• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月19日

台風18号直撃から奇跡の帰還 初めての北海道旅行2泊3日の旅

9月の3連休は職場の旅行だったのですが、ブーメラン台風18号接近の影響で出発当日は滝のようなゲリラ豪雨でして(汗
高速道路が通行止めになる程の大雨の中、何とか宮崎ブーゲンビリア空港へ到着しましたが・・・


空港付近もあちこち冠水しておりえらいことに(汗
滑走路もくるぶし上位にまで冠水しており欠航になるのではないかと心配だったのですが


豪雨の中迫り来る台風から逃げるようなタイミングで無事離陸しましたが上昇中は結構な揺れでした(怖


その後は順調に進んで行きまして


羽田空港で乗り換えて


北海道の函館空港へ向けて飛び立ちます。


小一時間程のフライトで


函館空港へ到着し、初めて北の大地を踏みました。
早速観光バスに乗り換えて出発です。


昼食はこちらのお店で函館名物イカ料理を堪能しまして


トラピスチヌ修道院や


五稜郭タワーから


五稜郭を眺めたり


元町を


のんびりと


歩いて


観光しまして


夕食はこちらのお店で北海道ならではの食材を満喫しまして


函館山へ。


世界三大夜景の1つである函館山の夜景を楽しんだら


ホテルに戻って一人二次会で早々に撃沈。


翌日は早起きして近くの函館朝市へ


市場内を


ぐるぐると


散策しまして


お土産を色々と買い込んだら


今日の昼食が寿司の予定なので朝食は海鮮丼ではなく、あえて函館ラーメンを美味しくいただきまして


近くに展示されている摩周丸を見て回ったりしながら


函館を出発です。小樽~札幌へ向けて約5時間の大移動をしまして


小樽市内で昼食をいただいて


小樽運河や


日本銀行旧小樽支店(金融資料館)など


運動がてら


歩き回って


見学しまして


出発です。


先月閉館してしまったという石原裕次郎記念館を車窓から眺めまして


札幌へ向かいます。道中アメリカンの白バイを見かけましたがコスプレでしょうか?


車窓からですがあちこち観光しつつサッポロビール園へ到着です。


今夜はここで本場の「サッポロビール」飲み放題と


ジンギスカンの食べ放題ですが、本場のジンギスカンとビールの旨いこと!(驚
美味しくて思いっきり食べ飲みし過ぎてしまいましたので(汗


夕食後は「すすきの歓楽街」を観光がてらウォーキングしてみます。


ライトアップされた「さっぽろテレビ塔」や


札幌市時計台に


「赤れんが庁舎」などを眺めつつ


大通公園を散策。かなり歩き回ってお腹を空かしたら


ラーメン横丁へ。


実は最後にここ「ラーメン横丁」で本場の札幌ラーメンを食べるために


夜中に一人二時間半も歩き回って腹減らしをして来たのでした(笑
早速あちこち物色してみまして


元祖ラーメン横丁で創業47年という老舗のお店で


本場のさっぽろ札幌ラーメンをいただきましたが・・・

(゚д゚)ウマー!!

蟹といい、ジンギスカンといい、やはり本場は違いますね~
こんなに美味しい味噌ラーメンを食べたのは初めてでしたので感動でした。
その後はコンビニで寝酒を買って部屋に戻り一人二次会で撃沈。


翌朝はホテルのバイキングで美味しくいただきまして。
この時点で台風に追いつかれてしまいましたが


大雨の中大倉山シャンツェへ。


色々と見て回ったり疑似体験して遊んだりして楽しんだら


少し時間に余裕があったので急遽予定変更で「白い恋人パーク」へ


北海道土産で有名な「白い恋人」の工場を見学しまして


この旅最後の食事は「札幌かに本家」にて美味しくいただいて


運よく台風が通過してくれた為、予定より少し遅れはしましたが新千歳空港から


無事に飛び立つ事が出来まして


再び羽田で乗り換え宮崎ブーゲンビリア空港まで無事戻って来る事が出来ました!
今回の旅行は会社の節目の年という特別なものであり、また台風18号から追われるような感じでしたので中止するかどうかをギリギリまで悩み、1日延泊という最悪の事態も想定してからの決行でしたので正直ヒヤヒヤものでしたが奇跡的に全てのタイミングが良い方向になったお陰で予定通りに戻ってくる事ができたので、とても思い出深い旅行となりました。


昨夜は帰宅が遅くなり余韻に浸る時間がありませんでしたのでw


今夜は思い出とお土産を肴に飲みますかね♪

↑デブまっしぐら

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢🌦 ...
よっさん63さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️唐揚げヨ ...
skyipuさん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

愛車と出会って1年!
hiroMさん

この記事へのコメント

2017年9月20日 7:07
めちゃハードなスケジュールですね
しかし、運がいいとしか言えない(^^

いままで、4回北海道に行きましたが
函館はまだ行ったことが無いですね
次行ったら、最北端行ってみたい

ビール園で焼きでなくしゃぶしゃぶを
食べましたが
本場は、やっばり違うなぁと思いました
コメントへの返答
2017年9月23日 22:11
帰宅が23時過ぎとかなりハードでしたが楽しかったです。ですが台風18号の動向が常に心配な状況で気疲れしました~

私は初めてでしたのでまた機会があったら宗谷岬とか利尻島に行ってみたいです^^

ほんと、ジンギスカンがあんなに美味しいとは驚きでした!また食べに行きたいなぁ~
2017年9月20日 19:39
台風と追いかけっこしながら北海道を満喫だったんですね。社員旅行で北海道は羨ましいです~。北海道といえばやっぱりグルメですよね。魚介類とジンギスカン&サッポロビールは外せませんね。

体重の増加は如何程だったでしょうか?旅の思い出と体重増加はトレードオフだと思います(笑)。
コメントへの返答
2017年9月21日 18:52
まさか決行するとは思いませんでしたが結果オーライでとても楽しかったです♪
海鮮ものやジンギスカンは本当に美味しくて感動でした!

爆食いしまくりでしたので帰宅後は恐ろしくてまだ体重計に乗ってませんが、制服のズボンのキツさが半端ないとです(爆

プロフィール

「[整備] #その他 雨の週末はチェーンとスプロケットの洗浄作業 https://minkara.carview.co.jp/userid/2703528/car/3341150/8325330/note.aspx
何シテル?   08/09 16:54
みんカラ歴11年目にしてブログのディスク容量が限界に達した為、新たなIDを取得して再スタートしました。 タイトルのtege!とは宮崎弁で とても という意...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジムニーで行く🚙四国観光ドライブ4泊5日の旅 一日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 08:22:21
プリウスPHVで行く 快晴と霧氷の素晴らしき涌蓋山縦走日帰り登山  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/04 09:42:51
DRT JAPAN 広島 
カテゴリ:災害ボランティア活動
2018/09/29 08:19:10
 

愛車一覧

イタリアその他 その他 GIOS FELLEO (イタリアその他 その他)
加齢による身体能力の衰えを感じるようになってきたので、そろそろリスクの高い趣味は止めよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
色々あって再びジムニー乗りになりました。 以前は4型を5インチUPの廃道仕様にして楽しん ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2025.5.31納車 福岡県まで軽トラで引き取りに行って来ました。 2018年式の2 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
過去に乗っていたジムニーJB23です。 ノーマルからコツコツと5インチUPの廃道仕様に仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation