• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちゃん@のブログ一覧

2024年07月20日 イイね!

朝食前の早朝ダイエット走と🚴続・発電機のメンテナンス作業🔧

昨日は地元の最高気温が37.9度と日本一の暑さになったので~😵
alt

今朝も気温が上がる前にと早起きして原動機無し自転車でダイエット走へ
alt

今日は走行中にローディーの方にお会いしたので、走りながらしばし雑談を楽しめました😊
alt

5:30頃で既に26度位あり、既に汗だくでしたが
alt

早朝は山間部に入ると少しひんやりしているので
alt

火照った体に心地よい風を感じながら
alt

今朝も朝食前にいい汗搔けました👍
alt

帰宅後は汗を流して朝食をいただきますが、空腹で運動した後なのでタマラン美味しかったです😋
alt

朝食を終えたら気温が35℃を超える前にと倉庫へ行きまして
alt

前回キャブレターの不具合で中断していた発電機のメンテナンス作業を行います
alt

前回の作業では入手した発電機のキャブレター内部が腐食していたのでO/Hしてみましたが、固着して外せないジェットもあってどうしても内部の詰まりが取れず、諦めて純正キャブレターの価格を調べてみると1.5諭吉ほどするみたいなので~😱
色々と調べてみた結果、密林に中華製のお安い互換キャブレター(税込なんと1990円!)があったのでポチっておきまして👍
alt

ついでにストレーナーの内部にある濾し網も腐食して消滅し、機能不全になっていたので2野口以上もする高価な純正品は使用せずに密林でポチっておいた2個入りで605円の激安燃料フィルターも準備して
alt

まずは純正のキャブレターを再び取り外します
alt

キャブレターを見比べてみるとスロットルシャフト上部にあるリンク部分の形状が違うので
alt

スローダウン機能を活かす為にスロットルシャフトを入れ替えられないか分解して試してみましたが
※スローダウン機能とは騒音防止と燃料節約を目的として機器を使用していないときにエンジンを自動的に低速回転にする装置です。
alt

スロットルシャフトの長さが微妙に違っていて入れ替えができなかったので
alt

スロットルシャフトの入れ替えは諦めて
alt

とりあえずそのままの状態で仮組してみます
alt

スロットル用のロッドを接続してスローダウン装置とスロットルシャフトのリンク部分をバネで繋いでみますが、このままでは固定用のANAがないので引っかかっているだけで不安定な状態です
alt

前回劣化してカステラみたいにボロボロになっていたフィルターも汎用品のフィルター用スポンジをカットしておきしまして
alt

とりあえず新しいキャブレターとスローダウン装置を繋ぐスプリングはこの状態にしておきますが
alt

ストレーナーの中にある漉し網も劣化して消滅しており機能不全になっていたので
alt

汎用の燃料フィルターを繋いで携行缶に入れ替えてきたばかりのフレッシュなガソリンを注いで
alt

エンジンを始動してみます。流石に新品のキャブレターだけあって一発で始動しまして
alt

電圧計は正常ですが念の為にグラインダーを作動させて発電能力を試してみると全く問題ありませんでしたが、やはりスローダウン装置のバネは振動で外れてしまい機能しなかったので・・
alt

効かぬなら 効かせてみせよう スローダウンw
alt

ない物は作ればいいので、スロットルシャフトの上部にドリルでANAを開けまして
alt

スローダウン装置とスロットルシャフトの間をバネで繋いで
alt

早速試運転してみますが
alt

スローダウン機能がオフの状態ではエンジンが高回転で安定して発電を開始します
alt

スローダウン装置はまだフリーの状態ですので電気を使用していなくてもエンジンの回転数は上がったままですが
alt

スローダウンスイッチをオンにすると
alt

スローダウン装置が作動してスロットルシャフトが強制的に引っ張られる事によりスロットルが閉じてエンジンの回転数が下がり、アイドリング状態で落ち着くようになりましたので
alt

ちょっとした加工によって互換キャブレターでもスローダウン機能が使えるようになりました
alt

後はキャブレターの中に残っているガソリンが無くなってエンジンが止まるまで放置しながら燃料タンクに残っているガソリンも抜いておきます
alt

猛暑の中での作業ですので、しっかりと水分を補給しながら作業を進めていきますが
alt

基本台風や災害で停電しないかぎり発電機は使わないので
alt

ストレーナーに残った微量のガソリンも
alt

ちゃんと抜いておきまして
alt

ガス欠させてもキャブレターのフロート室に残っている少量のガソリンも抜いたら作業完了です
alt

修理を終え使用した工具類を片付けていると脳内ソングが何故か尾崎紀世彦の「また逢う日まで」になりつつもw
alt

整備を終えた2台の発電機を収納しておきました😆
alt

本日携行缶のガソリンも年に一度の入れ替えをしてきたので、今年も台風シーズン前に停電対策や災害発生時の非常用電源&燃料の確保が完了しましたが・・
後は災害が起きないことを祈るばかりです😅
alt

暑すぎて汗が止まらず作業中はニトリル手袋が着けれなかったので久し振りに指がガソリン臭くなりましたが、気になっていた問題がスッキリと解決できたので良かったです♪
alt

夕方からはウォーキングで
alt

今日もいい汗搔けました👍

本日の有酸素運動
原動機無し自転車
1時間24分
30.76km
消費カロリー 921kcal

ウォーキング
1時間8分
5.25km
消費カロリー 491kcal
Posted at 2024/07/20 18:42:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | GIOS FELLEO クロモリロードバイク | スポーツ

プロフィール

「[整備] #その他 ブレーキシューの異物噛み込み除去とリム傷修正 https://minkara.carview.co.jp/userid/2703528/car/3341150/8318434/note.aspx
何シテル?   08/02 19:24
みんカラ歴11年目にしてブログのディスク容量が限界に達した為、新たなIDを取得して再スタートしました。 タイトルのtege!とは宮崎弁で とても という意...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 12345 6
789101112 13
14 1516171819 20
212223242526 27
28 293031   

リンク・クリップ

ジムニーで行く🚙四国観光ドライブ4泊5日の旅 一日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 08:22:21
プリウスPHVで行く 快晴と霧氷の素晴らしき涌蓋山縦走日帰り登山  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/04 09:42:51
DRT JAPAN 広島 
カテゴリ:災害ボランティア活動
2018/09/29 08:19:10
 

愛車一覧

イタリアその他 その他 GIOS FELLEO (イタリアその他 その他)
加齢による身体能力の衰えを感じるようになってきたので、そろそろリスクの高い趣味は止めよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
色々あって再びジムニー乗りになりました。 以前は4型を5インチUPの廃道仕様にして楽しん ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2025.5.31納車 福岡県まで軽トラで引き取りに行って来ました。 2018年式の2 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
過去に乗っていたジムニーJB23です。 ノーマルからコツコツと5インチUPの廃道仕様に仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation