• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu-cv1wのブログ一覧

2025年06月24日 イイね!

台湾旅行・その14

腹ごしらえも済んだので、MRT淡水信義線の雙連駅(シュアンリエン)から中正紀念堂駅(ツョンツォンチーニエンタン)まで行き、国立中正祈念堂へ行ってみることにします。



国立中正紀念堂というのは蒋介石の本名である蒋中正から取られた名前で、最上階には大きな蒋介石の銅像があります。
台湾を紹介するメディアではこの大聖堂がメインになりがちですが、この一帯はとても広く、中正紀念堂駅から結構歩くことになります。
航空写真で見るととても分かり易です。



航空写真の右側の大きな四角いのが有名なシンボルとなる建物です。



次は左端の自由広場牌樓です。



広場の下側にある國家戲劇院です。



最後は上側にある國家音樂廳です。



この4つの建物で構成され、メインの国立中正紀念堂の1階はミュージアムショップや郵便局、カフェなどもあります。
初めて行くと分かりにくいのですが、わざわざ正面の階段を登らなくても、最初から1階からエレベーターで昇るという手もありました。
私も暑い中、必死になって登って写真を撮っていると、二人連れの日本人の女性が写真を撮り合っていたので、「日本人ですか?写真撮りましょうか?」と声をかけて写真を撮ってさしあげました。
その後に外の景色を撮って戻ってくると件の女性がいなくなっていて、この何も無い空間のどこに消えたのだろうと心配になりました。



グルっと見渡すと右の奥に警備員が立っていて、恐る恐るその方へ行くとなんとエレベーターがありました。
ここへ頑張って登って来た人のほぼ90%以上は、今登ってきた階段を下りて行くと思います。
先ほどの日本人女性たちはよく知っていたものです。
足に自信がない方、バリアフリーが必要な方は最初から1階の入り口を探しましょう。

続く
Posted at 2025/06/24 21:26:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月24日 イイね!

台湾旅行・その13

朝食で謎のサンドイッチを食べてから結構な距離を歩いてお腹ペコペコなので、10時30分から営業している雙連朝市の近くの牛肉麺のお店に行くことにします。
こちらのお店は台湾グルメ系のユーチューバーさんが紹介されていたお店です。
余談ですが、台湾旅行や台湾グルメを扱っているユーチューバーさんは多く、沢山の情報を得ることが出来ます。
私も、旅行の前にその方々の動画を閲覧し参考にさせていただいています。
さて、今からお邪魔するのは郁誠牛肉面というお店です。
前回のお寺から少し歩きます。



双連永静廟孚佑帝君という御廟とマンションの間の狭い路地に入って行きます。
こんな場所のお店はさすがに知らないと行けません。
ほんとうに小さなお店です。



1mあるかないかの入り口から入ると左手が厨房兼カウンターです。
カウンターの上にパウチされた注文票があるので、注文票とペンをとって中に店内に入ります。
私は台湾華語は話せませんので旅行中はほぼ日本語で押し通していました。
ですが、お店で食事するくらいはスムーズいくように少しは勉強しました(笑)

お店の人に「ニイハオ」と挨拶すると台湾の人は本当に愛想よく返してくださいます。
そして、店内で食べますという意味で「ネイヨォ」と言い「ツァイタン」「日本」と言います。
「ツァイタン」というのはメニューという意味で、日本という日本語は100%通じます。
日本語のメニューが作ってある店なら出てきますし、なければノーといわれます。
直接注文する場合は、メニューを指さしこれという意味の「ジャガ」、1個という意味の「イーガ」で注文します。
結局「ニイハオ」「ネイヨォ」「ツァイタン」「ジャガ」「イーガ」「シェイシェイ」の6語で乗り切りました(笑)

さて話は戻りますが、台湾のお店でよくあるパウチされた注文票を持って店内の空いたテーブルに座ります。
台湾の街食堂はほぼセルフサービスで、席は自分で空いた席に座りますし、箸やレンゲ、ソース類なども店のどこかに置いてあるのを自分で取ってきます。
席には番号が振ってあるので、注文票の右上の「内用??」という枠の中に席番号を記入し、食べたいメニューの必要な数を書きます。
それを先ほどのカウンターに持っていき料金を支払ったら席に戻って待っていると料理を持ってきてもらえます。
これが注文した牛肉麺です。



麺といってますが、日本のうどんやラーメンといった麺とはちょっと違います。
日本のご飯にあたるものが麺で、そこに牛肉の煮込みをトッピングしてある、という表現になるかもしれません。
これだけ牛肉が入っていて700円程度ですから安いです。そして味は最高に美味しいです。私は好きな味付けです。
こういうお漬物も置いてありました。



昨晩のお店といい、今回のお店といい、どちらも美味しくて、店員さんは親切で申し分ありません。
台湾の街食堂ではお水などは出て来ませんので、自前で用意する必要があります。
日本では食堂で買ってきたペットボトルの飲み物を飲むのはマナー違反ですが、台湾では当たり前のことで、現地の人はマイボトルを持参して飲まれていました。
私も最初は躊躇していましたが、このお店からコンビニで買ったお茶を平気で飲めるようになりました。

続く
Posted at 2025/06/24 06:44:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月23日 イイね!

台湾旅行・その12

さすがに5km近く歩いたのでMRTで帰ってきました。
雙連朝市の最寄り駅は、淡水信義線の雙連駅(シュアンリエン)です。



ここはホテルサンルートから離れていないので、散歩がてら朝市を覗いてみようかと思う方には最適です。
この道路(緑地)は1日目にホテルまで歩いて帰った道です。



この狭い一歩通行の道路が進入禁止(歩行者天国)にならずに、自動車が人をかき分けて走ってくるんですよ。信じられます?
写真は向かっている方向は台北駅方向で、背中がホテルサンルート方向です。
私は昨日この道路を歩いて帰ってきたのですが、朝市が出ていて景色が変わっているので地図を確認するまで同じ道とは思ってませんでした(笑)
道路の両脇に出店が所狭しと出ていますが、朝市なので食材が主で、家庭でも使われるのでしょうが、お店の食材を買われる方も多いようです。



ドラゴンフルーツが1個300円くらいで売っていました。
こちらは加工したお肉の専門店です。
チャーシューがメッチャ美味しそうでしたが、これ1個は多いので断念です。



前にも書きましたが、朝市や夜市はお寺の門前が発祥なので、この雙連朝市の元となるお寺(廟)がちゃんとありました。



お寺の位置は最初の地図のポイントで隠れた公園の所で「文昌宮」と言い、学問の神様をお祀りしているそうです。

続く
Posted at 2025/06/23 19:27:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月23日 イイね!

台湾旅行・その11

迪化街を抜けて、いよいよ財政部関務署の前を通り家樂福桂林店まであと少しになりました。



今回は道すがら見つけた物を写真で紹介します。
まず目に付いたのは郵便ポストで、赤と緑の2本建てでした。
速達・エアーメール・台北市内・その他の地域の4つに区分して出すようです。



日本のように絵柄が書いてあるマンホールがありましたが、その意匠の説明が書いてありました。
このマンションは日本統治時代に建てられた鉄道局の建物ということです。



台湾は道にゴミ箱が設置してありますが、そのゴミ箱は資源ごみとその他という2本セットでした。
注意書きには家庭ごみや不適切なゴミを捨てたら3600NT$~6000NT$の罰金が科せられると書いてあります。
調べてみるとゴミ箱は監視カメラに映るように設置されていて、AIにより不法投棄を監視しているそうです。
このゴミ箱には犬用のゴミ袋が備え付けられていて、ゴミのルールが厳しい反面こういう取り組みもしていて素晴らしいと思いました。



とてもお洒落な路地です。
台湾には昔ながらの古く雑然とした路地と、お洒落な路地が隣り合わせに共存していて本当に不思議な国です。



家樂福桂林店までたどり着いたので雙連朝市まで引き返します。
続く
Posted at 2025/06/23 09:16:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月22日 イイね!

台湾旅行・その10

迪化街は古くからの問屋街ですが、最近は若い方が空き店舗でお洒落な飲食店を出されるなど少しづつ変わっていっているようです。
当初の予定通り、人や車で込み合わない街並みを撮るために朝早くから出かけてきたので、街の雰囲気が分かり易いと思います。



古い建物が並びます。





人通りはほとんどありませんが、廟でお祈りしている人はいらっしゃいます。
台北霞海城隍廟 という廟で永楽市場の近くです。



永楽市場は布関係の問屋・市場ですが、1階にはフードコードもあり、営業時間内はとても賑わいます。



場所はここです。今回は残念ながら営業時間前でしたが、次回はぜひ営業時間内に訪問したいですね。



続く
Posted at 2025/06/22 17:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「旅の準備 その4 http://cvw.jp/b/2688729/48633576/
何シテル?   09/02 20:38
nobuといいます。よろしくお願いします。 車旅が大好きな人間で、1日1000kmは平気で走れます。 おかげで車のサイクルも早いです。 今回アウトランダー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年1月29日(土)に納車になりました。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
三菱 アウトランダーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation