• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月26日

グロムのタイヤ交換

グロムの純正Rタイヤが走行10000kmを越えた辺りでスリップサインが出たので今日は朝からタイヤ交換作業です。
まずはRホイールを外しまして


タイヤレバーを使って少しづつビードを下げて行きまして、地味な作業をぐるっと一周続けたらテコの原理でビードを落とします。


反対側も同じ要領でビードを落としたら片面をホイールから外しておきまして


リムプロテクターを付けて反対側からタイヤレバーを差し込みます。


念の為レバーの先端に分厚く重ねたウエスか皮手袋を当て(←ホイールに傷を入れたくなかったらここ重要です)、タイヤレバーでタイヤを引き剥がすようにグイッと180度動かしたらこんな状態になるので後はハンマーでタイヤの淵を叩いて行けば徐々に外れて行きますので


ある程度外れてきたら手で引き離すとポロッと外れますので


タイヤを外したついでにホイールとスプロケを隅々まで綺麗に拭き上げまして


新しいタイヤのミミとホイールにビードクリームを塗布しまして


タイヤのローテーションを間違えると後でまた組み直すというアルアルな悲劇が起きるのでw
ここはちゃんと回転方向を確認してから


組み込みます。


片方組んだら一応バルブとマークを合わせておきまして


両方組んだら


コンプレッサーで一気にエアを入れて パンパン! と両方のビードが上がったのを確認したら素早くムシを組みつけて空気圧を調整し完成です。


ホイールを外したついでにスイングアーム周辺を念入りに掃除しておきまして


ホイールを組み込みチェーンラインと遊び調整を済ませたら


チェーンに付着した汚れを拭き上げて綺麗にした後チェーンオイルで潤しておきますが、メンテの邪魔になるインナーフェンダーは今回取り付けないでおきましてRタイヤ交換作業はこれにて終了です。


次はフロントホイールを外しまして


同じ要領で


両面ビードを落として


タイヤを


外して


ホイールを綺麗に拭き上げて


タイヤを組みますが組んだ後このようにハンマーで叩いて馴染ませておくとビードを上げる時に無駄なエア漏れをせずに済みますし、青空整備でコンプレッサーが無くても気合と体力があれば空気入れでビードを上げる事も可能です。←組んだ状態でタイヤを少しづつ回しながら地面に叩きつけて馴染ませてもOK


パンパンとビードを上げたらムシを取り付けて空気圧を調整して完了です。
ちなみに手動の空気入れでビード上げを頑張る方は空気を入れる前にムシを入れておいた方が良いです。


車体に組み込む前に油分がカラカラ状態だったアクスルシャフトにグリスを薄く塗布しておきまして


最後にフロントホイールを組み込んで交換作業終了ですが以前オフ車でダートを走り回っていた頃は内大臣林道の登りでリム打ちパンクして一人山奥でタイヤを外してパンク修理したり、林道でパンクや故障して自分で直せず途方に暮れていたライダー達をリカバリーしたりしていたので何だか懐かしい作業でした。


こちらはオマケ画像。
以前出先でパンク修理した時の修理跡を内側から見た状態です。
ちなみに過去にはこんなハプニングもありましたがいい思い出です(笑


タイヤ交換作業が終わったら試乗しに近くのライスマウンテンへ行きまして


馬ケ背の


ワインディングロードを


走りながら


新しいタイヤの感触を掴んで来ましたが


純正タイヤとは接地感が比べ物にならない位に良くなり大満足でした。


バイクのタイヤを交換した直後ってパタパタとよく寝るようになるので毎度ながら別のバイクに乗ってるような新鮮な感覚になりますね。


試乗を終えて帰宅しまして


異常が無いか各部をチェックして終了です。
↓別に問題ないけどチェーン引きのロックナットを閉め忘れてましたのでチェックは重要ですw


そのままツーリングへ行きたいところなんですが午後から雨予報で既に雲行きが怪しくなってきたのでまた日を改めて走りに出かけたいと思います。

猛暑の中の作業で超~大量発汗したので午後からは昼寝でもしますかね♪
ブログ一覧 | 16GROM・バイクネタ | 日記
Posted at 2017/08/26 12:54:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 楽器正宗(大木代吉 ...
pikamatsuさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

気になる車・・・(^^)1395
よっさん63さん

こんばんは。
138タワー観光さん

今週末のcampooイベントに向けて
ふじっこパパさん

カペラミラー番げっと
マンシングペンギンさん

この記事へのコメント

2017年8月26日 13:45
自分で交換すると
達成感がありますね
コメントへの返答
2017年8月26日 14:13
疲れますが工賃0円ですもんね♪
ちなみに運ちゃんだった頃は大型トラックのタイヤ交換も一人で手組してましたが、ある意味大型トラックの方が楽です(笑
2017年9月6日 21:12
まさに職人芸!
コメントへの返答
2017年9月6日 21:32
30年位前になりますが、バイク屋に居た時の名残であります(笑
2018年7月20日 10:43
同じグロムに乗ってますが、かっこいいですね!
そのスクリーンとナックルバイザーがどこに売っているか
教えていただけませんか?
コメントへの返答
2018年7月20日 19:38
ありがとうございます!
両方ともディトナで買えますよ~
商品名等はパーツレビューにUPしていますので参考になれば幸いです。
2018年7月20日 20:16
返信ありがとうございます!
自分でタイヤ交換してみたいのですが、
メンテナンススタンドくらいしかありません!
自分一人でタイヤ交換できるでしょうか?
コメントへの返答
2018年7月20日 20:29
チューブレスタイヤを手組で交換するにはそれなりの技術と経験が必要になるので(体力も)こればかりは個人の技量次第となり何とも言えませんが、今はYouTube等で動画も沢山UPされてますのでイメージトレーニングしてみるといいかもですよ^^
2018年7月20日 21:12
分かりました。
見てみますね。
ところでスクリーンの商品名を知ろうと
ブログ見てますがなかなか辿り着けません。
何という商品名でしょうか?
パーツレビューはどのあたりにありますか?
コメントへの返答
2018年7月21日 8:01
スクリーンがこちら
デイトナ(DAYTONA) ウインドシールドSS

ハンドガードがこちらです。
デイトナ Polisportハンドガード MX-ROCKS ホワイト
2018年7月21日 17:10
ご親切にありがとうございます。
何でも自分で出来て凄いと思います!

これからも楽しみに見させていただきます。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2018年7月21日 17:18
いえいえ、楽しいバイクライフを!^^

プロフィール

「[整備] #その他 Park Tool サイクロンCM-5.3でチェーン洗浄 https://minkara.carview.co.jp/userid/2703528/car/3341150/8227571/note.aspx
何シテル?   05/11 17:12
みんカラ歴11年目にしてブログのディスク容量が限界に達した為、新たなIDを取得して再スタートしました。 タイトルのtege!とは宮崎弁で とても という意...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
4 56789 10
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ジムニーで行く🚙四国観光ドライブ4泊5日の旅 一日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 08:22:21
プリウスPHVで行く 快晴と霧氷の素晴らしき涌蓋山縦走日帰り登山  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/04 09:42:51
DRT JAPAN 広島 
カテゴリ:災害ボランティア活動
2018/09/29 08:19:10
 

愛車一覧

イタリアその他 その他 GIOS FELLEO (イタリアその他 その他)
加齢による身体能力の衰えを感じるようになってきたので、そろそろリスクの高い趣味は止めよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
色々あって再びジムニー乗りになりました。 以前は4型を5インチUPの廃道仕様にして楽しん ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
過去に乗っていたジムニーJB23です。 ノーマルからコツコツと5インチUPの廃道仕様に仕 ...
ドゥカティ MONSTER 1000S ie ドゥカティ MONSTER 1000S ie
人生二台目のドゥカティ、今日届きました。 2003年モデル実走行2104km。 車検は通 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation