• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月21日

新型グロムで行く 世界文化遺産高島炭鉱一泊二日の旅 高島編②

高島編①からの続きです。

石炭資料館を出ましてまずは島を時計回りに進んで行くと
alt

海の向こうに
alt

見えるのは
alt

端島(軍艦島)です。
alt

キコキコとペダルを漕いで行きますと
alt

この辺りにはトロッコ列車や
alt

工場などが
alt

あったようです。
↓この廃墟は立ち入り禁止でした。
alt

こちらには竪坑跡が。
alt

郵便ポストもかなり年期が入ってますが当時からある物なんでしょうか?
alt

かなり歴史的な遺構や
alt

そう古くはない銭湯の跡地がありましたが新たな入浴施設ができたようなので閉めたのかな?
alt

小さな島ですが川があるようです。
alt

あちこち見学しながら進んで行きますと
alt

北渓井坑跡へ到着です。
alt

北渓井坑は、日本で最初に近代的採掘法を導入した炭坑で
alt

蒸気機関による巻揚機やポンプなどの
alt

西洋の技術が導入され
alt

深さ43メートルの竪坑から
alt

1日に300トンを出炭したといわれているそうです。
alt

竪坑内部には水が溜まってました。
alt

こちらは
alt

ボイラーの施設跡のようで
alt

発掘された状態をタイルにて再現してありました。
alt

ここ高島炭鉱跡と
alt

北渓井坑跡は
alt

国指定史跡になるんですね。
alt

更にチャリを走らせまして
alt

次は
alt

グラバー別邸跡へ
alt

到着です。
alt

当時使われていた
alt

基礎等の
alt

一部が残されていました。
alt

当時は小さな島だったようですが船で行き来していたんですね。
alt

近くの漁港へ行ってみますと
alt

海水が澄んでいてとても綺麗です。
alt

小さな橋を渡って
alt

次は
alt

三角溝と言われる
alt

オランダ式の側溝を見学しまして
alt

高島にゃんず達を横目に・・・
alt

激坂を汗だくになりながら島で一番高い所にある権現山公園展望台まで上ってきましたが電チャリの電池が空になりかけていたせいか勾配がきつくなるとアシストされなくなってしまい無駄に重いママチャリでのヒルクライムは修行でした・・・←最後はダンシング(立ち漕ぎw)で何とか足を着かずに上り切りました(疲
alt

ようこそ最近になって回し車運動を再開していて良かった~と思いつつ(笑
alt

脚に疲労感を感じつつ展望台の階段を上り切ると・・
alt

素晴らしい展望を
alt

見る事ができました!
alt

空き地の部分に炭鉱の工場や住居があったようですね。
alt

島一番の高所から360度の素晴らしい展望が楽しめますが
alt

やっぱり画像じゃ中々伝わらないので興味のある方は動画をご覧ください。
alt

眼下に見える道をママチャリで上がってきたんですね~(しみじみw
alt

頑張って上ったご褒美に後は激坂を下るだけなので
alt

久しぶりに漕がなくていい幸せを感じながら激坂ヒルクライムで汗だくになった体をクールダウンしつつw
alt

高島では比較的有名な高島飛島磯釣り公園を眺めながら
alt

高島海水浴場と
alt

高島ふれあいキャンプ場を見てみたりしながら
alt

コンニャク煉瓦を見てみたり
alt

こちらの
alt

百間崎
alt

防波堤を見学し
alt

尾浜抗抗口跡へ。
alt

さらに少し入り込んだところに
alt

仲山新抗抗口跡がありまして
alt

出入口がコンクリートで塞がれていましたが、ここは全体像を確認する事ができました。
alt

出航まで残り30分でしたが
alt

一カ所行き忘れていた所があったので
alt

また坂をヒーコラと上りまして(疲
alt

到着です。駐車場から見える景色に
alt

当時の画像を重ねて見てみると
alt

当時の様子を
alt

かなり実感する事が
alt

できました(感激
alt

そして
alt

最後は
alt

軍艦島の見える丘へ
alt

上って
alt

みますと
alt

このような
alt

展望を
alt

見る事ができました。
alt

二時間程しか滞在できませんでしたが
alt

高島一周+島最高所クリアのおまけ付で
alt

中々充実した観光巡りと島サイクリングを楽しむ事ができました♪
alt

電チャリを返却しに行きましたが
alt

電池も使い切ったので元が取れたかな?
alt

出航7分前にフェリー乗り場へ戻って
alt

高速船が来るのを待ちまして
alt

長崎港発伊王島経由で高速船の到着です。
alt

もう少し見て回りたかったな〜と、後ろ髪を引かれる思いで船に乗り込みまして
alt

かつて父が働いていた地である高島を後にします。
alt

キャンプ編
へ続く
ブログ一覧 | 大東亜戦争・戦跡・史跡・歴史探訪 | 日記
Posted at 2018/01/21 21:22:39

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

足立美術館
Ferdinand Porscheさん

飲み過ぎだ
アンバーシャダイさん

本日のプチキリ番&ミラー番etc♬
ブクチャンさん

トゥィンギーには過酷な日々が続いて ...
P.N.「32乗り」さん

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

ボイスメモの同期って^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #その他 雨の週末はチェーンとスプロケットの洗浄作業 https://minkara.carview.co.jp/userid/2703528/car/3341150/8325330/note.aspx
何シテル?   08/09 16:54
みんカラ歴11年目にしてブログのディスク容量が限界に達した為、新たなIDを取得して再スタートしました。 タイトルのtege!とは宮崎弁で とても という意...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジムニーで行く🚙四国観光ドライブ4泊5日の旅 一日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 08:22:21
プリウスPHVで行く 快晴と霧氷の素晴らしき涌蓋山縦走日帰り登山  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/04 09:42:51
DRT JAPAN 広島 
カテゴリ:災害ボランティア活動
2018/09/29 08:19:10
 

愛車一覧

イタリアその他 その他 GIOS FELLEO (イタリアその他 その他)
加齢による身体能力の衰えを感じるようになってきたので、そろそろリスクの高い趣味は止めよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
色々あって再びジムニー乗りになりました。 以前は4型を5インチUPの廃道仕様にして楽しん ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2025.5.31納車 福岡県まで軽トラで引き取りに行って来ました。 2018年式の2 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
過去に乗っていたジムニーJB23です。 ノーマルからコツコツと5インチUPの廃道仕様に仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation