の後ろについたらより一層イライラして、私にした以上の煽り運転をしかねません。
私に道を譲らそうとしての煽りなら、まったく無駄な煽り運転なんです。
みなさんも煽り運転は相手をせず、賢明な判断をしてください。
Posted at 2024/08/27 17:02:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月22日 イイね!

バックランプが切れる

先日自宅の駐車場に停めるためバックしていたところ、ナビの画面がフラッシュしたような気がして確認したところバックランプが片方切れていました。



デリカの純正のバックランプが暗かったので購入時にすぐにLEDのバックランプに変えたのですが、そもそもLEDっていうのは何万時間も持つものじゃないんでしょうか?
買ったのはこの汎用品でした。



15Wなのですが結構明るくて満足していましたが、使用頻度の少ないバックランプが2年少しで切れる(故障)のではLEDにした意味がありません。
仕方がないのでAmazonで売っていたデリカ専用のLEDバックランプを買ってみることにしました。
汎用品でも問題無く使えるので、本当にデリカ専用で設計して作ったのかは疑わしいのですが、そこは言ってもきりが無いので信じて購入です。
6千円もしました(笑)



早速取り付けをしました。取り付けはバックドアの蓋を外してランプを差し替えるだけなので簡単です。
まず切れた方を交換して点灯確認をしてみました。
右が15Wで左が30Wですが違いがわかりますか?



少しは左が明るいとはおもいますが、15Wが30Wになったからといって倍ほど明るくはならないようです。
両方交換して終了です。今回は長持ちしてもらいたいです。

Posted at 2024/08/22 21:04:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月19日 イイね!

60歳になって取って得なこと

今日は実にしょうもない話です(笑)

今50代の人は自分が60歳になる日が来ることなんか想像もつかないでしょう。40代の人はものすごく先のような気がするでしょう。30代の人は自分には関係ないような気がするでしょう。
これだけは言っておきます。あっという間です。
定年退職し、知人から還暦じゃとか揶揄されても、それでもなお60歳になったなんて実感はわきません。
それでも、プラージュなどに散髪に行くとシニア割引を勧められますし、食べ放題の店に行くとシニア割引で500円引きで食べ放題になったりします。

私はあまり趣味と言えるものはありませんし、収集癖も無いので自宅には必要な物が一つあれば良い方です。
ですがどういう訳か時計だけは好きで、集めているというわけでは無いのですが、割と何個もあったりします。
何が魅力なのか自分でも分かりませんが、ついつい買ってしまいます。
時計といっても、ロレックスやフランクミューラーなどの高級時計ではなく、SEIKO、CITIZEN、Orient、CASIOといった日本製品の10万円前後の物が好きです。
前は機械式の時計にこだわっていましたが、最近では使う度に竜頭を起こして時間合わせをしてといった作業が煩わしく、機械式の重さも辛くなってきて、クオーツの軽いものばかり買うようになりました。

先日何気にCITIZENのホームページを見ていると、ACT Line の AT81 というシリーズに目が止まりました。



この、CITIZEN ACT Line というのはチタンで出来ていて、一般的なステンレス製に比べて重さは半分くらいになります。
チタン製の時計は昔からあり高価な部類でしたが、最近では手に入れやすい値段まで下がってきました。
その中でもCITIZENはチタン製の時計を多く作っていて選択肢も多いことから、最近のお気に入りになっています。
その中で緑色の文字盤を持ったこの時計に惹かれました。



多くの時計を持っていながら緑色の文字盤のは持って無いし、などとダメ人間が考えそうな言い訳を思い浮かべながら、見るだけで見てみようと、ジアウトレット広島のCITIZENの店舗に出掛けて行きました。
この時計のメーカー価格は12万円ですが、ネットなどの実勢価格は8万4千円くらいになります。
アウトレットの価格もその値段が付いていましたので、そういう物なんでしょう。
実物を見てしまうと99%お金が出て行くモードで話をしている自分がいて、本当にダメな人間だと自分でも思いました(笑)
で、じゃあこれをもらいます。と購入を決めてしまったところ店員さんが、
今このようなキャンペーンをしていますが、とおずおずとポップを指差した先には、出ましたシニア割引キャンペーン(笑)
店員もストレートにあなたはこのキャンペーンに当てはまりますか、など聞けないので大変です。



ええ、しっかり割引してもらいましたとも。
約4千円くらいは割り引いてもらった計算になりますか。
まさか時計を買うのにシニア割引とは思っても見ませんでした。
60歳になるのも悪くないもんです。
Posted at 2024/08/19 17:57:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月17日 イイね!

年金の話 最終回

厚生年金の通知書にあった問い合わせ先に電話しました。

当方
高齢再雇用の給付金をもらうと厚生年金が減らされるという意味が分からない

相手
厚生年金保険は加入者の掛け金から成り立っているが、それは全額個人が払っている訳では無く会社と折半となっており、それらは年金もそうだが、失業保険などにも使われていて給付金の原資も同じなので一部支給停止となる。

当方
ということは私が受け取る年金の中には、自分が掛けた年金の部分と、会社が折半で掛けた年金の部分があり、会社が掛けた年金については全部もらえる訳では無いという理解で良いか

相手
概ねそう思ってもらっても構わない。厚生年金保険として払った中に年金の部分もあり、保険の部分もあり、それは相互に関わっているということだ

当方
次の質問だが、給与を1回もらっただけの標準報酬で支給停止額を決定するのは、あまりにも早急でないか。次の月に退職して給与が0円であったり、逆に多大に貰うこともある。
また支給停止という言葉は、後日またもらえるように受け取れるが、停止分は後日返ってくるのか。

相手
会社が給与を支払う時に厚生保険年金を納める必要があるため、たとえばAさんは標準報酬が幾らなので◯◯円納めるという報告をする。
その情報を厚生関係の部署で共有しているので、年金の事務局も当然だが共有されていて、その標準報酬により停止額が決定する。
停止額についてはその都度改定されているので、質問の通り給与の変動に対し停止額も変動する。早急とのことだが年金の支給ごとに精算を行わないと、後日まとめて精算となると相当な額になるためその都度請求を行っている。
停止分については後日返ることは無い。

当方
ならば支給停止ではなく減額という方が正しい言い方だと思う

相手
この通知書を支給停止として作った意図は分からないが、指摘の通り減額という方が分かりやすいし実情に即しているとは思う。指摘については意見として伝えておく。

というような会話をしました。※要約し敬語は切ってます。
給付金が手取りの15%で年金の減額は6%なので、その7で示した標準報酬の表で計算するとどこまで行っても損になるようなことはありません。
せっかく再雇用の人に給付金を支給するという制度を作ったのなら気持ちよく支払えば良いものの、ほとんどのケースで1万円程度しか減額されません。
その1万円のためによくもまあこんなややこしいことを考えたものだと感心します。
霞ヶ関の頭の良い方が、何とか支出は抑えたいがために差し引きで損をして苦情にならないギリギリの線で導き出した15%、6%なのでしょう。


私の経験した年金の話は今回で最後です。
私のように65歳未満で年金を請求して、かつ同一事業所で再雇用される人はあまりいないかもしれませんが、年金全般については大差は無いと思います。
参考になれば幸いです。
Posted at 2024/08/17 10:47:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日本一周の旅・振り返り1 http://cvw.jp/b/2688729/48743701/
何シテル?   11/02 17:37
nobuといいます。よろしくお願いします。 車旅が大好きな人間で、1日1000kmは平気で走れます。 おかげで車のサイクルも早いです。 今回アウトランダー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
45 6 7 8 910
1112 1314 1516 17
18 192021 222324
2526 27282930 31

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年1月29日(土)に納車になりました。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
三菱 アウトランダーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation