• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月06日

新型グロムで行く 日本二百名山と湯山温泉1泊2日の旅その①

今年は雨の黄金週間でしたが最後の2連休はやっと天気が回復傾向になったのでキャンプツーリングへ行く事にしまして。
グロムに荷物を積んで6日土曜日のAM5:00過ぎに出発です。


まだ薄暗い中、市内から国道327号線を東郷方面へ


東郷から南郷方面へ走り


美郷町から椎葉村へ


狭い国道388号線をひたすら上って大河内峠を越えまして


綺麗な新緑を眺めながら


進んで行きますが


南郷からずっと霧が出ており昨夜降った雨で路面が乾いておらずドロドロなので


下回りが凄いことに


なっています(汗


自撮りなどしてみながら


矢立方面へ向かい


湯山峠を越えて


最初の目的地へ到着しましたが・・・


南郷からずっと濃い霧の中を走って来た為、既に全身びしょ濡れです(寒


本日最初の目的地は日本二百名山の内の一つで熊本県では国見岳(標高1738m)に次いで2番目に高い市房山の山頂(1,720.8m)まで登ってみることにしまして


準備を整えて登山開始です。


上り始めは


大きな石段を登って行くのですが


道中には巨大な切り株や


樹齢1000年位はあろうかと思われる


巨木が


出迎えてくれまして


巨木の間を


通り抜けると


市房神社がありました。


山頂からの眺めが素晴らしいみたいなので楽しみにしつつ


道中の安全を祈ってお参りしまして


登山道を登って行きますが


登山道は雨による浸食で木の根が露出し


高低差が大きな岩等が多く思った以上に険しくて四駆でいう「4L」を駆使しながら四つん這い状態で乗り越えて行きますが


時より現れる


美しい花々に


癒されながら
※ちなみに市房山のアケボノツツジはツクシアケボノツツジという変わった種類で熊本県指定の天然記念物なんだそうです。


大量発汗しながら


上って


行きます。


九合目付近になると


比較的歩きやすく


森林限界が近いのか


木々も少なくなってきて


やっと!


標高1,772mの市房山山頂へ到着です!!


ちなみに林道終点駐車場からのコースタイムは1時間59分でした(疲


さて、楽しみにしていた山頂からの眺めですが


霧の為残念ながら・・・

何も見えねぇ~!!(涙


残念でしたがツーリングと運動のコラボが目的でしたので気を取り直しまして、せっかくなのでここから徒歩3分の所にあるという「心見の橋」を見に行きます。


そしてこれがその「心見の橋」と言われる所なんですが・・・


どうなっているのかと言いますと


横から見てみるとこのように


断崖絶壁の岩の割れ目に挟まっている岩の橋となっておりまして(怖
「心悪しき者は渡れない」と言われているらしいので当然止めておきましたw


本来はここから縦走路があるようなんですが登山道崩落の為通行禁止(滑落して数名亡くなったらしい)となっていましたので


山頂へ引き返しまして


ランチタイムです。


山頂で妻が持たせてくれたおにぎりを美味しくいただきましたが食事後も霧が晴れそうになかったので早々に下山を開始します。
登りもでしたが雨で緩んだ泥に岩や木の根が濡れて滑りやすいので下山は特に慎重に時間を掛けながら下って行っていたところ・・・


九合目を通過した辺りで


一瞬だけ霧が晴れまして!


慌ててカメラを向けますが何と雲の上に居たらしく


飛行機に乗っている時のような


雲を見下ろすような素晴らしい景色を楽しむことが出来ました♪
↑気分は さだまさしの「コレ」(笑


晴れていると花々もとても鮮やかで綺麗だな~と眺めつつ下り始めると・・・


また霧の中へ突入です。


巨木に


成長中の猿の腰掛でしょうか?


巨大な猿の腰掛が沢山ありました。


アスレチックか何かの罰ゲームのように崩壊しまくりな登山道を滑らないよう慎重に下山して


やっと市房神社まで降りて来まして


登山靴が泥で汚れていたので洗い流して


参道を


下って


行きまして


駐車場へ


戻って


無事下山できましたが


登山道が濡れていたので慎重に歩いていたら何と登山時よりも時間が掛かってしまってました(疲


そして本日のゴミ拾いの結果はこちらです。これらの他に使用済みのティッシュペーパーが多数目に付きましたが流石に気持ち悪くて拾えませんでした(反省
捨てたのは花粉症の人でしょうか?せめて自分で出したゴミはちゃんと持ち帰りましょう。


霧の為、市房山山頂からの素晴らしい景色は望めませんでしたが今回も運動不足になりがちなバイクツーリングと登山のコラボでいい運動になりました。


約3000kcalは消費したであろう市房山のハードな登山道と一瞬だけ見ることができた素晴らしい景色に感謝しつつ次の目的地へ向かいます。

その②へ続きます。
ブログ一覧 | 山登りキャンプツーリング | 日記
Posted at 2017/05/07 18:37:33

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 乾坤一(大沼酒造・ ...
pikamatsuさん

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

JETで急遽小田原へ。
ベイサさん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

おはようございます!
takeshi.oさん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2017年5月7日 19:04
毎回楽しみに見させていただいてます。^_^

山登りお疲れさまです´д` ;

グロム、泥が、、、
コメントへの返答
2017年5月7日 21:03
コメントありがとうございます♪

いえいえ、とこグロさんのタンデム一気走りに比べれば私なんてソロですから~

グロム、惨いでしょう?(笑
2017年5月23日 21:30
見逃してました。
イヤ〜〜、かなりキツイ山ですよね。
うちのヨメは、登り始めて神社に着いたときに
酸素が薄い…って言いました(笑)
私は、何とかしてその山頂で1泊したいと思ってます。
以前登山したときに、女性の二人組が山頂でキャンプしてたと、他の登山者から聞きました。
コメントへの返答
2017年5月23日 22:44
そうそう、荒れた急登が続くので何気にハードな山ですよね。
先日妻と神社まで登った時に下山してきた男性が激しく息を切らしており、その後温泉でバッタリお会いしたのですが、こんなにキツイ山とは思わなかったと言ってました(笑

山頂は結構広いのでテン泊もいいですね♪
途中にもよさげなところもありましたし^^

私は西米良村側からリベンジしたいと思ってます。

プロフィール

「[整備] #その他 雨の週末はチェーンとスプロケットの洗浄作業 https://minkara.carview.co.jp/userid/2703528/car/3341150/8325330/note.aspx
何シテル?   08/09 16:54
みんカラ歴11年目にしてブログのディスク容量が限界に達した為、新たなIDを取得して再スタートしました。 タイトルのtege!とは宮崎弁で とても という意...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジムニーで行く🚙四国観光ドライブ4泊5日の旅 一日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 08:22:21
プリウスPHVで行く 快晴と霧氷の素晴らしき涌蓋山縦走日帰り登山  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/04 09:42:51
DRT JAPAN 広島 
カテゴリ:災害ボランティア活動
2018/09/29 08:19:10
 

愛車一覧

イタリアその他 その他 GIOS FELLEO (イタリアその他 その他)
加齢による身体能力の衰えを感じるようになってきたので、そろそろリスクの高い趣味は止めよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
色々あって再びジムニー乗りになりました。 以前は4型を5インチUPの廃道仕様にして楽しん ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2025.5.31納車 福岡県まで軽トラで引き取りに行って来ました。 2018年式の2 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
過去に乗っていたジムニーJB23です。 ノーマルからコツコツと5インチUPの廃道仕様に仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation