• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月07日

13府県ふっこう周遊割で行く 被災地復興支援二泊三日の旅 二日目

一日目からの続きです。

二日目の朝は朝イチでホテルの朝食を美味しくいただきまして
alt

ホテルから徒歩30秒のフェリーに乗り込んで
alt

宮島へ
alt

向かいまして
alt

上陸です。
alt

まだお土産屋さんも開いていない時間帯に
alt

鹿もテンションサゲサゲでw
alt

厳島神社の
alt

鳥居を眺めたら
alt

本殿へ向かいますが
alt

台風による予定変更で
alt

時間に
alt

余裕が
alt

無かったので
alt

バタバタと見学して出航~
alt

戻ってきまして
alt

次の目的地へ
alt

到着です。
alt

ここは山口県の
alt

錦帯橋でして
alt

時代劇に
alt

よく出てくる
alt

木造の橋です。
alt

対岸には佐々木小次郎ゆかりの柳がありました。
alt

次は大津島行きのフェリー乗り場へ
alt

出航10分前に到着しまして(汗)
alt

今日は台風による影響もなく無事出航しました。
alt

そして馬島港へ
alt

到着です。
alt

ここは大東亜戦争末期「人間魚雷回天」の訓練基地があった所でして
alt

秘密を確保するため、島民が通る道と工場との間はこのクリートの壁で仕切られており、当時は今の回天史料館がある所に兵舎があり隊員達が歩いていた所であった事から「回天坂」と呼ばれていたそうです。
alt

ここが回天記念館の入り口です。
道の両側に亡くなられた145名の名前と出身地が刻まれた石碑が設置されています。
alt

記念館の前にある回天碑(慰霊碑)です。
alt

記念館の前には実物大の回天のレプリカが置かれています。
alt

弾頭に装填された炸薬は1.55トンで強大な爆発力を秘めた兵器でした。
alt

回天のエンジンの一部です。
alt

当時(今もですが)日本の魚雷製造技術は世界一で、各国がその性能を恐れていたそうです。
alt

回天記念館の中です。
alt

遺書などの展示がある所は
alt

遠目からなら撮影可能との事でしたので
alt

影響のない範囲で
alt

撮影させて
alt

いただきました。
alt

見学を終えて出てくると鐘がありまして。この鐘は戦艦「陸奥」の三番砲塔にあった薬莢の砲金約100kgを素材として鋳造したものなんだそうです。
alt

鐘を鳴らしてしばし黙祷・・・
alt

次は
alt

回天を運搬していた
alt

トンネルです。
alt

空襲の監視所となっていた所や
alt

内部には
alt

写真の展示もあり
alt

トンネルを
alt

抜けるとそこはおぐらの・・・もとい
alt

魚雷発射試験場跡が
alt

ありまして
alt

軍艦島よりも
alt

かなり保存状態のいい廃墟には
alt

ニャンズ達が。
alt

こちらは回天を吊り上げるのに使われていたクレーンの台座跡で
alt

こちらは小型の
alt

酸素魚雷の試験用のANAなんだそうです。
alt

振り返って見ると右手の磯場に僅かに残るセメントは右手の磯場に僅かに残るセメントは
alt

トンネルが彫られる以前に使われていたとされるトロッコ道の跡なんだそうです。
alt

フェリー出航まで残り30分しかありませんでしたが急いで学校の校庭へ行きまして
alt

こちらは変電設備の跡で
alt

こちらは危険物貯蔵庫跡
alt

ここは点火試験場だったそうですが、当時の姿のまま校庭に放置されていました。
alt

こちらは炊事場などもある整備工場と回天搭乗員兵舎をつなぐ階段で当時は隊員達の訓練にも使われていたそうです。
alt

そして最後は「基地入門口」でして
alt

ヒンジと思われる所は残ってました。
alt

最後に
alt

望遠で眺めて
alt

オブジェもちゃんと見に行きまして
alt

出航10分前に港へ戻り
alt

再び徳山港へ戻って来まして
alt

ちょっと遅めのランチは
alt

こちらのお店で「汁無し担々麵」を美味しくいただきまして
alt

その後は予約しておいた
alt

お宿へ到着です。
alt

昭和レトロな雰囲気の部屋で
alt

夕食を楽しんだら
alt

旅の疲れを癒すべく、じいさんは町の湯へ
alt

ばあさんは白猿の湯へ行きましてw
alt

宿に戻り一人二次会を
alt

開始するも・・・
alt

やっぱり早々に撃沈でした(笑)

3日目へ続く
ブログ一覧 | 災害ボランティア活動 | 日記
Posted at 2018/10/08 22:16:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

今朝はむさしの森珈琲でモーニング♪
kuta55さん

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

次男とツーリング②
ベイサさん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2018年10月12日 21:23
お疲れ様です
宮島の鹿に元気にたわむれると
大変ですよ・・・(^^;

コメントへの返答
2018年10月12日 22:17
奈良でも思いましたが、奴らちょっと調子にのってますよね〜
宮崎でウロウロしてたら即撃たれて鹿刺しになっていると思います(笑)

プロフィール

「[整備] #セロー250 SHOEI 防曇シート用ピン PINLOCKピン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2703528/car/3734770/8331287/note.aspx
何シテル?   08/13 19:46
みんカラ歴11年目にしてブログのディスク容量が限界に達した為、新たなIDを取得して再スタートしました。 タイトルのtege!とは宮崎弁で とても という意...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジムニーで行く🚙四国観光ドライブ4泊5日の旅 一日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 08:22:21
プリウスPHVで行く 快晴と霧氷の素晴らしき涌蓋山縦走日帰り登山  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/04 09:42:51
DRT JAPAN 広島 
カテゴリ:災害ボランティア活動
2018/09/29 08:19:10
 

愛車一覧

イタリアその他 その他 GIOS FELLEO (イタリアその他 その他)
加齢による身体能力の衰えを感じるようになってきたので、そろそろリスクの高い趣味は止めよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
色々あって再びジムニー乗りになりました。 以前は4型を5インチUPの廃道仕様にして楽しん ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2025.5.31納車 福岡県まで軽トラで引き取りに行って来ました。 2018年式の2 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
過去に乗っていたジムニーJB23です。 ノーマルからコツコツと5インチUPの廃道仕様に仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation