• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちゃん@のブログ一覧

2017年12月11日 イイね!

今年最後のビーチング訓練

今年最後のビーチング訓練明日12月12日~15日にかけて日向市お倉が浜海岸にて海上自衛隊の大型ホバークラフト LCAC のビーチング訓練が行われる予定ですので都合のつく方は行かれてみてはいかがでしょうか?

以上、海上自衛隊の訓練情報でした。
2017年11月23日 イイね!

ようこそ艦名由来の地へ 護衛艦「ひゅうが」日向市細島港一般公開

今日は地元の地区の祭りでしたので朝は妻と近くの公民館へ。紅白餅と御札を預かり同じ班内のご家庭に配布して回りまして。

その後は海上自衛隊の護衛艦DDH181「ひゅうが」が久し振りにその艦名由来の地である我が地元日向市の細島港へ寄港し、一般公開されているので妻と見学に行って来ました。


手荷物検査を受け早速艦内へ入ってみます。


「ひゅうが」の舷門


ピンボケでしたが艦内部です。


息子が今年の3月まで乗艦していた「おおすみ型輸送艦」を見慣れているせいか


あまり目新しくもない感じですが


LSTより


大きいエレベーターに


乗り込みまして


上昇


していき


まして


甲板へ


上がってみます。


艦首には救難作業車が展示されていましたが


航空機を多数運用している艦ならではですね。


その先にはSIWS。新型でしょうか、LSTのとは違うような?


「ひゅうが」の艦橋


甲板から見る「国際コンテナターミナル」は祝日の為稼働していない様子。
構内でコンテナを運ぶ「ストラドルキャリア」に友人が乗ってるんですけどね~


艦載ヘリの


展示がありましたが


内部までは見学できませんでした。


艦尾には


南朝鮮人が見たら気絶しそうな位に堂々たる日本海軍伝統の「自衛艦旗」w


航空機を運用する関係か艦橋が後部にもあるようです。


マストには信号旗が。最上部のW旗しか知りませんがどんな意味なんでしょうか?


艦内の見学を終えて


舷門の前を通過して


艦首の方へ行きまして


艦全体を


眺めて


みます。


艦橋付近にはレーダーが沢山


艦尾へ


行ってみると


航空機を運用する関係かSIWSが甲板より低い位置に装備されていました。


最後に対岸へ移動しまして


左舷側から艦全体を眺めて艦艇見学の終了ですが


「ひゅうが型護衛艦」には「おおすみ型輸送艦」のように艦の側面にある車両乗り入れ用の大きなゲートが無いんですね。←いずも型にはあったような気もしますが・・
考えてみたら形は似ているが目的が全く違うし、ヘリは空から飛んでくるので要らないのか~と、妙に納得でした。


艦艇見学を終え帰宅すると丁度いいタイミングで荷物が届きまして。


今まで車~自転車~徒歩~バイクと運用し続けてきたソニーのカーナビ「NV-U35」が最近ルート案内中に突然電源が落ちるという症状が多発するようになってきまして(汗
側面にある防水カバーもボロボロに劣化して取れてしまい役に立たなくなったし、そろそろ本格的に「ソニータイマー」が起動しそうな気がするので・・・


既に製造終了品ではありますがその後継機であるNV-U37の中古品を手に入れてみたのでした。


あまり賢くないナビでビックリする位に無駄なルートばかり案内する事も多いので他の機種も検討してみたのですが


そのような癖も含めて使い慣れてしまっているのでまたこの機種にお世話になる事になりました。


廃版品とはいえU35よりは機能が色々とアップグレードされているので


今後ロングツーリングで使ってみるのが楽しみですが


その前に後期型はどんな表示になっているのかを


確認する為、グロムに装着して


試乗がてら


近くの港や


市街地に


ライスマウンテンを走ってみますと今までのU-35とは地図の様子が違って画面に太陽光が反射しても見やすくなってましたが、U-35より音声案内の音が小さくなってしまっているのがどうもイカンですね(汗


ちょっとガッカリしつつもその足で地元を代表する名勝の「馬が背」へ


運動がてら


遊歩道を歩いて


馬が背展望台へ


日本一の柱状岩「馬が背」の断崖絶壁を眺めつつ


その先にある


「馬が背」へ


到着です。


天気がいいので洋上には訓練で日向灘に展開している掃海隊群の


艦影を多数確認する事ができます。


馬が背の展望を眺めたら


本当の目的である


この場面が見える場所へ。


何かといいますと・・・


実は今月20日から日向灘で訓練中の海上自衛隊掃海隊群の掃海艇「みやじま」が本日定置網に乗り上げてしまう事故を起こしたと


昼のローカルニュースで知ったので


心配で様子を見に行って来たのですが


けが人は居なかったようなので何よりでしたが、広い洋上では定置網の位置まで全て把握するのは中々難しいのでしょうね(汗


網がスクリューに絡まっているのでしょうか?海自のゴムボートが艦艇の周りで慌ただしく活動していましたが、無事訓練に復帰し寄港できる事を願っておりますm(__)m


2017年11月20日 イイね!

黒船来航と護衛艦「ひゅうが」細島港一般公開のお知らせ

今年もやって来ました海上自衛隊の掃海隊群。
本日、日向市美々津の沖合に投錨している艦船を多数確認できました。
恐らく訓練を終えた月末辺りに細島港へ寄港するものと思われます。


そして今週の木曜(勤労感謝の日)には何と!
ひゅうが型護衛艦(ヘリ空母)の一番艦である「護衛艦ひゅうが」の一般公開がありますので都合のつく方は行かれてみてはいかがでしょうか?


以下地連のオヤジのHPより転記しましたが・・・

護衛艦「ひゅうが」
一般公開11月23日(木)
9時~11時
13時~15時
細島港 白浜地区17号岸壁
入港22日(水)0730←自衛隊用語そのまんまw
出港24日(金)0800←自衛隊用語そのまんまw
時間の変更が予想されます。

また、来月12月12日~15日にかけて日向市お倉が浜海岸にて
海上自衛隊の大型ホバークラフト LCAC のビーチング訓練も行われる予定です。


以上、海上自衛隊艦艇見学及び訓練情報でした。
2017年10月12日 イイね!

海上自衛隊 お倉が浜ビーチング訓練&一般公開のお知らせ

海上自衛隊 お倉が浜ビーチング訓練&一般公開のお知らせ寄港艦艇

LST-03 輸送艦くにさき
場所 細島 工業港 第6岸壁

一般公開
10月21日(土) 9時~11時
13時30分~15時30分

入港20日16時
出港22日10時

お問い合わせ
地連のオヤジ(笑

※18~20日日向市お倉が浜海岸でLCAC(巨大ホバークラフト)によるビーチング訓練が行われますので興味のある方は行かれてみてはいかがでしょうか?

以上、海上自衛隊艦艇見学情報でした。
2017年07月27日 イイね!

艦艇センサーは正しかったw

数日前から仕事帰りの道中で日向市の国際コンテナターミナル付近に海自艦艇の艦橋のような物が見えていたので26日水曜日の職後にジョグがてら見に行ってみたのですがその姿はなく・・・
見間違いだったのかな?と思いつつ、どうにも納得いかなかったのですが今日の職後に隣町までジョギングしている最中にヤツは居ました。

向ケ浜の沖合に投錨していたので


国際ターミナル付近に入港しているように見えたようです。


 多分週末に宮崎港で一般公開予定の練習艦「せとゆき」 か「やまゆき」なんでしょうね。
と、言う訳で私の艦艇センサーに狂いは無かったようです。
↑なんのこっちゃ?(笑


今日の有酸素運動
ジョギング
消費カロリー 354kcal



プロフィール

「[整備] #セロー250 SHOEI 防曇シート用ピン PINLOCKピン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2703528/car/3734770/8331287/note.aspx
何シテル?   08/13 19:46
みんカラ歴11年目にしてブログのディスク容量が限界に達した為、新たなIDを取得して再スタートしました。 タイトルのtege!とは宮崎弁で とても という意...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 111213 14 15 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジムニーで行く🚙四国観光ドライブ4泊5日の旅 一日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 08:22:21
プリウスPHVで行く 快晴と霧氷の素晴らしき涌蓋山縦走日帰り登山  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/04 09:42:51
DRT JAPAN 広島 
カテゴリ:災害ボランティア活動
2018/09/29 08:19:10
 

愛車一覧

イタリアその他 その他 GIOS FELLEO (イタリアその他 その他)
加齢による身体能力の衰えを感じるようになってきたので、そろそろリスクの高い趣味は止めよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
色々あって再びジムニー乗りになりました。 以前は4型を5インチUPの廃道仕様にして楽しん ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2025.5.31納車 福岡県まで軽トラで引き取りに行って来ました。 2018年式の2 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
過去に乗っていたジムニーJB23です。 ノーマルからコツコツと5インチUPの廃道仕様に仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation