• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちゃん@のブログ一覧

2024年02月23日 イイね!

ジムニーで行く🚙四国観光ドライブ4泊5日の旅 三日目 その②

その①からの続きです。

はりまや橋の見学を終えて
alt

向かった次の目的地は
alt

平成浪漫商店街 ひろめ市場です
alt

ここに来るのは初めてでしたので
alt

早速市場内を
alt

散策しながら
alt

うちのタタキは高知で一番おいしいと勝手に思うちゅう と書いてあったので、
まずはこちらのお店へ😆
alt

次は秘密の県民SHOWで見てとても美味しそうでしたので
alt

一度食べてみたかった
alt

高知名物 日曜市のいも天をゲットして
alt

次はひろめ名物のひろめ揚げをゲットしたら
alt

他よりも比較的空いていた「いごっそう横丁」で相席の席を確保しまして
※ひろめ市場は市場内に準備してある席を相席で使用するスタイルのようで、大混雑の中空席を探していたら親切なひろめ揚げの店主が座れる席を教えてくれました(感謝)
alt

親切なひろめ揚げの店主に感謝しつつ、お礼に飲み物も追加オーダーしてかんぱーい🍻
今日は徒歩なので昼間から呑めますが、昼から飲むのは何年振りでしょうか?
alt

高知と言えば鰹のタタキと言われているので、まずはとても新鮮な鰹のタタキ(藁焼き)を初めて食べてみましたが、塩でいただくととても美味しくて驚きでした!😋
※地元宮崎県も鰹の水揚げが多く取れたての刺身が食べれるので、刺身表面のキラキラした輝きを見たら鮮度が良いのか悪いのかが判ります🐟
alt

珍しいアオサ海苔の天ぷらも香りとサクサクした食感がとても美味しくて
alt

高知名物「日曜市のいも天」は
alt

衣はカリカリで中はホクホクしていて凄く美味しくて😋
alt

ひろめ名物 ひろめ揚げ も、とても美味しかったです👍
alt

口直しでこれまた高知名物の「ちくきゅう」を美味しくいただいたら😋
alt

ひろめ市場内の
alt

お土産屋さんを巡りながら
alt

色々とゲットして次の目的地へ向かいますが
alt

どんだけ~?
alt

ひろめ市場、大変美味しゅうございました♪
alt

次は現存12天守の1城である高知城へ。重要文化財の追手門を通過して
alt

高知城の内部へ
alt

延岡市の城山にある千人殺しの石垣に似てますね
alt

松の木と天守のコラボがなんだか趣があっていいですね~
alt

国旗のある広場から重要文化財の中へ入って行きます
alt

堂々とした佇まいの天守と本丸御殿ですね
alt

本丸御殿の中へ入ってみます
alt

藩主山内家の家紋「丸三葉柏紋(まるにみつばかしわもん)」の展示がありました。ちなみに三菱グループの「スリーダイヤ」は創業者の岩崎弥太郎氏が土佐出身で、藩主である山内家の家紋をデザイン化したものであるとか?
alt

とても美しい造りの室内を見ていたら
alt

帳台構えがありました
alt

表はこんな感じですが
alt

裏はこんな感じで、ここが寝間だったのでしょうか?
alt

天守一階にある防御装置の石落としです
alt

高知城には日本で唯一現存している忍返(しのびがえし・天守の石垣を登ってきた敵を追い返すために並べて設置された鉄剣)があり、この石落としの外側にエグいトゲトゲを見る事ができます😱
alt

左手に重要文化財の詰門が見えますね
alt

天守の中には築城時を再現した模型がありましたが
alt

毎度ながら重機も無い時代にこのような巨大な建造物を造るとは・・・
昔の人々の知恵と努力は凄いものですね~
alt

当時はこんな感じの軍事要塞だったようです
alt

眼下には重要文化財の西多聞などの建造物などを観ることができるので
alt

正に見どころ満載の城ですね
alt

立派な鯱です
alt

数百年もの間、変わらない城とすっかり変わってしまった城下町。
alt

天守の最上階はこんな感じで
alt

外をぐるっと歩けるようになっていましたが
alt

高所恐怖症には中々厳しい感じでございました😱
alt

順路の最後に廊下門へ
alt

ここには当時の捕鯨の様子を復元した模型の展示があるのですが
alt

り、リアル過ぎる!😱手動ウインチのようなもので陸揚げされた鯨は
alt

輪切りにして皮を剥がして
alt

肉片になっておりましたが、当時の捕鯨は命がけだったんですね😅
alt

土佐は昔から鰹漁や🐟
alt

捕鯨が盛んな国だったんですね🐳
alt

江戸時代の日時計。シンプルなのでサバイバル時にも役に立ちそうです。
alt

こちらは重要文化財の黒鉄門で
alt

守りを堅固にするため、扉の外側には黒漆が塗られた鉄板が打ち付けてありました。
alt

鐘の下には
alt

城ぬこ🐈
alt

ゆっくりと見学を楽しんだら
alt

宿に戻りますが
alt

途中に 高知よさこい情報交流館 があったので
alt

中へ入って
alt

しばし
alt

見学したら
alt

格安ビジネスホテルへ戻ってチェックインを済ませたら夕食へ。
alt

右側の古い大きな建物が今夜宿泊する格安ホテルで
alt

こちらははりまや橋方面です
alt

今夜はこちらの串焼きのお店で
alt

かんぱーい🍻
alt

焼き鳥などの串焼きをメインに
alt

美味しくいただきながら🐙
alt

呑み進んで店を出まして
alt

ごめんねごめんね~と通過して行く路面電車を眺めつつ宿に戻ってみると
alt

今日は徒歩での観光が多かったので13.16km歩いており、結構いい運動になっていました😆
alt

今夜も〆は一人二次会で🍷
alt

早々に撃沈w

四日目へ続く
Posted at 2024/02/26 14:17:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニーJB23 10型 | 旅行/地域
2024年02月23日 イイね!

ジムニーで行く🚙四国観光ドライブ4泊5日の旅 三日目 その①

二日目からの続きです。

讃岐うどんで有名な香川県での宿は朝食無しのプランにしておいたので朝うどんを食べに行きますが、寒波の影響で今朝は急激に冷え込んだので最近取り付けたレカロシートのシートヒーターで暖まりながら出発です🚙
alt

実は予定していたお店が店休日でしたので~😭
急遽ホテルのスタッフの方々に数あるうどん店の中からお勧めのお店を教えていただいたので
alt

「こがね製麺所善通寺国道店」へ開店と同時に入店しまして
alt

とても清潔感のある店内を見まわしてみると
alt

なんと、うどんを打ってから30分経過した麺は提供しないとの事で!😲
勿体ないので飲食されたお客さんに無料で提供しているとの事でしたが凄い拘りですね👍
alt

セルフで流れるようにトッピングなど選びながら精算を終えたので早速いただきます🍜
alt

私は肉ぶっかけうどんの(小)にしてみましたが、小でもボリューム満点で旨~し♪
驚くほどのコシの強さと出汁の美味しさに只々感動の一杯でした!うどん県恐るべし!!
alt

大満足で朝うどんをいただいたらチェックアウトして次の目的地へ到着です🚙
alt

ここは初めて訪れる丸亀城でして
alt

現存12天守の内の1城です
alt

中々無理やり感がありましたが
alt

とりあえず触れておきましたw
alt

現存する見事な大手一の門を通過して
alt

中へ入って行きます
alt

観光案内所を通過して
alt

急な坂を上って行くと
alt

見事な石垣が現れました
alt

この激坂は見返り坂と言うんですね
alt

弓のように美しく積まれた石垣に感動しつつ
alt

三の丸を通過して行くと
alt

天守が見えてきまして
alt

丸亀城の天守に到着です
alt

早速天守の中へ入ってみますが
alt

毎度ながら当時のままの城が残っているとは凄いものですよね~
alt

スリッパでは滑落しそうで恐ろしい急勾配の階段を登ると←初老あるあるw
alt

天守の最上階に到着
alt

天守からの眺めです
alt

駐車場に我がジムニーが見えました😆
alt

現在の天守は一国一城令で一度廃城になった後、万治3年(364年前)に建造されたようですが
alt

丸亀城は石垣の名城と呼ばれるだけあって石垣の規模や作り込みが凄いですね~
alt

鹿児島県にある薩摩富士と呼ばれる開聞岳のような山があったので
alt

調べてみたところ飯野山といい、地元では讃岐富士と呼ばれているようです⛰
alt

現存天守の中では最小みたいですが立派な天守ですね👍
alt

なんとなく延岡市の城山から望む愛宕山付近と似ている景色です
alt

そらふねの桟橋(違)
alt

ここから眺める石垣も
alt

とても見応えありました👍
alt

見学を終えたら
alt

観光案内所でお土産を買ったり丸亀うちわの製造工程を見てみたりしながら
alt

次の目的地へ出発しますが、午後からも曇り予報から雨予報になったので~😭
alt

香川県から徳島県の南阿波ランライン経由で室戸岬へ行く予定でしたが急遽変更しまして
alt

高知県へ向かいます。眠気冷ましに豊浜SAに寄りまして
alt

休憩がてらお土産などを買いまして
alt

徳島自動車道から高知自動車道へと車を走らせて行くと
alt

寒波の影響で急激に気温が下がってきて画像にはうっすらとしか映っていませんが、標高の高い山々には真っ白い霧氷が見られました⛄
alt

12:30頃に高知市内の格安ビジネスホテルへ到着しましたが、まだチェックインできないので
alt

車だけ停めさせていただいて、ここからは徒歩で高知市内の観光へ向かいます
alt

U字工事を思い出させるような路面電車を眺めながら
alt

高知市内へ
alt

向かいますが
alt

徒歩ですと
alt

じっくりと
alt

観光気分を楽しめるのが
alt

いいですね~
alt

まずは
alt

日本三大がっかり名所の一つと言われる
alt

はりまや橋へ到着です
alt

私は以前来たことがあるのですが
alt

妻は初めてでしたので
alt

一通り
alt

見て行きますが
alt

久し振りでしたので
alt

何だか懐かしかったです
alt

ちなみに残り2カ所のがっかり名所は
alt

札幌時計台とオランダ坂と言われておりまして
alt

ワタクシは偶然ですが日本三大がっかり名所を全てコンプリートしておりますw
alt

丁度いいタイミングで動いていた「はりまや橋のからくり時計」を眺めつつ
alt

次の目的地へ向かいます。

Posted at 2024/02/26 10:34:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニーJB23 10型 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #その他 ブレーキシューの異物噛み込み除去とリム傷修正 https://minkara.carview.co.jp/userid/2703528/car/3341150/8318434/note.aspx
何シテル?   08/02 19:24
みんカラ歴11年目にしてブログのディスク容量が限界に達した為、新たなIDを取得して再スタートしました。 タイトルのtege!とは宮崎弁で とても という意...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    12 3
456789 10
11 1213141516 17
181920 2122 23 24
25 26272829  

リンク・クリップ

ジムニーで行く🚙四国観光ドライブ4泊5日の旅 一日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 08:22:21
プリウスPHVで行く 快晴と霧氷の素晴らしき涌蓋山縦走日帰り登山  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/04 09:42:51
DRT JAPAN 広島 
カテゴリ:災害ボランティア活動
2018/09/29 08:19:10
 

愛車一覧

イタリアその他 その他 GIOS FELLEO (イタリアその他 その他)
加齢による身体能力の衰えを感じるようになってきたので、そろそろリスクの高い趣味は止めよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
色々あって再びジムニー乗りになりました。 以前は4型を5インチUPの廃道仕様にして楽しん ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2025.5.31納車 福岡県まで軽トラで引き取りに行って来ました。 2018年式の2 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
過去に乗っていたジムニーJB23です。 ノーマルからコツコツと5インチUPの廃道仕様に仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation