• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu-cv1wのブログ一覧

2025年10月25日 イイね!

日本一周の旅・26日目

26日目は山口県です。
訪問したのは、萩の街並み→秋吉台→角島大橋です。
この日は動画のみで写真は撮りませんでした。

動画はこちらです。

Posted at 2025/10/25 16:48:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月24日 イイね!

日本一周の旅・25日目

25日目は島根県に入ります。
出雲大社へ向かう途中に江島大橋・別名べたぶみ坂があるので、ここはCMのような動画が撮れないかと挑戦してみました。



結果は動画で見てくださいね。
次は出雲大社です。実は古代出雲博物館に行きたかったのですが、なんと休館中でした。今回の旅ではこんな失敗が結構ありました。



最後は石見銀山です。
石見銀山は車では行けないと事前情報を得ていたので、ここはTurnCrestの出番でした。
石見銀山に行くには専用の駐車場に停めてから徒歩で行く、レンタル自転車を借りる、トゥクトゥクに乗るの3通りあります。
石見銀山と呼称はしているものの目的地は、採掘坑道の龍源寺間歩という場所になり、駐車場からは約3km強の登り坂になります。



間歩といわれる坑道の中は見てどうこうという訳ではなく、どちらかというと3kmの街並みの方が良かったです。



動画はこちらになります。

Posted at 2025/10/24 17:46:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月23日 イイね!

日本一周の旅・24日目

今日は舞鶴の舞鶴引揚記念と城崎温泉へ行きます。
舞鶴引揚記念とは昭和20年に引上船の第一号が舞鶴港へ入港したことで、この地で引揚の歴史やシベリア抑留の歴史を伝えるため開かれたそうです。



館内にはシベリア抑留の体験室などもありました。



特別展示室では実際に抑留を体験された方の絵が展示されていましたが、とても感動しました。ぜひ全編を絵本のような形で公表されたら良いのですが、今のところそれは無いそうです。
よろしければ是非ホームページを見てください。

https://m-hikiage-museum.jp/contents/?p=8621

次は城崎温泉へ行きましたが、ここで暴風雨になってしまいました。

城崎温泉といえば一の湯です。



豪雨の中で浴衣を着た観光客が訪れていましたが、ずぶ濡れで可哀そうでした。
時々人はいますが、全体的に閑散としていました。



たぶん宿から出るのはあきらめて散策はしないのでしょう。
新しく出来たお洒落なお店もけっこうありました。



動画はこちらです。

Posted at 2025/10/23 15:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月22日 イイね!

日本一周の旅・23日目

23日目は金沢へ行きます。
金沢は何度か訪れていますが、何故かお茶屋街へは行ったことがありません。
今回は早朝の観光客がいない時間帯に自転車で撮影したいと思いました。

こちらは川沿いにある主計町茶屋街を橋の方から見た景色です。



こちらは、ひがし茶屋街のメインストリートです。
観光客がいるのといないのでは雲泥の差ですね。



次に訪れたのは金沢の港の方にある大野からくり記念館です。



こちらの施設は江戸時代の発明家の大野弁吉の業績を紹介している施設になりますが、江戸時代のからくり人形などを見ることが出来ます。



最後に訪れたのは小松市にある日本自動車博物館です。



こちらは日本最大の自動車博物館で展示数は500台に及ぶそうです。
建物は3階建てになっていて、最初にエスカレーターで3階にあがってから見て降りるように教えてもらえます。

あまりにも数が多すぎて紹介しきれないのですが、例えばリトラクタブルライトの車ばかり集めたコーナーとか



昔の3輪ばかりのコーナーだとかとにかく多種多様な車を展示してあります。



メーカー別であったり、赤いスポーツカーばかりだったり、スカイラインばかりだったりとか、よくぞここまで集めたと感心感動します。
あまりにも多く全部写真を撮るわけにはいかないので、私は自分の生まれた年に生産された車を中心に撮りました。
みなさんなら、何を基準に撮りますか?

動画はこちらです。



Posted at 2025/10/22 12:34:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月21日 イイね!

日本一周の旅・22日目

22日目は長年の夢、というとオーバーですが、昔から訪れたいと思っていた場所にやっと行くことが出来ました。



そう、黒部ダムです。
黒部ダムというと単体のようですが、この場所は立山を中心とした地域で、富山県側からと長野県側から立山に行くルートの途中になります。
今回は長野県側から自動車で扇沢駅に行きます。
扇沢駅には多くの駐車場があるので駐車には困りませんが、一番近くの第一駐車場は一律千円になります。
扇沢駅からは電気バスに乗り換えて黒部ダムまで行きます。
黒部ダムを徒歩で渡った先は黒部湖というケーブルカーの駅です。
そこからケーブルカーで黒部平まで行くと次はロープウェイで大観峰まで行きます。



大観峰からは電気バスに乗り立山の玄関口の室堂まで行けます。
以前に富山県側からアプローチして立山の雄山神社登山をしてるので、今回は大観峰までで引き返しました。
とても残念なことにGoProのSDカードが壊れてしまい、一連の黒部ダム関係とそのあとに行った飛騨高山の街並みの動画が一切亡くなりました。
GoProはこれがあるから怖いのです。
スマホで少しだけ動画を撮っていたので今回の動画は短いですが、その動画の編集になります。

Posted at 2025/10/21 15:32:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日本一周の旅・振り返り4 http://cvw.jp/b/2688729/48750068/
何シテル?   11/05 20:08
nobuといいます。よろしくお願いします。 車旅が大好きな人間で、1日1000kmは平気で走れます。 おかげで車のサイクルも早いです。 今回アウトランダー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年1月29日(土)に納車になりました。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
三菱 アウトランダーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation