• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちゃん@のブログ一覧

2017年11月21日 イイね!

人間失格オイルサーディン

先日購入したユニフレームのミニロースターの試験運用がてら缶詰料理を作ってみました。

非常食として常備してあるオイルサーディンに、「にんにくペースト」を多めに入れまして(臭


溶けるチーズを乗せ上からマヨネーズと一味を追加しまして


弱火でじっくりと火にかける事約10分で


人間失格オイルサーディン(笑)の完成です。
ワインに「よく合う」おつまみで旨し!でしたが・・・


キャンプ道具はこうやって自宅で事前に使ってみる事で実践に導入していくのですが、中々良い感じで、これがあれば少し前に導入したバーナーパッドは必要無かったかな?って感じでした(残念

家庭用の安物を加工してソロキャンプ道具として愛用しているフライパンの中に良い感じでスタッキングできそうなので、これからのソロキャンプツーリングの食事時&その特性を利用すれば寒冷地での暖房に活躍してくれそうです♪


2017年08月11日 イイね!

山の日は息子のジムニーで

何故か山ではなく川ヘw
久し振りに北川水系の清流へ行ってみましたが、先日の台風の影響か河原の地形が当時とはすっかり変わってしまってまして(汗


入り口付近が結構なモーグル地形になっていたのでクロカン四駆でないと進入すらできない状況になっていましたが、ジムニーなら何の問題もないので息子に四駆の使い方をレクチャーしつつ(懐かしい)、あちこち進入して付近の状況を見てみると川底の様子も依然と比べると若干形が変わってしまっているようでした。
とりあえず下流の方からアタックすべく車を停めて準備を始めますが


今日は泳ぎに来たのではなく、息子と共同作業でこの清流に生息する生物を捕獲しておき、今夜関西から帰省してくる甥っ子達を天然素材の料理で・・・


しようという計画です。


曇り空であまり気温が高くなかったので準備運動?で体を温めている息子を横目に、いざ入水!


見せてもらおうか。
奇跡の清流と言われる小川のポテンシャルとやらを!



と、期待しつつ潜り始めるも私が通っていた頃とは水中の地形がすっかり変わってしまっており、かつて川底に沢山あったはずの生命感溢れる岩場が無くなり砂地だらけになってしまってました(汗

あまりの違いに驚きつつも獲物を求めて探し回りますが最初の一時間位は何とたった一匹の獲物の姿すら確認する事ができないという非常に厳しい状況となりまして(汗

これは最悪場所を大幅に移動しないといけないかも?と不安になりつつも諦めきれず、水中で全神経を集中し獲物を探し続けます。

しかし、
私もニュータイプのはずだ!!
 ←と、結構悲壮感溢れる状況の中w
上流域まで漁場を探しに行ってみると・・・

見えるぞ!私にも(手長エビ)が見える!(涙


そしてついに!!
パラダイス発見♪
良い感じに生命感溢れる岩々が続くエリアを見つけ、早速探ってみるとあちこちに獲物が居るじゃぁ~ないですか!!

かなり下流で獲物を探していた息子を大声で呼び戻し、ジェットストリームアタックもとい、2馬力の連携プレイで捕獲開始!←単なるネタでして、私はガンダムオタクではありません(笑


息子共々小一時間程、夢中で捕獲しまくりまして(疲


無事にオモテナシ用の手長エビを大量ゲットする事が出来ました。


早速私が捕獲した分と


息子が捕獲した分を


合わせてタッパーの中へ入れてみます。


ちなみに・・・
我々は獲物に敬意を払い?いつも道具を使わずに素手のみのガチンコ勝負で捕獲するので、水中では捕獲した手長エビの数だけ様々なドラマがあるんですよね~
これは手長エビ捕りアルアルなんですが・・・


密漁とは違うのだよ、
密漁とは!!


※決してガンダムオタクではありません。←しつこい

活きのいい内に沖漬けもとい、酒漬けにして下準備をしておきまして


着替えて帰路に着く頃に雨が降り出したので中々絶妙なタイミングでの撤収となりました。
帰りは息子にジムニーの4Hと4Lの使い分けやモーグル地形や地質ごとの走り方等を体験してもらいつつ


帰りの道中でランチタイムですが


2時間以上続けて潜りっぱなしで体が冷えきってましたので温かいうどんが身に染みて旨かったです。


帰宅後は酒漬けで下処理しておいた獲物を


軽く洗って


水分を取っておきまして。
↓ちなみに2人で49尾ゲットでした


夕方から実家へ行って甥っ子達と再開した後、食べる直前に獲物を素揚げにして出来上がったのが天然の「かっぱえびせん」と


大型の手長エビは塩焼きにしまして


久し振りに家族全員集まり賑やかで楽しいひと時でした♪


明日は出勤なので仕事頑張りますかね♪
2017年06月26日 イイね!

CACIO PROTREK

CACIO PROTREK約8年間愛用している腕時計でザックリとではありますが方位・気温・気圧・高度・月齢・潮の干満が計測可能で釣りや登山にとても便利なんですが、ここ数年で液晶が所々薄くなったり突然電源が落ちたり過去の日付になってしまったりと不具合が続いてまして(汗

もうそこそこ古い物だしデジタル製品なのでアナログ時計みたいに修理は出来ないんだろうなと思いつつも、苦楽を共にした?とても愛着のある腕時計なのでダメ元でメーカーに症状を問い合わせてみたところ・・・

なんと!
修理可能との事で!!(驚


液晶内部を丸ごと交換するみたいで修理に1諭吉程掛かるみたいですが、新たに買えば最低でも5諭吉必要なので修理に出す事に。
ついでに痛んできたベルトの交換も一緒にお願いする事にしましたが補修部品のギリギリ在庫があったのか?デジタル製品でも修理できる場合があるものなんですね。

既に傷だらけではありますが修理から戻ってきたら今まで以上に大切に使い続けたいと思います。

※ちなみに今夜は残業で帰宅が遅くなり運動0でデブまっしぐらです(汗
2017年05月04日 イイね!

ソロキャンプ道具を煮詰める

今日は雨で何もできなかったのでソロキャンプでの調味料の収納を今一度考え直しまして。
今まではこの容器に砂糖・塩・塩コショウ・コンソメ・七味を入れて


この容器と共に右側の大きなタッパーに醤油・マヨネーズ・オリーブオイルを一緒に収納していたのですが・・・
去年からソロキャンプは数十泊してきましたがこの内の砂糖と塩は1度も使う事が無く無駄に収納スペースを取っていたのが気になっていたので思い切って収納容器と方法を変えてみまして。


新たに詰めなおした結果、従来より調味料の種類が増えましたが逆に収納スペースはかなりコンパクトにまとめることができました。


ちなみに今まで醤油ボトルに使っていたスプレー式の容器をオリーブオイル用に変更し、一度に大量に使う事はまず無い醤油と塩コショウ、マヨネーズと滅多に使う事が無い塩と砂糖は小さな容器に入れ替えまして、新たにケチャップと鰹節と乾燥昆布を追加したのですが今までよりかなりコンパクトに収納する事ができたので積載容量があまり多くない原付でのツーリングでは収納スペースに余裕ができたので良かったです。

ちなみに何故わざわざ嵩張るタッパー内にまとめているのかといいますと、移動中の振動や衝撃で万が一調味料が漏れ出してしまった時に二次被害を防ぐためであります。
↑醤油やオリーブオイル等がバック内で漏れ出したらと思うと・・・ゾッとするので(笑


今はもうこの時のような変態行為はしませんが、ソロキャンプ道具はできるだけ軽く、コンパクトにすることで旅の快適性がかなり違ってくるのでなかなか満足できるパッキングとなりました^^
2017年04月23日 イイね!

仕事終わって~ ソロキャンプ道具編

今日は仕事でしたが16時前に帰宅できたので普段使っているキャンプ道具をちょっと加工してみます。
ソロキャンプで調理する時に使用頻度が高いのがフライパンなんですが、アウトドア用はこれと言って良いものが全く無く(しかもどれもこれも無駄に高い)今まで何十泊とソロキャンプをしてきていますが結局家庭用が性能もコスパも一番なので
(アウトドア用は軽量化の為肉厚が薄いのである程度は仕方ないのですが・・・)


最近はこのディスカウントストアでワンコイン以下で購入したフライパン(フッ素コーティングは消耗品なのでコスパが重要)を愛用しているのですが便利な反面パッキング時に取っ手がどうしても嵩張ってしまうので・・・


取っ手を固定しているリベットを


グラインダーで


削り落として


本体と分離しまして


残ったリベットを削り落して完成ですが取っ手はどうするのか?といいますと・・・


エスビットのグリッパー という


便利な


アウトドア用品がありまして。これを使う事によって


このように取っ手のないフライパンを摑んで使うことができるので


コスパと実用性の高い家庭用フライパンを蓋を含めてコンパクトにスタッキングできるように加工してみたのでした。


地味な作業でしたがこれで今後はコンパクトにパッキングできそうです。

※目玉焼きや蒸し焼きを綺麗に作るにはしっかりした蓋がある事がとても重要なんですが、蓋もアウトドア用は無いかあっても別売でバカ高いので軽量化が最優先な徒歩や自転車でのソロキャンプ以外では、やっぱり家庭用が最高です(笑

プロフィール

「[整備] #セロー250 SHOEI 防曇シート用ピン PINLOCKピン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2703528/car/3734770/8331287/note.aspx
何シテル?   08/13 19:46
みんカラ歴11年目にしてブログのディスク容量が限界に達した為、新たなIDを取得して再スタートしました。 タイトルのtege!とは宮崎弁で とても という意...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 45 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ジムニーで行く🚙四国観光ドライブ4泊5日の旅 一日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 08:22:21
プリウスPHVで行く 快晴と霧氷の素晴らしき涌蓋山縦走日帰り登山  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/04 09:42:51
DRT JAPAN 広島 
カテゴリ:災害ボランティア活動
2018/09/29 08:19:10
 

愛車一覧

イタリアその他 その他 GIOS FELLEO (イタリアその他 その他)
加齢による身体能力の衰えを感じるようになってきたので、そろそろリスクの高い趣味は止めよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
色々あって再びジムニー乗りになりました。 以前は4型を5インチUPの廃道仕様にして楽しん ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2025.5.31納車 福岡県まで軽トラで引き取りに行って来ました。 2018年式の2 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
過去に乗っていたジムニーJB23です。 ノーマルからコツコツと5インチUPの廃道仕様に仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation