• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu-cv1wのブログ一覧

2025年02月26日 イイね!

沖縄旅行・3日目の4

最後は沖縄らしい青空・青い海を心から願い移動です。



ブセナ海中公園といって、海中に建てられた海中が見られる海中展望台と、船底がガラスになって海中が見えるようになったグラス底ボートがある場所です。
到着時にはこんな良い天気でした。
あ~沖縄に来た~という感じです。



写真中央に写っているがグラス底ボートで、残念ながら今日は天候不良のため運航中止でした。
この写真からは信じられないでしょ(笑)
この後、数分後には暴風、その後に横殴りの雨です。
ちなにみグラス底ボートはこんなに可愛らしい船です。



海中展望塔までは、駐車場から海岸沿いを700mくらい歩き、次に桟橋を100mくらい歩くようになります。
タワー内部は20人程度しか一度に入ることが出来ないため、入り口で順番待ちになります。
2人出たら2人入れるというかんじなので、なかなか順番が回ってきません。
おまけに暴風雨で最悪の待ち時間となりました。

展望塔の中には螺旋階段で降りるようになっていて、登り下りは一歩通行です。
丸い窓から海中が見えるようになっていて、見る場所で見える魚が違います。
子供たちに人気だったのは、熱帯魚風の黄色い魚で、「ニモだ~!」と大はしゃぎしていましたが、多分違うと思います(´;ω;`)



意外と童心に帰ることが出来ました。
あまり観光地に興味が無い私ですが、これはお勧めかも。
まあ、冬場の大荒れ模様でこの待ちですから、夏のオンシーズンは恐ろしいことになるかもしれません。

続く
Posted at 2025/02/26 21:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月23日 イイね!

沖縄旅行・3日目の3

風雨もひどく、私一人の貸し切り状態だったむら咲むらを早々に離脱し、約10km先の琉球村へ移動することにします。



この施設は沖縄に点在する沖縄の旧家を移転し保存している施設です。
入場料は少々高めですが、屋外で保存することはとても意義深いと思います。
どうせならと海岸沿いを通ったのですが、あいにくの天気でした。



琉球村は駐車場の案内に誘導され奥に駐車しましたが、この駐車スペースはとても狭く運転があまり上手くない人は難しいかもしれません。
しかもドアパンするじゃろ、というくらいのくっつき具合なので、私のレンタカーのドアのへこみは、絶対にここでやったと確信がもてるほどです(笑)

さて、園内に入ると最初のベースはお土産屋さん兼チケット売り場です。
ここでも沖縄体験が出来るスペースもあります。
園内はこんな感じで、旧家が保存してあります。



これだけの家を移築するのは本当にすごいです。



もうひとつ凄いところは、靴を脱いで室内に入ることが出来ます。
こういう施設では普通は柵があって進入禁止となっていますが、屋内に入り家屋の隅々まで見ることが出来ます。



先ほどの地図の上の方に池があってドームのような物がありますが、そこは劇場になっていてエイサーなどが演舞されています。



家屋の一角で昔ながらのサーターアンダギーを作られていました。



古い家屋や沖縄の生活に特段の興味が無い人も是非訪れていただきたい場所です。

続く
Posted at 2025/02/23 09:39:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月21日 イイね!

沖縄旅行・3日目の2

流石に今日は天気が回復すると思いましたが、朝からぐずついた天気です。
青空が見えたかと思えば、青空のまま雨が降り、急に暗くなって雨が降り、というハッキリしない天気でした。
天気が良くないのは仕方なく、滞在も今日を含めて2日なので行きたかった場所へとりあえず行くことにします。
色々計画はしていましたが、とりあえず「むら咲むら」「琉球村」「ブセナ海中公園」の3か所は行くことにします。

まず最初は「むら咲むら」です。
この施設は、NHKの琉球の風というドラマのオープンスタジオだった場所が読谷村へ譲渡され、その後に沖縄の文化などを体験する施設として営業されています。

駐車場はお土産屋さんの裏手にあります。
駐車場を挟んで、ククル読谷サーキットがあり、この日はバイクのレースをされていて、ライダースーツに身を包んだ人が多くいました。
むら咲むらへはお土産屋さんを通って行くようになります。



道路を挟んでチケット売り場と入場門があります。
園内に入場するチケットと、各施設での体験料は別料金です。



わりと広い敷地に、三線、紅型、シーサー作りなどの体験工房が並んでいました。



園内は人工的に作ったとは思えません。
昔からここにあったかのように再現されています。



時々青空が見えるものの、あっと言う間に天気が急変しました。



この日は日曜日にも関わらず、他に観光客はおらず寂しい空間となってしまいましたが、オンシーズンには賑わうのでしょう。
3月31日までランタン祭りをしているようなので、夜に行かれると美しいと思います。

続く
Posted at 2025/02/21 06:33:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月17日 イイね!

沖縄旅行・3日目の1

沖縄への滞在3日目です。3泊4日の旅程なのであと半分です。
昨日の大荒れ模様を取り返さないといけません。

ところで皆さんは朝ごはんを食べる派でしょうか、それとも朝から飯が食えるか、という派でしょうか?
私は40代くらいまでは朝は食べませんでした。ところが朝食後に薬を飲む必要が生じたため、仕方なしに朝にパンを食べてから薬を飲む習慣となり、その後薬を飲む必要が無くなったのですが、朝ごはんを食べることが習慣化しました。
日頃は菓子パンやご飯にご飯のお供くらいの簡単な朝食なのですが、旅に出た時にはその土地でモーニングサービスのある店に行くのが楽しみです。
昨日はフラップカフェ名護でクロックムッシュをいただいたので、今日は和食系にしようとブックマークしていた「あさとん食堂」へ出かけました。



朝6時から空いているお粥と豚汁のお店です。
この店は夜は金五郎という餃子のお店になり、朝食でもその餃子が食べらるとのことなので、今回は餃子のセットにしました。



朝食に温かいご飯とみそ汁はやはり良いものです。
餃子もとても美味しかったです。
お店もいい雰囲気です。



さあ、お腹も満たしたことなので、昨日の遅れを取り戻すことにしましょう。

続く
Posted at 2025/02/17 20:50:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月15日 イイね!

沖縄旅行・2日目

2日目は大荒れの天気でした。
この日の行動履歴はこちらです。



本来は、古宇利大橋は行った後、ブセナ海中公園、琉球村など予定していましたが、とんでもなく暴風雨で、すべてキャンセルしました。
おかげで沖縄県内をあっちこっち車200kmも走り回りました。
その途中途中でよさげなお店に行ったので紹介します。

まずは朝食は、FLAP COFFEE 名護店にお邪魔しました。



クロックムッシュの朝食プレートです。



昼食は、Esparza's Tacos & Coffeeでタコスをいただきました。



ビーフステーキのタコスです。



お店から出ると、風は強いものの雨がやんできたので、前にも行ったことがあるのですが、すぐ近くにアメリカンビレッジがあるのでそちらへ行きました。





写真では青空が見えますが、これは一瞬の切り取りで、霧雨が吹き付ける天気で体感温度はとても寒く、沖縄とは思えませんでした。

今日の走行データ

ホテル→古宇利大橋→ブセナ海中公園→フラップカフェ名護→道の駅許田→沖縄県立博物館→エスパザーズ→アメリカンビレッジ→海の家あやはし→ホテル

走行距離 202.7km

続く
Posted at 2025/02/15 12:40:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「台湾旅行・最終回 http://cvw.jp/b/2688729/48517052/
何シテル?   06/30 20:04
nobuといいます。よろしくお願いします。 車旅が大好きな人間で、1日1000kmは平気で走れます。 おかげで車のサイクルも早いです。 今回アウトランダー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2345678
910 11 12 13 14 15
16 17181920 2122
232425 262728 

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年1月29日(土)に納車になりました。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
三菱 アウトランダーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation