• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu-cv1wのブログ一覧

2025年06月27日 イイね!

台湾旅行・その19

次は国立故宮博物院へ行きます。
MRT淡水駅から台北方面へ帰り、士林駅でバスに乗り換えます。



と思ったのですが、士林駅に着くまでに雨になってしまいました。
台湾は南国らしいスコールのような雨になることがあると聞いていましたが、直ぐにはやみそうもありません。
バスを待つことが出来ないので、士林駅からタクシーで国立故宮博物院に行くことにしました。
タクシー料金は160NT$でした。日本円に直すと800円くらいでしょう。
日本だと1300~1400円くらいなので台北の方が安いですね。
台北のタクシーは料金メーターがサンバイザーの辺りに小さいのが付いています。
台湾語が話せなくても地図アプリを見せれば大丈夫です。
降りる時は運転手さんがメーターの料金を指さして教えてくれます。
この旅でタクシーに3回乗りましたが、とても安心でした。
国立故宮博物院は入口にバスやタクシーが横付け出来るようになってます。



おかげで濡れずにすみました。
国立故宮博物院といえば翡翠で出来た白菜です。
(紹介はホームページからの転載です)



実物はこれ一つを贅沢にも一つの部屋に飾ってありました。
まあ正直な感想を言うと、これ?という感じでした・・・
博物館ですから写真禁止のエリアも多く、ほとんど写真は撮っていないので、興味のある方は是非ご自身で見られることをお勧めします。
さて、雨足も強く流石の私も外を歩くのは無理なので、台北駅の地下街を散策することにします。



天気が良かったら外から駅舎を撮ったのですが残念です。
台北駅はとても大きく広かったです。
日本ではあまり見ませんがエントランスのあっちこっちの地べたに座り込んでいる人が多くいます。
禁止とはなっていないのでしょうが、こんなただっぴろい場所の真ん中に座り込めるという神経は凄いと思います。
日本だと邪魔にならないように壁際に寄って座りますよね。
建物内の壁際や柱の陰などに段ボールをひいて横になっている方を見かけました。
それも結構な数です。
ホームレスには見えませんが、それに近いような風体の方々です。どういう方なのか分かりませんが、どの国、どの場所に行っても光と影はあるものです。

続く
Posted at 2025/06/27 05:25:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月26日 イイね!

台湾旅行・その18

3日目は、故宮博物院など歴史・史跡を訪ねる予定でしたが、昼から天気が悪くなるとのことなので、予定を変更し天気が良いうちに淡水老街へ行くことにします。
淡水老街というのは台北市内からMRTで50分くらいの距離にある街で、淡水河の河口に広がる風光明媚な街です。
ここから見る夕日が絶景と観光客の人気が高い場所です。
ホテルサンルートからだと、MRT淡水信義線の民權西路駅(ミンチュエンシールウ)から淡水駅(タンシュェイ)まで行きます。



淡水駅についてびっくりしたのは、駅ナカにすき屋、ファミマ、セブンイレブンがあり、ここは日本か?と思うほどでした。
それはさておき、立派な近代的な駅とは相対的に、外は古い街並みが目をひきます。
日本ではあまり古い町とは表現しませんが、台湾では古いということが一つのセールスポイントにもなっているようです。



私は台北市内を歩き回っていたので、この街が特別古いという感じは受けませんでした。



この通りを500mほど歩いてみたところ、途中の路地でとても賑やかな朝市をしていたので、そちらへ行ってみることにしました。



雙連朝市でも生肉を屋台でドカッと売っていましたが、ここのは圧倒的でした。
(苦手な方には申し訳ありません。)



こんなに朝早くに(8時半)観光客はほとんどいないので、地元の方に向けた朝市なのでしょう。食材の他にも色々な物を売っていました。



市場の中にご主人をおとなしく待っている謎の犬がいて、市場のお母さんたちの人気者になっていました。



マップで調べると中山市場と出てくるのですが、ここの朝市とは場所も少し違うような気がしてよくわかりません。
でも、ここの通りは雙連朝市とは違う味があってとても良かったです。
観光朝市より地元の朝市を見てみたいという方はこちらの方がお勧めです。



では、今日の第一予定の故宮博物院へ行くことにします。

続く
Posted at 2025/06/26 20:25:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月26日 イイね!

台湾旅行・その17

3日目の朝になりました。
私は仕事柄毎日4時には起きていて、旅行だからといって生活スタイルが変わることはありません。
昨日は都合10km近くは歩いていて多少足に疲れはあるものの、台湾の暑さの影響も無く、朝からしっかりとお腹が空いてきました。
ホテルでマップを眺めていると、ホテルの近くに家楽福(カルフール)を発見したので、散歩がてら行ってみることにしました。



歩くこと10分、辿り着いてみると隣に朝5時だというのに食堂が開いています。



看板をグーグル翻訳で見てみると「早めの夕食」??なんだこれ?
私が台湾で翻訳アプリをあまり使わなかったのはこういうところなんです(笑)
よくわからないのでお店に入ってみました。



入ったことを後悔するようなズラッと並んだお品書きです。
ここは意を決して唯一の、ツァイタン、ニホン、と言うと日本語のメニューが出てきました・・・が、これが中国語→日本語の直訳で、肉のおにぎりを焼く、とか分かりそうで分からない(笑)
なんとかなりそうな、肉のおにぎりを焼く、というのと、ネギの卵というのを指さしで注文しました。
で、出てきた料理はこれです。



ネギの卵はまあ正解ですが、肉のおにぎりを焼くは・・・(笑)
飲み物をもっていなかったのでアイスティーも注文したのですが、もうお分かりでしょう、例の甘いやつです。
でも、注文する時に、店の親父さんは甘い?と日本語で聞いてくれたから、NO、と答えたのに、これで甘くないとなると甘いを注文するとどうなることか。
それで、このおにぎりなんですが、



出ましたよ。甘いおがくずみたいなやつ。これっていったい何者なんでしょう。
一番上の春巻きみたいなのは何か分かりますか?これって揚げパンです。
台湾の朝食は、お粥と揚げパンが定番で、お粥に揚げパンを漬けて食べるとは聞いていたのですが、私はお粥が好きでは無いのでこの朝食は避けることにしてました。
まさか、ここで揚げパンを食べることになるとは。柔らかいご飯の中にカリッと揚げたパンが入ってるんです。
しかもこのおにぎりはデカいんです。お腹いっぱいになります。
ネギが入った卵焼きですがこれが美味しくて、おにぎりがおにぎりだったので余計に卵がおいしくて、ついボリューム高めで「美味」と言ってしまいました。
すると、料理してくれたおば様(最初の写真でピンクの服の方)は愛想がなくて、朝早くから言葉も分からん日本人が来て愛想も無いよな、と思っていたのですが、こっちに満面の笑顔で振り向いて、何か言われてニコニコされていたので、日本語のウマ~というのが分かって喜んでくれたのかな、と思いました。
なかなか出来もしない言葉をしゃべるのは難しいのですが、こういう言葉は日本語でもしっかり言えばつたわるのでしょうね。
さあ、朝ごはんも食べたことだし、今日もさっそく行動しましょう。

続く
Posted at 2025/06/26 05:28:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月25日 イイね!

台湾旅行・その16

台湾は18時半でもずいぶん明るく、とても暑いです。
やって来たのは台湾1の夜市といわれる、士林夜市(シーリンイエスウ)です。
台北駅方向から行くと、MRT淡水信義線の剣潭駅(チエンタン)が最寄り駅です。
一つ先に士林駅(シーリン)というのがありますが、ここだと夜市の裏になります。
剣潭駅を出ると目の前に球体の大きなスクリーンが目に入ります。その右手方向が士林夜市になります。



この夜市は観光客が一番訪れる夜市として有名で、規模もとても大きく、地下にはフードコートまで備えています。
しかし、先に伝えたようにお寺や廟の門前として発達したというのは変わらず、この士林夜市も慈諴宮というお寺が夜市の中心です。



士林夜市はお寺に続く路地にお店がある区域と、市場の中にある区域に分かれていてそれぞれ特色があります。
路地の方は食べ物などの小さな屋台が並びますが、市場の中は観光客向けのお土産を売っていたり、謎のゲーム屋などが並んでいます。



一回りしましたが人が多いのと暑さで地下のフードコートへ避難し、そこで夕食をいただきました。
ひとまずは座って、ゆっくり食事をしたかったです。



食べたのは何の変哲もないチャーハンなんですけど(笑)



夕食も食べて少し元気になったのでもう一周してみます。
日本では見かけたことの無い、生スイカジュースを飲んでみました。
西瓜汁ですよ(笑)
でも、これが結構おいしくて、日本に帰った今も暑い日には思い出し飲みたくなってしまいます。



1杯40$、2杯80$、3杯120$ってなんら変哲もないんですけど(笑)
日本なら3杯買ったら110$とか、少し安いならわかるんですけど。



あと、チーズ卵焼きエビという謎の食べ物を食べてみました。
タコ焼き機で作った卵焼きに味が付いたエビを入れたような物でした。



でも、これがなんだか分からないけど美味いんです。
どの屋台も必ず日本語で何か書いてあるんです。たまに意味不明なこともありますが、それもまた味です。
最後は台湾伝統のバッグ屋さんでお土産を買いました。
このカラフルなバッグは台湾の伝統的なバッグで漁師網バッグというそうです。
入れ墨、金髪のファンキーな美人さんのお店に引き寄せられてしまいました。



これで台湾の2日目は終了です。

続く
Posted at 2025/06/25 20:26:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月25日 イイね!

台湾旅行・その15

次は、国立台湾博物館へ行きます。
中正紀念堂からは1.5kmくらいなので歩くことにします。



途中で中華民国総統府が見えました。
とても立派な建物で感動しました。この建物も日本統治時代の建物とのことです。



中正紀念堂からだと台湾旅行の始まりでお話した228事件の犠牲者を追悼するモニュメントがある、和平公園を横切ります。



博物館内は水ものは持ち込み禁止で、ペットボトルはおろか水筒の中身も捨てさせられます。行く寸前に購入とかしないように注意が必要です。
あまり大きな博物館ではありませんが、展示は多岐にわたっていてとても面白い展示です。
特に台湾における死生観?というのか、地方のお祭りから見る民族性の特別展示をしていて、それがとても面白い展示でした。



台湾の古生物の展示などもありました。



朝早くから活動的に過ごしてきたので、一旦ホテルに帰って夜になるまで休憩し、夜市に出かけてみようと思います。

続く
Posted at 2025/06/25 05:32:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「旅の準備 その4 http://cvw.jp/b/2688729/48633576/
何シテル?   09/02 20:38
nobuといいます。よろしくお願いします。 車旅が大好きな人間で、1日1000kmは平気で走れます。 おかげで車のサイクルも早いです。 今回アウトランダー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年1月29日(土)に納車になりました。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
三菱 アウトランダーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation