• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちゃん@のブログ一覧

2017年11月19日 イイね!

祝・開通♪ 新型グロムで行く 絶景の阿蘇登山道路日帰りツーリング

昨日は雨模様でしたが今日は朝から快晴になりまして。今日も妻が女子会で不在なので・・
昨日取り付けたハイスロの試乗がてらプチツーリングへ出発です。


今日は空気が澄んで素晴らしい天気ですが、この秋一番の寒波到来で気温がかなり低いので出発前に貼るホッカイロを体のあちこちに貼りまくって来たのですが


延岡市辺りまでは暑い位でしたが北方町辺りから気温が下がり始めて高森峠では既に気温2度でしたので身体中にホッカイロ貼ってきて正解でしたw


写真を撮る為に降車したタイミングで時よりエンジンのクランクケースに手を押し当てて冷え過ぎて感覚がなくなってしまった指先を温めつつ


去年の熊本地震災害により通行止めとなり今年の10月4日に漸く開通した阿蘇登山道路(県道阿蘇吉田線)の入口へ到着です。


所々熊本地震災害の復旧工事が行われていましたが吉田線ならではの


絶景を久し振りに見る事が出来て感動しつつ


途中にある


放牧地を


眺めてみますが


まだ熊本地震災害の爪痕が


あちこちに見られました。
↓山肌の黒い部分は全て崩落したものです


標高が上がって来ると寒さも厳しくなってきまして


トンネルを抜けた所で気温が0度に(寒


雲に覆われ日が照らないので


余計に寒々とした感じですが


阿蘇山系ならではの


雄大な


景色は


何度


訪れても


素晴らしい


ものです。


吉田線は以前MTBでも登った事を懐かしく思い出しながら草千里と以前登頂した烏帽子岳を眺めつつ


ガスが晴れてきた阿蘇の火口付近には


霧氷らしきものが確認できました。


ドライブインを通過して


すぐ上にある


展望所から


草千里の景色(動画はこちら)を


しばし眺めましてここでUターンです。


再び


吉田線を


下って


行きますが


登りとは


また違った


絶景を


楽しみつつ(動画はこちら)下って行きまして


「あそ望の郷くぎの」へ


行きまして


ここで


お昼になったので


休憩を兼ねて


ランチタイムです。


物産館で名物の巨大なAKV(あか牛バーガーw)を購入し、美味しくいただいて


食事後は隣接のモンベル南阿蘇店で


キャンプ道具の補充を済ませて


グリーンロード南阿蘇へ。


ここはケニーロードとも呼ばれておりまして


素晴らしい


景色を


眺めながら


素晴らしい


ワインディングロードを


駆け抜けて


行きますと


再び展望所がありまして


ここからは


「平成28年熊本地震」の復興支援で災害ボランティア活動をしていた西原村を望む事ができるので


当時はいろんな出来事や出会いがあったな~と懐かしく思いつつ、この先を左折して菊池人吉大規模林道へ向かいますが


去年の熊本地震災害の後は


こんな感じで


通行止めだったのですが


最近みん友の「ドカおじ」さんのブログから


開通した事を


知る事ができたので


早速


走って


みまして


その後は国道445号線を高千穂方面へ向かいますが


椎葉村方面の山々も薄っすらと雪化粧していました。


その後は


九州のグランドキャニオンと言われる


蘇陽峡の


展望所へ


行ってみました。


紅葉は


落葉


し始めて


いましたが


素晴らしい


絶景を


楽しむ


事が


できました。


動画を撮りましたので宜しければご覧ください。→こちら


絶景を堪能したら帰路に着きまして


ノンストップで自宅まで走って帰りました。
先日取り付けたハイスロのお陰で手首の負担が激減し快適にツーリングを楽しむ事ができましたが、先に取り付けていたハイスロパイプ10%と今回取り付けたハイスロプーリー20%の計30%ものハイスロ化となったのでどうかな?と思いつつも実際に走ってみたところ個人的には20%ハイスロだけでは足りなかったはずだと感じたので、結果丁度いい塩梅に仕上がって良かったです。


今日の日帰りツーリングの走行距離は294.1kmで


積算距離がもうすぐ15000kmになるので


帰宅後はグロムのエンジンオイル交換を


済ませておきましたが、先月もオイル交換したばかりなので・・・
二か月連続で月間走行距離が2000kmオーバーとなりました(笑


久し振りに絶景の阿蘇登山道路(吉田線)を走る事が出来たし、ついでにソロキャンプ道具の補充もできたので


次のキャンプツーリングでは干物や食パンを焼いてみようかな?と妄想しつつ、今夜も思い出を肴に飲みますかね♪

おしまい
Posted at 2017/11/19 19:39:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | GROMツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #セロー250 ポータブルナビの音声案内をトランスミッター経由で運用 https://minkara.carview.co.jp/userid/2703528/car/3734770/8402706/note.aspx
何シテル?   10/17 22:50
みんカラ歴11年目にしてブログのディスク容量が限界に達した為、新たなIDを取得して再スタートしました。 タイトルのtege!とは宮崎弁で とても という意...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 3 4
5678910 11
121314151617 18
19 20 2122 23 24 25
26 27 282930  

リンク・クリップ

ジムニーで行く🚙四国観光ドライブ4泊5日の旅 一日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 08:22:21
プリウスPHVで行く 快晴と霧氷の素晴らしき涌蓋山縦走日帰り登山  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/04 09:42:51
DRT JAPAN 広島 
カテゴリ:災害ボランティア活動
2018/09/29 08:19:10
 

愛車一覧

イタリアその他 その他 GIOS FELLEO (イタリアその他 その他)
加齢による身体能力の衰えを感じるようになってきたので、そろそろリスクの高い趣味は止めよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
色々あって再びジムニー乗りになりました。 以前は4型を5インチUPの廃道仕様にして楽しん ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2025.5.31納車 福岡県まで軽トラで引き取りに行って来ました。 2018年式の2 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
過去に乗っていたジムニーJB23です。 ノーマルからコツコツと5インチUPの廃道仕様に仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation