• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちゃん@のブログ一覧

2017年05月31日 イイね!

今夜も

今夜も職後のハツカネズミ行為です(嫌
最近は久し振りにグレートトラバース(最初の百名山踏破の方)を見ながら回しているのですが、改めて見てみると本当に凄い事やってますよね~
変態パワーを分けて貰いつつ休息日&飲酒解禁日まであと2日、頑張ろう。


本日の有酸素運動
回し車(サイクルトレーナー)
走行時間 91.8分
走行距離 45.2m
消費カロリー 720.0kcal
今月の回し車回数 4回
今月の回し車距離 157.1km
2009年10月26日~
自転車(固定ローラー含む)
積算走行回数  1543回
積算走行距離  78905.4km
2017年05月30日 イイね!

今週も

今週も苦痛の館でハツカネズミ行為のスタートです(嫌
昨日は登山の疲労を回復させる為に休息しましたが今日は録画していた番組を見ながら真面目に回しました。
最近はツーリングを兼ねて山登りしたり職後の運動を再開してきたお陰か山登りや回し車でも心肺機能と筋力の向上がリアルに感じられ、体力が徐々に戻ってきているのを実感できるようになってきました。

休息日&飲酒解禁日まであと3日、頑張ろう。


本日の有酸素運動
回し車(サイクルトレーナー)
走行時間 81.6分
走行距離 40.5m
消費カロリー 679.8kcal
今月の回し車回数 3回
今月の回し車距離 111.9km
2009年10月26日~
自転車(固定ローラー含む)
積算走行回数  1542回
積算走行距離  78860.2km
2017年05月28日 イイね!

新型グロムで行く 山登りとキャンプツーリング 中岳その他編

久住山編からの続き(最終回)です。
中々の長編ですので最初の記事からご覧になりたい方はこちらからどうぞ。

久住山の山頂から降りてきて


次は


中岳のピークを目指します。


御池が見えてきました。


とても澄んで綺麗な湖畔沿いを歩いて


中岳へ


向かいます。


岩場の多い


登山道を慎重に登ると


本日二座目の中岳山頂(標高1791m)へ到着です。


実は


九重連山の


中での


最高峰は


主峰である久住山ではなく


この


中岳でして


何気に九州本土最高峰の頂なんだそうです。
そしてこちらでも昨日登頂した由布岳の姿(猫の耳みたいな形の山)を見ることができました。


眼下には坊ガツルと言われる所がありまして


拡大するとテン場が見えますが山影で見えない手前の部分に何と2時間歩いて行く事しかできない秘湯法華院泉山荘なる温泉宿があるそうです(驚


その右側の山肌に見えるピンクの絨毯は


ミヤマキリシマかな?


山頂から見える山々のピークには


登れるようになっており


どの山を見ても


登山者の姿が見えました。


中岳を下山して


次なる山の


頂へ到着です。
本日三座目は天狗ケ城(標高1780m)でして


どこもここも素晴らしすぎて


言葉にならないので、またまた さだまさし の


「空になる」の歌詞の続きを


行ってみようと思います。
歌詞に沿ってリズミカルに閲覧したい方はこちらをクリックw


生きることの全てを~


背負いながら坂道を~辿る~


それぞれの抱く~


自分だけの峠を~日指す~


いつか~叶う筈の世界へ~


雲を抜けて


君の夢に手が届く~


君は空になる~


らららら…w


いつか~辿り着ける~世界へ~


僕は雲を~抜けて


風と~一つになる~


僕は空になる~
らららら… (笑


そして本日最後となる四座目のピークは沓掛山(標高1503m)となりまして


山頂から往復歩いてきた登山道を振り返りながら


コンクリート道を


下って


行きますが


登山道の中でこの区間が一番苦痛だったりして?


などと思いつつ、全行程約4時間30分程で登山口まで無事下山できました。


いやぁ~思った以上にとても素晴らしくて大満足でしたが、目に見えすぐにでも行けるピークがとても多くて1日だけでは時間が足りず、凄くもったいなかったかな~というのが正直な感想でしょうか?
健脚が絶対条件ではありますが、機会があれば1~2泊のテン泊で九重連山を隅々まで歩き回ってみたいものです。


そして今日のゴミ拾いの結果はこちらです。これだけ大勢の登山者が集まる中で故意に捨てたと思われる物が一切無かったとは凄い!
やはり自然を愛する登山者の皆様のマナーの良さは素晴らしいの一言ですね♪
そして今日は百名以上の方々と挨拶したと思いますが、こちらも本当に素晴らしい経験となりました。


下山後は丁度昼時となりましたのでこちらの売店で


名物?の山賊おにぎりを2つ買いまして


食べましたが、これまた最高に旨し!で大満足でした♪


お腹が満たされたら帰宅の準備を整えまして出発です。


沢山の素晴らしい経験と思い出ができた


九重連山を眺めつつ、一気に走って行きますが


暑くてたまらず途中の道の駅に寄りまして


珍しくアイスを食べてしばし涼を得まして


丁度15:00頃に無事帰宅できました。


今回は(も?)山登りがメインでしたが走行距離は354kmと原付バイクツーリングとしては中々充実の2日間でしたので


今夜も心地よい疲労を感じつつ思い出を肴に飲みますかね♪

おしまい
2017年05月28日 イイね!

新型グロムで行く 山登りとキャンプツーリング 久住山編

キャンプ編からの続きです。

阿蘇山系の山容を眺めながら


絶景の


快走路を走り


先日の登山道変更で急遽牧ノ戸峠にある登山口から


九重連山へ


7:13より登山を開始します。
前半は


コンクリート舗装された


登山道を


登りまして


展望所で一息ついたら


再び


登り始め


舗装路が終わると


素晴らしい登山道が


現れまして


とても


綺麗に


整備され


とても景色の良い


登山道に


思わず


テンション


アゲアゲで


いよいよ


目的の


日本百名山 久住山 の山容が見えてくると


脳内ソングが


さだまさしの


空になる」 に、なりましたのでw
↑歌詞に合わせて閲覧してみたい思う方はクリックしてみて下さい(笑


ここから先は歌詞の通りにいってみましょう。


自分の重さを~


感じながら坂道を~上る~


いくつもの峠を~


越えてもっともっと上を~目指す~


いつか~たどり着ける~世界へ~


僕は雲を抜けて空の~


一部になる~


僕は空になる~


ら・ら・ら・ら・・・♪
ちなみにどんな歌か気になる方はこちらをクリック(爆


という訳で?日本百名山 久住山の山頂(標高1786.5m)へ登頂しました!


山頂からの眺めを硫黄山から


時計回りで(中央の奥に見えるのが先日登頂した由布岳です)


眺めて


行きますが


もう


言葉に


ならない位に


素晴らしい絶景が広がっていました!


根子岳と阿蘇山を見下ろしながら


気圧差で破裂しそうになったパンを食べましてw


何気に景色を眺めていると、出発してきたキャンプ場を確認できたので


望遠で撮影してみると先ほどまでテントを張っていた所が見えました。


山頂で20分位ゆっくりと景色を楽しんで


次のピークへ向かいます。

続編へ続く
2017年05月27日 イイね!

新型グロムで行く 山登りとキャンプツーリング キャンプ編

由布岳編からの続きです。

絶景の県道11号湯布院日田往還道路を下る前に


以前ちゃり友のtakeさんから


教えていただいた


絶景道路を


上がってみましたが


山頂からとは違った


素晴らしい絶景を楽しむことが出来ました(感謝


絶景の


県道11号湯布院日田往還道路から


やまなみハイウェイと


展望所などに寄りながら絶景三昧?なツーリングを楽しみまして


明日登山予定の登山口を確認に行ってみたところ・・・


熊本地震の影響で予定していた登山道が通れないようなので予定変更となりましたが、ネットでも情報が無かったので念の為確認に来て正解でした(汗


その後は予約しておいた


キャンプ場へ到着です。


管理棟を兼ねる喫茶店で受付を済ませて


キャンプサイトへ。


とりあえず夜露が凌げそうな立木の下へテントを張りまして


夜宴?の準備完了です。


とりあえず米を研いで炊飯の段取りを済ませておきまして


グロムに乗って


バイクで2分程の所にある国民宿舎へ。ここの温泉は宿泊者以外でも立ち寄り入湯が可能ですので


天然温泉にゆっくりと浸かって登山の疲れを癒した後は、近くのスーパーへ買い出しに行きまして


食材をゲットしたらキャンプ場へ戻って


夕食の準備に


取り掛かります。


今夜はアスパラガスの炒め物と


焼肉です。


まずはアスパラガスを炒めておきまして


準備完了。


それでは、かんぱ~い♪


炊きたて御飯に焼肉をおんざらいすで


アスパラガスは塩コショウとマヨネーズで


美味しくいただいて


あっという間に完食でした。食事後は食器類の洗い物を済ませまして


一人二次会のスタートです。


いつもなら疲れて早々に撃沈するのですが


今夜は珍しく眠くならなかったので


持参してきた激安ワインも順調に消費して行きまして


時より外に出て夜空を眺めてみますと


ここは標高が高く周りに街灯が一切ありませんので星空がとても綺麗でした。


21:00頃から急激に冷え込んできたので


暖を取る為、固形燃料に火をつけて揺らぐ炎を眺めながら


ポカポカのテント内で飲み進んで22:00頃に就寝でした。←撃沈ではないw


翌朝は夜明け前の4:00位に起床しまして


まだ薄暗い中


周囲の


景色を


眺めながら


早朝からの登山に備えて


朝食は調理せず


ドリップコーヒーだけ淹れまして


ゆっくりと


モーニングコーヒーを


楽しんだら


段取踏夫で


撤収


作業に


取り掛かり


準備完了。


7:00前にキャンプ場を出発です。


続編へ続く

プロフィール

「[整備] #その他 雨の週末はチェーンとスプロケットの洗浄作業 https://minkara.carview.co.jp/userid/2703528/car/3341150/8325330/note.aspx
何シテル?   08/09 16:54
みんカラ歴11年目にしてブログのディスク容量が限界に達した為、新たなIDを取得して再スタートしました。 タイトルのtege!とは宮崎弁で とても という意...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 12 3 45 6
789 10 1112 13
1415 16 17181920
21 22 23 24 2526 27
2829 30 31   

リンク・クリップ

ジムニーで行く🚙四国観光ドライブ4泊5日の旅 一日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 08:22:21
プリウスPHVで行く 快晴と霧氷の素晴らしき涌蓋山縦走日帰り登山  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/04 09:42:51
DRT JAPAN 広島 
カテゴリ:災害ボランティア活動
2018/09/29 08:19:10
 

愛車一覧

イタリアその他 その他 GIOS FELLEO (イタリアその他 その他)
加齢による身体能力の衰えを感じるようになってきたので、そろそろリスクの高い趣味は止めよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
色々あって再びジムニー乗りになりました。 以前は4型を5インチUPの廃道仕様にして楽しん ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2025.5.31納車 福岡県まで軽トラで引き取りに行って来ました。 2018年式の2 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
過去に乗っていたジムニーJB23です。 ノーマルからコツコツと5インチUPの廃道仕様に仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation