この週末からの雨模様で気温が低めになりましたので今日は久しぶりに妻と温泉ドライブです。
※ちなみに南九州地方は本日梅雨入りしました(涙)
本降りの雨の中車を走らせ「道の駅宇目」で小休止しまして
最近こちらの「から揚げ」が美味しいと評判でしたので
とりあえずゲットしてみましたが
でかい!(驚
味も良く美味しくいただいたら
物産館で野菜などを買い込みまして
三国峠を下った所にある「肉の時代屋」に寄って酒の肴を数点ゲットしましたが
せっかく揚げたて熱々状態でしたので道中にあったスーパーへ寄りまして
大分名物「鶏めし」のおにぎり等をゲットして
揚げたてのブヒブヒの足や
コロッケなどをおかずに美味しくいただきまして
温泉へ向かっている道中で気になる看板を見つけたので
脇道へ進入してみると道中で大東亜戦争戦没者の忠魂碑を見つけたので立ち寄り手を合わせまして
目的地へ
向かいます。
道が狭いので車を置いて
徒歩で
向かって行きまして
到着しました。
これはB-29が墜落した地に建てられた「殉空之碑」です。どういう経緯なのかを調べてみたところ・・・
大東亜戦争末期この地の上空でアメリカ軍のB-29爆撃機と日本軍の戦闘機「紫電改」との空中戦が繰り広げられ1
機の紫電改は体当たりを敢行し、機体は宮城地区の久保に墜落。一方、B29の機体は、明治地区折立の山中にある畑に墜落し
その墜落した地点が正にこの地で、今でも墜落の衝撃で山肌が削られた跡がこのように残されておりました(驚
当時アメリカ兵士12名は落下傘で脱出しましたが墜落死したり、住民にその場で殺された兵士もいたそうで、
マービン・ワトキンス機長以外の残りの兵士は捕えられたあと、福岡に送られ、九州大学で生体実験をされて殺されてしまったそうです。
その後、B29が墜落した土地の所有者・故工藤文夫さんのもとに「生体実験」の時に医学生として立ち会った東野利夫さんが取材に訪れ「亡くなったアメリカ兵のために慰霊をしたい」という東野さんの思いを受け、工藤さんは「敵も味方もなく、アメリカ兵も日本兵も区別なく同じように供養しよう」と、昭和52年、地元有志と共に「殉空之碑」を建立したそうで
その石碑には、紫電改に搭乗し、体当たりして亡くなった日本軍の粕谷欣三海軍一等飛行兵曹(当時19歳)とともに、アメリカ兵11名の名前が刻まれていました。
慰霊碑の近くには休憩所や
石碑があり
休憩所の中には
記帳所が設けられておりましたので記帳しまして
爆撃機か何かの物と思われる破片や
当時どのようにして戦闘が行われ、米兵達がどのような運命を辿って行ったのかが
詳しく描かれていました。
墜落死した者、自殺した者、射殺された者、捕虜になって人体実験にされた者・・・
結果生存者はワトキンズ機長一名のみだったそうですが事件から36年後、同氏は竹田市民に対して合同慰霊碑を建立し毎年弔っていることに対する感謝の言葉を寄せているそうです。
と言うのも落下傘で脱出後、熊本県側へ降下した兵士は全員惨殺され、ここ大分県側へ降下した兵士は殺される事無く捕虜にされたそうです。
我が日向市にも戦時中B-29が墜落し脱出した米兵らが捕えられ住民達に惨殺されそうになっていたところ、日本海軍の兵士が戦意の無い者に対して手をあげるとはどういう事か!と一喝し、その後地元の医師により手厚く看病され戦後全員帰国したという記録がありますが、ここが搭乗員達の運命の分かれ道だったんでしょうね・・・
戦争はもう二度と起こしてはなりません。
B-29-の墜落地を訪れたのはこれで二カ所目でしたので色々と思いを馳せながら現地を離れまして
次の目的地へ到着です。
ここは竹田市久住町の山奥にある「湯屋 天音」さんです。早速受付に行きまして
予約しておいた貸し切り風呂へ
移動しますが
ここは大浴場とは別に貸し切り風呂が8部屋ありまして
凄いことに各部屋の前に車を駐車できるので
雨の日や荷物の多いご家族の方々にはとても便利な作りになっていまして
更にシャンプーは3種類の中から選べるという至れり尽くせりでして
※ちなみにシャンプー・コンディショナー・ボディソープ・ドライヤー貸し出し無料!(驚
早速中へ入ってみますと広い脱衣所に
とても立派な
内風呂がありまして
洗い場は1つしかありませんが
露天風呂付きで
しかも水風呂と
源泉掛け流しの露天風呂がありまして
露天風呂に浸かりながら
目の前に流れる
清流を眺めながら
入れるという何とも贅沢な貸し切り風呂でして
今の時期は夕方から入ると蛍の乱舞も楽しめるそうです。
※ちなみに湯舟に蛍が一匹浮いていたので救い上げてみたところ、飛んで行きました♪
景観や作りだけではなく
湯の華豊富な源泉掛け流しのお湯は
とても素晴らしいもので
温度差もあるので交互にじっくりと浸かる事が出来ますし
これだけ贅沢な作りなのに利用料が驚くほど安い!
超~大満足でお風呂を出ましたが、あまりにも感動したので思わず受付の方へその気持ちを伝えてみたところ、でしょう~?と、スタッフの方もとても満足気でした。
お風呂上りはソフトクリームを美味しくいただきまして
出発しようとしていたら
敷地内には何と
湧水と
炭酸泉の水汲み場があるではありませんか!
試飲してみたところ、しっかりとした炭酸泉でしたので
ペットボトルに
汲んで持ち帰りましたので明日のモーニング珈琲で味わってみようと思いますが・・・
今まで沢山の温泉や貸し切り風呂に入って来ましたが、ここは個人的な貸し切り風呂ランキングでは確実に1位となる素晴らしい温泉でした。
大満足で次の目的地へ向かいますが・・・
日本一の「おんせん県おおいた」の温泉はやっぱり凄い!
扇棚田編へ続く
ブログ一覧 |
プリウスPHV・ドライブ・温泉・旅行 | 日記
Posted at
2018/05/26 21:43:24