• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu-cv1wのブログ一覧

2025年09月26日 イイね!

旅の準備・その5

台湾旅行編も前回で終了し、今回から日本一周の旅・準備編になります。
中途になっていた自転車の車載について、やっとロードバイクを売る決心がつきました。
悩みに悩んだのですが、やはり取り回しの悪さと、スタンドが無いというデメリットが大きく、10年前の車体なので2~3万円でしか売れないとしても、このまま所持続けるより売却した方が良いと判断しました。
自転車の買い取り専門店へ持ち込み査定をしてもらったところ、意外と6万円という値段がつき、即買い取りをお願いしました。
これで日本一周の旅に自転車を持って行くことが決定しました。

ロードバイクを売却し新たに購入したのは、ミニベロというカテゴリーのターン社のクレストという自転車です。
ミニベロというのはこういう形の自転車で、ママチャリよりだいぶ小さいです。



そうはいっても、ロードバイクには劣るものの機動力のある自転車で、何十万円もする高級なタイプも存在します。
私はせいぜい20kmくらい走れれば十分なので、廉価版のクレストにしましたが、扱いやすく、とても軽い(9kg)ので車載するのは適しています。
自転車を車載するのに、ヒッチメンバーを組んで、サイクルキャリアを取り付けることにしました。
購入したヒッチメンバーはヤフーショッピングで見つけたノーブランドのヒッチメンバーです。



これに取り付けるサイクルキャリアもこれまたノーブランド品です。




かかった費用は
ロードバイク売却 △60,100
ミニベロ      62,080
ヒッチメンバー   29,480
サイクルキャリア   6,600
取付工賃      11,000
  合計      49,060

これで無事に車載が完了です。

Posted at 2025/09/26 18:48:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月25日 イイね!

台湾旅行2・最終回

台湾旅行のブログも今回で最終回です。
今回は早餐をいただいたけど紹介していなかった2店舗の紹介です。
最初は、2日目に北投へ行った際に淡水まで足を延ばしていただいたお店です。
新春大腸蚵仔面線という面線のお店です。



駅から続く英専路を突き当たりまで行った先にお店があります。
突き当たりではこじんまりした朝市が開かれていました。
たまたまお店の前で立ち止まったらお店の親父さんが「食べる?」と声をかけてくれたので食べることになりました。



日本語が分かる方で大きさとかトッピングとか聞いてくださり、小の大腸をいただきました。



面線というのはソーメンみたいな細い麺をスープで食べるもので、面線は煮込んでも伸びないのかラーメンなどと違って鍋にスープと一緒に入っています。
それを器に取り分けて具をトッピングするという様式です。

次に紹介するのはホテルサンルートの近くの早點回家とい早餐屋さんです。



この店は蛋餅が主なメニューで、日本語は通じないもののカウンターに台湾特有の注文するメニューが置いてあり記入して渡すだけなので簡単です。



外のテーブルで食べるようになります。外にソースや箸なども置いてあります。
ソースも何もかかってないと、ちょっとおしゃれなファストフードみたいです。



蛋餅じたいはしっかりした味はついていないものの、ソースをかけないと食べれないという程ではないので最初からソースをかけない方がいいかと思います。

これで私の2回目の台湾旅行の報告は終わりです。
これを見て台湾へ行ってみたくなった方がおられれば、ぜひ思い切って旅に出てみてください。

参考までに今回の4泊5日の経費になります。
飛行機往復(福岡ー桃園)=53,040円
ホテル代(4泊5日)=53,235円
旅行保険=1,605円
台湾$へ両替=50,000円(9,835NT$・内MRTのチャージ1,100$)
合計=157,880円
※注意:福岡空港までの交通費は含んでいません。
    台湾$は398NT$余りました。(日本円で約1,900円)
私はしたことが無いのですが福岡空港の両替カウンターで聞いたところ、台湾$も日本円に両替してくれるとのことでしたので、途中でお金が足らなくなるより余分に桃園空港で両替しておいた方が良いと思います。

以上で終わりです。
全19回にわたりご覧いただきありがとうございます。
Posted at 2025/09/25 15:27:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月24日 イイね!

台湾旅行2・その18

前回で台湾旅行の紹介はほぼ終了ですが、今回から本編には入らなかったものをまとめて紹介したいと思います。
まずは動画編です。
編集してどうこうというつもりではなく、撮って出しのままなので見るに値しないとは思いますが、なんとなく雰囲気だけでも感じてもらえればと思います。

三和夜市




三峽老街




香腸蛋餅巻

Posted at 2025/09/24 20:06:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月24日 イイね!

台湾旅行2・その17

早いもので帰国の日になりました。
桃園空港発は14時でホテルのチェックアウトは11時です。
フライトまでの時間を有効に活用するために、帰国の日だけは移動ルートなど計画していました。



まずは世界豆漿大王という早餐のお店によって蛋餅を食べます。
その後に華山1914文化創意産業園区という施設を見学します。
世界豆漿大王は朝6時から開いていて、女将さんが日本語が喋れることから日本人にも早餐店としてとても有名です。



場所が路地の入り組んだ場所なので分かりにくいですが、隣が中安公園ではす向かいが台北警察局中山分局になります。
そもそも蛋餅とは何かというと、蛋は玉子、餅は小麦粉とサツマイモ粉とネギを混ぜて焼いた薄いクレープで、それを重ねて焼き間に好みの具を入れるといったものです。



女将さんがとても愛想がよくて朝からホッコリです。
続いて華山1914文化創意産業園区へ行きます。
松山文創園区という煙草工場跡地を文化や芸術の発信地としていると紹介しましたが、こちらは酒造工場の跡地を活用した施設で、映画などアートイベントが行われています。



ここでも鬼滅の刃やドラえもんなど日本の物が展示されています。
古い倉庫跡を上手にアート空間にしていました。





いよいよ帰国です。

次回は最終回です。
Posted at 2025/09/24 07:11:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月23日 イイね!

台湾旅行2・その16

今回は台湾の夜市を巡ったのをまとめて紹介します。
最初は大龍街夜市です。
場所はホテルサンルートから北方向に少し離れた所にあります。



この夜市は2車線の大きな通りに面した商店街のその前に屋台が出ています。
車やバイクがビュンビュン走る横で買い物をする形になり、慣れない観光客には非常にハードルが高い夜市です。



次は大龍街夜市から台北駅方向に行った先にある延三観光夜市です。



ここはもっとハードルが高く、車線も片側2車線で写真を撮ろうにも道に出るわけにはいかず、こんな写真になってしまいました。



最後は大人気の寧夏夜市です。



人気の理由は前の夜市と違って完全な歩行者天国で、車は進入禁止になっているため安心して歩くことが出来ます。
ちょっと見えにくいですが黄色のタクシーの向こうにバイクがいて、その先にバリケードが設置されているのが分かると思います。



この写真を撮ったのは信号待ちの交差点の向かい側なのですが、ちょうど隣に日本人の40代くらいの女性3人組がおられ、「何食べる?」「注文できるかな?」「人が多くて怖い(笑)」などと話されていて、めっちゃホッコリしました。

私はというと、入ってすぐの屋台で琴線に触れる看板を発見です。



色々と突っ込みが多くて(笑)
鮭チャーハンとか日本語が併記されているのはいいとしても、パイナップルチャーハン?なんじゃそりゃ?
牛どん、親子どん、シャケお茶漬け・・・?いったい誰をターゲットにしているのか謎です。
台湾滞在4日目で台湾特有の香辛料の香りで胸がいっぱいになってきた頃だったので、さすがにチャーハンは大丈夫だろうとこの店にしました。
露店でチャーハンの鍋を振る姿はなかなかなもんです。
調理人のお兄ちゃんがメッチャ格好良くて、鍋を振る姿にほれぼれです。



タケノコを模した器が面白いです。



味は本当に美味しかったです。
この夜市はテーブルが用意されていて食べやすいですが、台湾は基本は相席なので空いている席を見つけたら臆することなく座らないと、席が空くのを待っているといつまでたっても座れません。
交差点の所で出会った女性たちは無事注文して食べれたでしょうか。というか席に座れたのでしょうか。



最後は前回たまたま飲んでクセになったスイカジュースをいただきます。



こういう、その場で作るジュースに抵抗のある方は、ちゃんとした飲み物も売っているので安心してください。
何度か書いてますが、台湾では基本的に飲み物と食事は別なので、必ず飲み物は別で買ってから食べ物を注文しないといけません。



次回は台湾滞在の最終日になります。

続く
Posted at 2025/09/23 19:32:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日本一周の旅・6日目の2or3 http://cvw.jp/b/2688729/48695891/
何シテル?   10/05 20:53
nobuといいます。よろしくお願いします。 車旅が大好きな人間で、1日1000kmは平気で走れます。 おかげで車のサイクルも早いです。 今回アウトランダー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年1月29日(土)に納車になりました。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
三菱 アウトランダーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation