• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月18日

新型グロムで行く鹿児島戦争遺構巡りの旅 鹿屋航空基地史料館編

ソロキャンプ編からの続きです。

これでこの旅最後の記事となりますが、今回かなりの長編になりましたので・・
最初の記事から見られる場合はこちらから行けますのでよろしければご利用ください。

キャンプ場を出発して直ぐに気になる看板が目に入ったのでUターンしてみると


我が地元にもゆかりのある神武天皇の碑があるようなので
alt

階段を上って行くと
alt

戸柱神社という神武天皇にゆかりのある神社がありましたので
alt

参拝し
alt

先ほどの
alt

神武天皇御発航伝説記念碑を見て来ましたが
alt

大和地方平定のため、柏原港から出港したとされる初代神武天皇の御発航記念碑なんだそうです。
alt

横には古そうな灯篭らしきものがバラバラに・・(汗
alt

階段を下って出発すると
alt

また気になる石碑が目に入ったので
alt

Uターンしてみると
alt

東串良町役場近くにあるこの戦没者慰霊碑は、日清戦争から大東亜戦争までに戦死した町出身者の陸軍309人、海軍124 人、計433人もの御霊が祀られており
alt

祖国のために尊い生命を捧げた英霊に心から敬意を表し
alt

その志を受け継ぐべきことから戦後70年の節目の年に
alt

慰霊殿跡地に建立したものなんだそうです。
alt

偶然にも出会う事ができた慰霊碑と名碑に刻まれている英霊に手を合わせまして
alt

次の目的地へ
alt

到着です。
alt

ここは鹿屋市の海上自衛隊基地内にある史料館でして
alt

陸地にありますが海上自衛隊の基地なので・・・海自らしく中には戦艦比叡の主錨をはじめ
alt

退役した海上自衛隊の航空機などが展示されてまして
alt

ここはもう何度も来ていますが
alt

せっかくなので
alt

史料館へ立ち寄ってみます。
alt

まずは3分程のビデオを観まして
alt

撮影可能な
alt

1階にある
alt

資料に
alt

目を
alt

通します。
alt

ここには世界で一機のみしか現存しない
alt

二式大型飛行艇が
alt

展示されているのが
alt

目玉なので
alt

改めて
alt

じっくりと見てみますが
alt

目前にあるのが世界で唯一の「二式大型飛行艇」です。
alt

シンボルであるステンドグラスを眺めながら
alt

二階の展示フロアへ
alt

ここは
alt

零戦のみしか
alt

撮影できないので
alt

改めて
alt

じっくりと
alt

見て
alt

みます。
alt

別々の海底にバラバラになって沈んでいた二機を
alt

一機にまとめてレストアしたものなんですが凄い技術ですね。
alt

再び一階へ降りると
alt

自衛隊の
alt

展示スペースと
alt

なって
alt

おりまして
alt

次は外に展示されているものを見に行きます。
これは我が地元の門川町沖合で見つかった
alt

紫電改のエンジンなんですが
alt

遠見山の山頂にある
alt

太平洋戦争日向灘空域戦没者鎮魂碑」 が建立されるきっかけになったものなんですよね。
alt

様々な海域で墜落した機体のプロペラや魚雷の展示に
alt
こちらは
alt

戦時中に使われていた国旗掲揚台です。
alt

敷地内も見どころ満載ですが
alt

ここは何といいましても
alt

この
alt

二式大型飛行艇が
alt

目玉で
alt

圧倒的な
alt

存在感を
alt

放って
alt

おりますが
alt

当時アメリカ軍指揮官も「飛行艇技術では日本が世界に勝利した」と賞賛した
alt

日本が世界に誇るこの技術は
alt

何と現代でも同じ会社が存続し退役したこちらの機体US-1や
alt

現役のUS-2に受け継がれているという事を想うと感慨深いものがありますね。


という訳で久し振りに「二式大型飛行艇」を見る事ができたので
alt

鹿屋航空基地史料館を後にして
alt

帰路に着きますが・・せっかくなので串間経由で山道を走りながら帰ろうと向かっていたら雨が降り出したので慌てて進路を最短ルートに変更しまして(汗
alt

何度も降ったり止んだりを繰り返しながら川南町まで戻って来るとやっと雨が止んだので、旧陸軍落下傘部隊の給水塔に寄って近くのラーメン店へ到着するもまた雨に追いつかれ(涙
alt

食事を諦め慌てて出発。日向市に入ると雨もあがったので
alt

地元の美々津町にある「日本海軍発祥之地」碑を経由して
alt

日向市内の協和病院へ。
alt

ここは戦時中富高海軍航空隊の基地があった所でして、滑走路の一部が残されており
alt

当時は真珠湾攻撃に備え空母「赤城」の艦載機がこの地に集結し猛訓練を行ったという、歴史的にもとても重要なところでありまして
alt

その後戦況が悪化すると「神風特別攻撃隊」の出撃地(知覧や鹿屋基地への経由地)となり・・
alt

敷地内にはいまでも空襲で受けた爆撃の痕が残されていますが・・・
alt

協和病院様による保存活動に心から感謝ですm(__)m
※夏に慰霊祭が行われており、海上自衛隊の方々も毎年慰霊に来られています。
alt

という訳で旅の最後は地元に残る戦争遺構で〆まして←そうこうしてたらまた雨が降って来た(汗
alt

結局鹿屋から日向市まで雨雲と競争しつつも何とかずぶ濡れになる事も無く、14時過ぎに無事帰宅する事ができました。
alt

今回は観光メインでしたので走行距離は2日間のトータル470.9kmと少な目でしたが
alt

今回の旅でグロムの積算距離が19000kmを越えたので←まだ納車後一年ちょっとなんだけどw
次は10回目のエンジンオイル交換をしなければです。
alt

今回も急遽決めた旅程ではありましたが以前から気になっていた所を全て巡る事が出来たのでとても充実した旅となりました。←実はこの旅のブログをupするだけで約8時間以上も掛かりましたがw

来週こそは自宅でゆっくりと過ごそうと思いつつ・・・
今夜は(も?)旅の思い出を肴に飲みますかね♪


おしまい
ブログ一覧 | 大東亜戦争・戦跡・史跡・歴史探訪 | 日記
Posted at 2018/03/18 23:21:04

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

近代美術館から🖼️
chishiruさん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

0814 🌅💩🍱🍱◎
どどまいやさん

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

何の数字?
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2018年3月19日 7:07
お疲れ様でしたm(_ _)m
鹿屋基地、二階に零戦が展示されてたんですね❗️
知らなかったw 久しぶりに自分も覗きに行ってみようかと思います。
以前は二式大艇、中に入れた記憶があるんですが記憶違いかなぁw 中は意外に狭いなと感じた記憶があるんですが…
今は入れないそうですね。今見ても良く出来たデザインの飛行艇ですよね。
コメントへの返答
2018年3月19日 19:44
この零戦は、平成4年、錦江湾と吹上浜から引き揚げられた零戦の残骸を元に、三菱重工業名古屋航空宇宙システム製作所の協力で、鹿屋基地所属隊員が復元したものなんだそうです。

以前は二式大型飛行艇の中に入れたんですね、裏山鹿とです!
当時も今も世界一の技術を誇る我が国を誇らしく思います^^
2018年3月19日 17:59
今回の旅行記もハイボリュームで見応え抜群でした。
特に軍国酒場があんなドライブインで単なる珍百景では無かった事には驚きでした。軍国酒場で呑んでみたいです。

鹿屋基地の展示も面白そうですね。今度鹿屋に行った時にでも覗いてみます。

今週末もキャンプツーリングに行くのではないでしょうか(笑)?暑くも寒くも無く虫もいないのである意味今がベストシーズンかもしれませんね。
コメントへの返答
2018年3月19日 21:10
そう言っていただけると頑張ってUPした苦労が報われる思いです!全部見るのに30分以上掛かりませんでしたか~?(笑

軍国酒場も戦史館もとても素晴らしい所で驚きでした!機会がありましたら是非、戦史館を見てみて下さいね!!

鹿屋基地の展示は何気に凄く、地元と繋がる展示もありますから是非♪

また週末いい天気になりそうですね~
ですがもうこれでいよいよ行きたいと思う所が無くなってしまいました(爆

プロフィール

「[整備] #セロー250 SHOEI 防曇シート用ピン PINLOCKピン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2703528/car/3734770/8331287/note.aspx
何シテル?   08/13 19:46
みんカラ歴11年目にしてブログのディスク容量が限界に達した為、新たなIDを取得して再スタートしました。 タイトルのtege!とは宮崎弁で とても という意...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジムニーで行く🚙四国観光ドライブ4泊5日の旅 一日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 08:22:21
プリウスPHVで行く 快晴と霧氷の素晴らしき涌蓋山縦走日帰り登山  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/04 09:42:51
DRT JAPAN 広島 
カテゴリ:災害ボランティア活動
2018/09/29 08:19:10
 

愛車一覧

イタリアその他 その他 GIOS FELLEO (イタリアその他 その他)
加齢による身体能力の衰えを感じるようになってきたので、そろそろリスクの高い趣味は止めよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
色々あって再びジムニー乗りになりました。 以前は4型を5インチUPの廃道仕様にして楽しん ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2025.5.31納車 福岡県まで軽トラで引き取りに行って来ました。 2018年式の2 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
過去に乗っていたジムニーJB23です。 ノーマルからコツコツと5インチUPの廃道仕様に仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation