• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu-cv1wのブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

台湾旅行・その23

台湾滞在4日目、今日は帰国の日です。
帰りの飛行機は16時発なので、12時頃までは台北に滞在できます。
今日は朝早くから散歩がてら1.5km先の24時間営業の中華料理店へ朝食を食べに行くことにします。



お店の名前は、吉星港式飲茶(香港式飲茶という意味らしい)というのですが、よくもまあ24時間営業なんて出来ると感心します。



鶏肉が入ったコーンスープ



海老とニラの米粉皮の蒸餃子



そして朝ごはんの定番お粥から
牛肉のお粥



こちらのお店は一応高級店ということで、この3品で633NT$で、日本円に直すと3100円くらいでしょうか。
24時間営業ですが、どういう使い方をする店なのかよくわかりません。

朝の台北の裏通りです。



路地裏で見つけた謎のビルです。
どーゆーこと?(笑)



この旅最後に訪れる場所へ向かいます。

続く
Posted at 2025/06/29 20:21:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月29日 イイね!

台湾旅行・その22

3日目、最後のお店は晴光商圏の路地で見つけた素敵なお店です。
宿泊先のホテルサンルート台北の横の路地を100mほど行った先にあるコーヒースタンドになります。



台北の人はコーヒーが好きなのかコーヒーの飲めるお洒落なお店や、コーヒー専門店も多くあります。
実際にサンルートのすぐ近くにもLouisa Coffee(路易莎咖啡)という台湾のとても趣のかる素敵なコーヒーチェーン店があります。(地図の左端)
ですが私が推したいのはこちらのお店です。

謎思咖啡(MI'S COFFEE)というお店です。



こんな小さなお店なのに、とてもこだわっているそうです。



日本語のメニューも店頭にあるので完璧です。(ただし店員さんは日本語はあまり通じません)



とにかく、いちいち可愛くてオリジナルのコーヒーパックを全種類買ってしまいました。(笑)



テイクアウトは台湾定番のフィルムで蓋をするカップでもえらえます。
後から砂糖やミルクは足せないので、その点は我慢してください。



とても素敵なお店で一日の疲れを癒されました。
明日は最終日で桃園空港を午後便で帰国する前に、行ってない地区に出来る限り回りたいと思います。

続く
Posted at 2025/06/29 08:43:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月28日 イイね!

台湾旅行・その21

台湾の猛暑の中、行列店の鼎泰豊へ並ばずに入れたので良しとします。
楽しみにしていた夕食も少し残念な思いを抱きつつホテルまで帰ってきました。
本日はホテルの裏手にある、雙城街夜市へ行くことにします。
場所は本当にホテルから歩いて3分のところです。



前日に行った士林夜市とは比べ物にはならない規模です。



少しですが動画を撮ってきました。

雙城街夜市



晴光商圏




大きな観光市場とは太刀打ちできませんが、観光客も少なく、混雑もなく、地域密着の夜市を楽しむには持って来いです。
夜市の周りにファミマが何店舗かあるので、お酒が飲みたい方は自分で用意して行くようになります。
日本人らしき人が屋台でビア?と聞いたら、ファミマを指さして台湾語で何か言われていたので、多分ファミマで買ってこいと言われていたのだと思います(笑)
こちらのお店のチャーハンは50NT$です。日本円で250円ですよ。
さっき食べたチャーハンの何分の1でしょうか。



続く
Posted at 2025/06/28 19:29:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月28日 イイね!

台湾旅行・その20

夕食は台北では超有名店の鼎泰豊(ディンタイフォン)へ行くことにします。
鼎泰豊は台北に何店舗かありますが、ホテルサンルートからMRT中和新蘆線1本で行ける新生店にしました。
最寄り駅は東門駅(トンメン)になります。駅を出て右側にすぐ信義本店があるのですが、こちらは発祥店とのことですが今はテイクアウト専門店なので間違えないようにしてください。
道路の向かい側100mくらい先に新しく出来た新生店があります。



お店の前には何か国語も話せるコンシェルジュがおられて、入店の管理をされておられます。後ろには順番待ちの電光掲示板があり待ち時間も表示されるなど、とてもシステム化されています。
日本語で「こんにちは」と声をかけると、日本人の旅行客だと瞬時に理解し対応してくださいます。
多分、何番のお客は日本人であることをスタッフに教えるため、店内では日本語が出来るスタッフが待機しているのだと思います。



小籠包が有名なお店らしくテーブルの上には食べがありました。



私は有名なトリュフ小籠包を3個と豚肉のチャーハンそれと鶏のスープをいただきました。
最初に鶏のスープをいただきました。とても美味しかったのですが、箸が鉄の箸で鶏肉を食べるためにスープの中に箸を入れると箸が熱々になって食べれません。
だから私は鉄の箸が大嫌いなんです。これのメリットてなんなんでしょう?
こんな箸より100均で売っている30本入って100円の割りばしの方がよほど優秀だと思います。



次はチャーハンなんですが、油濃いチャーハンで、士林夜市のフードコードで食べたチャーハンもそうなんですが、食べ終わったお皿に結構な量の油が残っていて、台湾のチャーハンてこうなんでしょうか?
私はあまり好きではありません。



最後はトリュフ小籠包です。手でOKマークを作った時の〇くらいの大きさで、1個500円もする小籠包です。
みなさん、これを食べに行列を作ってるんです?



鶏のスープ、豚肉チャーハン、小籠包3個、これで日本円で4千円でした。

おまけ
台北のバスにも乗ってみようと思い、最前列に陣取ってスマホで撮影しました。
短い動画ですが、台湾の交通事情や街並みの一部が垣間見えると思います。



続く
Posted at 2025/06/28 06:54:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月27日 イイね!

台湾旅行・その19

次は国立故宮博物院へ行きます。
MRT淡水駅から台北方面へ帰り、士林駅でバスに乗り換えます。



と思ったのですが、士林駅に着くまでに雨になってしまいました。
台湾は南国らしいスコールのような雨になることがあると聞いていましたが、直ぐにはやみそうもありません。
バスを待つことが出来ないので、士林駅からタクシーで国立故宮博物院に行くことにしました。
タクシー料金は160NT$でした。日本円に直すと800円くらいでしょう。
日本だと1300~1400円くらいなので台北の方が安いですね。
台北のタクシーは料金メーターがサンバイザーの辺りに小さいのが付いています。
台湾語が話せなくても地図アプリを見せれば大丈夫です。
降りる時は運転手さんがメーターの料金を指さして教えてくれます。
この旅でタクシーに3回乗りましたが、とても安心でした。
国立故宮博物院は入口にバスやタクシーが横付け出来るようになってます。



おかげで濡れずにすみました。
国立故宮博物院といえば翡翠で出来た白菜です。
(紹介はホームページからの転載です)



実物はこれ一つを贅沢にも一つの部屋に飾ってありました。
まあ正直な感想を言うと、これ?という感じでした・・・
博物館ですから写真禁止のエリアも多く、ほとんど写真は撮っていないので、興味のある方は是非ご自身で見られることをお勧めします。
さて、雨足も強く流石の私も外を歩くのは無理なので、台北駅の地下街を散策することにします。



天気が良かったら外から駅舎を撮ったのですが残念です。
台北駅はとても大きく広かったです。
日本ではあまり見ませんがエントランスのあっちこっちの地べたに座り込んでいる人が多くいます。
禁止とはなっていないのでしょうが、こんなただっぴろい場所の真ん中に座り込めるという神経は凄いと思います。
日本だと邪魔にならないように壁際に寄って座りますよね。
建物内の壁際や柱の陰などに段ボールをひいて横になっている方を見かけました。
それも結構な数です。
ホームレスには見えませんが、それに近いような風体の方々です。どういう方なのか分かりませんが、どの国、どの場所に行っても光と影はあるものです。

続く
Posted at 2025/06/27 05:25:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「旅の準備 その3 http://cvw.jp/b/2688729/48614241/
何シテル?   08/22 21:35
nobuといいます。よろしくお願いします。 車旅が大好きな人間で、1日1000kmは平気で走れます。 おかげで車のサイクルも早いです。 今回アウトランダー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年1月29日(土)に納車になりました。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
三菱 アウトランダーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation