• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu-cv1wのブログ一覧

2025年02月14日 イイね!

沖縄旅行・1日目のまとめ

今回の旅行で使用したレンタカーはトヨタのアクアです。
タイムズでは車種を選択しなかった場合は割引があるので、コンパクトカーの指定だけで車種はお任せでした。

1日目に走行した経路はこちらです。



1~3では紹介していませんが、食事の他に買い物でイオンライカムとサンエー仲の町店に出かけています。
1日目の走行データは、

タイムズ那覇→泊ゆいまち→沖縄県立博物館→ホテル→イオンライカム→サンエー仲の町→ホテル  合計40kmの走行です。

さて、初めて運転するアクアの第一印象ですが、モーターとエンジンの切り替えがとてもスムーズだと思いました。
日産のノートに乗車したことがあるのですが、ノートはエンジンがストンと停まってしまうので、慣れない私はエンジンストールだと身体が反応してしまい、その都度アクセルを離してしまいました。
アクアに乗って驚いたのは加速の押し出し感が強いのに意外とスピードは出ていないところです。
背中をグッと押される感覚は、スピードを出していると思わせます。
ただ、エンジン音はお世辞にも最新の車だとは思えません。文章で表現するのは難しいですが、ブオーンという音と、バリバリという音と、ビビり音の3種類くらいの音が混じって聞こえます。
モーター走行時の静粛性との乖離が激しくて、同じ車に乗っているとは思えないほどの酷いノイズ音でした。
多少はアクアの特性にも慣れたので、翌日からは本格的に沖縄を走ります。

続く
Posted at 2025/02/14 05:43:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月13日 イイね!

沖縄旅行1日目の3

1日目の夕食は前回訪問した時に行きたかったのに、タイミングが合わずに行けなかった「サムズカフェ」にいくことにします。
サムズカフェはどういうわけか、キャンプフォスターに食い込むような場所にあります。基地と呼ばれている土地は幹線道路から入り込むように道路があり、そこにゲートが設置されています。
なぜかサムズカフェはそのゲートに行く道路のそばにあります。



地図のグレーの部分は基地になり、下方向の白い部分は一般の土地です。
330号線の左右に基地があり、道路わきには鉄条網のフェンスがあるのですが、サムズカフェのある部分だけが白色にはみ出しています。
私がわかりやすくするため赤線で囲っていますが、左端にはゲートがあります。
こんな状況なので、前回は気にはなっていたものの、入る勇気が出ずにスルーしたレストランでした。
その気になる外観はこんな感じです。



思い切って入った店内には、セーラー服(学生の制服のセーラー服ではない)を来たウエイトレスが迎えてくれました。
店内も、田舎ではあまり見ない装飾です。



沖縄というとステーキが有名なのですが、こういうと語弊がありますがステーキといものは店ごとに特徴を求めにくい料理だと思い、この店のオリジナルの料理をいただくことにしました。
メニューに書いてあるのがいまいち分からないのですが、出てきたのがこちらです



「アンガスビーフステーキ&オイスターとシュリンプダイアン」という料理だそうです。ダイアンって何?(笑)

実を言うと、入店する時に入口近くで小錦張りに太った若い奴が、なにやらごねていて、イメージ的には家族か仲間で食べに来ていて、気に入らないことがあったのか、そいつが勝手に帰ろうとしているのを、これまた髭面の体格のいい奴が席に戻るように怒鳴っているという感じです。
そんな感じだったので、こいつらの近くのテーブルはいやだなぁと思っていたのですが、私は左側の大人数の部屋から離れた右側のこじんまりしたテーブル(上の写真)のブースへ案内されたので助かりました。
が!トイレと厨房の近く・・・それはまあ良いんですが、食べている傍を誰かが通る度にさっきの揉め事がよぎってビビりながら完食しました。(笑)

なんとか1日目も終了です。
明日は色々と観光の予定を考えていますが、この天気では大丈夫か心配です。

Posted at 2025/02/13 08:49:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月12日 イイね!

沖縄旅行・1日目の2

旅にイレギュラーは付き物で、それはそれで楽しむ余裕が無いといけません。
もともと行く予定のなかった市場のお寿司もとても美味しく満足です。
そうは行っても時間は押しているので、次の予定「沖縄県立博物館」へ移動です。

沖縄県立博物館とは、博物館と美術館が併設された全国でも珍しい施設で、博物館は沖縄戦直後の1946年に誕生した「沖縄民政府立東恩納博物館」が一つの前身となっているそうです。
建物は沖縄独自のお城(グスク)をモチーフとしているそうです。
今回は時間の関係で博物館のみの観覧です。



博物館では、沖縄という島の成り立ちから古代→琉球王国→現代へと変遷していく模様を出土品や書物などで表現しています。
館内は全部が撮影禁止というわけではなく、展示品により撮影可と不可が混在してるので撮影には注意が必要です。

出土品の数々



海の民であった名残



沖縄の生活に根付いたユタ(霊媒師・シャーマン)の人形



とにかく見どころの多い展示です。
行かれることがあれば、多めに時間をとってゆっくり見ることをお勧めします。

1日目は時間が押してしまって、足早に観覧してしまいましたが、時間が押しているのでホテルへ向かいます。
私が沖縄でいつも利用するホテルは受付のみのホテルです。
ホテルに食堂などの施設は無く、基本的にフロント業務もありません。
ホテルは何時も施錠されていてカードキーで開錠してホテルに出入りします。
普通のホテルのように、出かけるのに鍵を預けたりなどせず、時間は関係なしに出入りは自由で、チェックアウトもフロントにあるカードーキー返却BOXにカードを返却して勝手にチェックアウトするようになります。
私のように気ままに出かける者にとっては気兼ねがなくとても便利です。

さて、無事チェックインできたので夕食に出かけることとしましょう。

続く
Posted at 2025/02/12 22:07:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月11日 イイね!

沖縄旅行・1日目の1

2月7日は突然の冬将軍到来、この冬最大の寒気が入り込み朝から雪化粧でした。
6か月前から2月7日~10日の3泊4日で沖縄へ行く予定を立てていた私には、飛行機が無事に飛ぶことが最大の懸念でした。
ANAのアプリでは予定通りフライトと表示されているものの、空港へ到着するまでの信号待ちでは、何度も何度もフライト情報を確認しました。
沖縄ではシャツの上に軽く羽織る程度の服装で大丈夫そうだったので、裏地があるジャンパーだけを羽織って行ったため、駐車場からターミナルビルまでは凍えるような思いでした。
空港へ到着し、保安検査を済ませ無事フライトとなりましたが、飛行機が駐機場で20分の待機となっていしまいました。
私が乗る飛行機は那覇との折り返し運航で、到着がすでに15分遅れていたため、定刻のフライトからずいぶんの遅れとなりました。

那覇空港では問題なくスムーズに通過することが出来ました。
前回はタイムズレンタカーの送迎場所に誰もいなくて、心配して電話をしたくらいでしたが、今回は係員が二人いて、送迎待ちの行列が出来ていました。
なんとか2台目のバスに乗ることが出来、タイムズに到着してその人の多さに驚きました。
電光掲示板で私の順番を確認すると、事前チェック済コースの最後3番目でした。
ちなみに当日受付コースは掲示板の2ページに渡っていて、この場で待たれているほとんどの人はこのコースの人たちです。
3番目ならすぐかと思ったものの、今受付している人がとんでもなく手こずって、3人でレンタカーを借りた場合、3人とも運転すると申告した場合は3人全員の免許証を登録しないといけないのに、その準備が出来ていないのです。
多分適当に3人が運転出来るからとインターネットに3人と入力したのでしょう。
申し込んだ人は分かっているのでしょうが、他の人が聞いてないだの、免許証が無いなどその場でゴチャゴチャ30分くらいやっていました。
結局、受付が済んでレンタカーで出発するまでに1時間近くかかりました。

本来なら飛行機が到着するのは13時半で、そこから那覇市内のレストランで昼食をとってから沖縄県立博物館へ行く予定だったのですが、この段階ですでに15時を回っていて予定は大崩れでした。
しかたが無いので、県立博物館近くの漁港にある「泊いゆいまち」という市場でテイクアウトを購入しました。



時間が時間だったので半額でした(笑)



マグロがびっしり入った巻きずしが半額の600円で買えました。
沖縄にもマグロがメインの漁港があるとは知りませんでした。
やっと落ち着くことがで、やっと沖縄旅行が始まります。

続く
Posted at 2025/02/11 10:02:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「台湾旅行2・最終回 http://cvw.jp/b/2688729/48676453/
何シテル?   09/25 15:27
nobuといいます。よろしくお願いします。 車旅が大好きな人間で、1日1000kmは平気で走れます。 おかげで車のサイクルも早いです。 今回アウトランダー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2345678
910 11 12 13 14 15
16 17181920 2122
232425 262728 

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年1月29日(土)に納車になりました。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
三菱 アウトランダーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation