• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月11日

新型グロムで行く 大入島プチキャンプツーリング 大入島編 その②

その①からの続きです。

更に進んで行きますと
alt

何やら
alt

色々と書かれた案内板がありましたので観てみます。
alt

神武東征の聖跡「神の井」には石碑が色々あるようで
こちらは神井探尋詩碑とあります。
alt

こちらは手前が皇祖東征舟泊紀念とありまして
alt

奥にある砲弾型のは 鈴木海軍大将聖蹟探尋紀念
alt

そしてここが「神の井」といわれる所ですが満潮になると海水に沈む位置にあるのに真水が湧き出ているという何とも不思議な所です。
alt

以下ネットより転記

神武天皇が、東征の途中に立ち寄ったと伝えられる佐伯市大入島の日向泊。今でも清水が湧く「神の井」があります。
佐伯湾に浮かぶ大入島の北端近くに位置する日向泊に、「神の井」はあります。神武天皇東征のみぎり、大入島の日向泊に立ち寄り、島に水がないことに心痛され弓矢で海岸を掘ると、この清水が湧き出したという故事が伝えられています。
昭和63年に、大分県の「豊の国名水」のひとつに選定されました。
alt

何とも神秘的な所で
alt

案内板にあるように
alt

このように堤防の下が空洞なので
alt

潮が満ちると
alt

海水に沈むんですね。
alt

山の上に神社があるようなので
alt

運動がてら
alt

登ってみると案内板がありまして
alt

読んでみると我が地元日向市の美々津から出向した(神武天皇御船出の地)のもありますし、海軍発祥の地でもありますから偶然にも今この地に居る事を想うと何だか感慨深いものがありました。
alt

まずは
alt

神の井公園の方へ
alt

行ってみますと
alt

素晴らしい
alt

景色が
alt

広がっておりまして
alt

次は
alt

天神社の方へ
alt

行ってみました。
alt

「瓊瓊杵尊」を祀ってあるそうです。
alt

ウインターウエアを着たまま登ったので汗だくになりながら降りて来まして。イカが釣れそうな藻場を横目に
alt

のんびり
alt

トコトコと
alt

進んで行くと
alt

大入島も中高年の星wである「伊能忠敬」が測量したんですね(凄
alt

このように
alt

小さい島を
alt

巡るには
alt

小さくて小回りの利くグロムが
alt

旅の友として最適だなぁ~と再認識させられながら
alt

また神社らしき所が
alt

あったので
alt

運動がてら
alt

登って
alt

みます。
alt

何やら古そうな祠が2つと
alt

神社がありまして
alt

中を覗いてみると
alt

地元の祭りごとや漁に関わるのか立派な神社でした。
alt

更に進んで行きますと
alt

展望施設がありましたので
alt

運動がてら登ってみます←しつこい
alt

左から九州本土を眺めていると・・・
alt

ん?
alt

画像中央に小さく見えるのは・・・
alt

潜水艦ではありませんか!
alt

潜水艦と
alt

グロムの2ショットなんて
alt

中々撮れるものではないので
alt

艦艇好きな私はテンションアゲアゲでw
alt

佐伯市には海上自衛隊呉基地の分遣隊があるので呉基地所属の潜水艦なのかな?と思いつつ眺めていましたが、
alt

艦番号など無いので判りませんが第1潜水隊群第1潜水隊 おやしお型潜水艦の「いそしお」なんでしょうか?
alt

佐伯市の地本では潜水艦の寄港も多く一般公開もあるみたいなので裏山鹿~と思いつつ
alt

何度も2ショット撮影を
alt

試みまして←しつこい
alt

大入島を
alt

ぐるっと一周してフェリー乗り場まで戻って来ましたが、まだ走ってない道が残っていたので
alt

島内をウロウロしながらゲリラキャンプ地を探してみましたが雪混じりの凄まじい強風と雰囲気のいい場所が見当たらなかったので心が折れましてw
alt

急遽予定変更で再びフェリーに乗って佐伯市へ戻る事にしましたが
alt

人と原付合わせても片道たったの400円です。

原付安っ!
alt

と言う訳で新たなキャンプ地を考えながら佐伯市へ戻ります。
alt

キャンプ編へ続く
ブログ一覧 | GROMキャンプツーリング | 日記
Posted at 2018/02/12 15:10:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2018年2月12日 15:37
旗が出てるから、
なんの訓練でしょうね?
排気が出てるから、充電中?
コメントへの返答
2018年2月12日 19:15
潜水艦はよく分からないですよね^^
煙みたいなのはずっと出てましたよ~
2018年2月13日 20:13
潜水艦、動いてるのはまだ見た事ない。裏山(^^)
錦江湾でも見る事はありますが、いつも停泊中だしw
最初、大入島がどこにあるのか把握出来ず地図で調べてみたら佐伯の沖にある島なんですね。
地図で見ても確かに天然の良い軍港になりそうな地形してますね。
コメントへの返答
2018年2月13日 20:36
私も以前桜島フェリーで移動中に停泊中の潜水艦を見た事がありますが錦江湾では結構見慣れた光景なんですね^^

そうなんですよ、佐伯港から7分程で着きますし(フェリーは約一時間に1本あります)人とグロム合わせてもたったの400円(桜島フェリーの次に安い!)で渡れますので機会がありましたら是非♪

プロフィール

「[整備] #セロー250 SHOEI 防曇シート用ピン PINLOCKピン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2703528/car/3734770/8331287/note.aspx
何シテル?   08/13 19:46
みんカラ歴11年目にしてブログのディスク容量が限界に達した為、新たなIDを取得して再スタートしました。 タイトルのtege!とは宮崎弁で とても という意...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 111213 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジムニーで行く🚙四国観光ドライブ4泊5日の旅 一日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 08:22:21
プリウスPHVで行く 快晴と霧氷の素晴らしき涌蓋山縦走日帰り登山  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/04 09:42:51
DRT JAPAN 広島 
カテゴリ:災害ボランティア活動
2018/09/29 08:19:10
 

愛車一覧

イタリアその他 その他 GIOS FELLEO (イタリアその他 その他)
加齢による身体能力の衰えを感じるようになってきたので、そろそろリスクの高い趣味は止めよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
色々あって再びジムニー乗りになりました。 以前は4型を5インチUPの廃道仕様にして楽しん ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2025.5.31納車 福岡県まで軽トラで引き取りに行って来ました。 2018年式の2 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
過去に乗っていたジムニーJB23です。 ノーマルからコツコツと5インチUPの廃道仕様に仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation