• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちゃん@のブログ一覧

2017年10月08日 イイね!

グロムオフラインツーリング2泊3日の旅 桜島&指宿スカイライン編

佐多岬編からの続きです。

UP中に文章が全て消えてしまったというみんカラあるあるな悲劇の後に再度UPしております(汗

気分は・・・

チックショー!!です(涙


5:00頃には目が覚めましたので


朝食は簡単に済ませて


食後の珈琲を


いただいたら


撤収作業に取り掛かりまして


撤収作業完了し終わったところでfuku@さんから連絡がありまして


ホテルのチェックアウトが予定より早く出来たとの事でしたので


丁度いいタイミングで出発しました。


今日も予定より早く合流出来ましたので


桜島等の


撮影スポットに


寄り道


しながら


進んで行きまして


これまた予定になかった


長渕剛モニュメント「叫びの肖像」を


観光したら


次も予定になかった


湯之平展望所へ。道中火山灰が積もっておりえらいこっちゃでしたが、それも貴重な旅の経験となりまして


桜島フェリーへ乗船。


しばし


船旅気分を


味わいつつ


対岸の


鹿児島市へ


間もなく


接岸です。


ゲートが開いたら


薩摩藩(鹿児島市)へ


上陸です。


その後は混雑する市内を抜けて


指宿スカイラインへ。


素晴らしいワインディングロードを


駆け抜けながら


景色を眺め


料金所を出ますが全線走ってもグロムの通行料金はたったの60円です(笑


その後も素晴らしいワインディングロードを駆け抜けながら


池田湖パラダイスで記念撮影したり


開聞岳の山容をバックに撮影しながら


これまた予定になかったJRの


日本最南端の駅である


西大山駅に行きまして


定番スポットから撮影してもらいまして


たまたま近くにあったお土産屋さんで買い物もできたので


次はいよいよ


最後の目的地である


山川砂蒸し風呂へ


到着です。


ここでお別れとなりますがお疲れ様でした!
まだ最後の弾丸スケジュールが残ってますが砂蒸し風呂と絶景露天風呂で疲れを癒して最後まで頑張って下さいね~と最後のご挨拶を交わしつつ


ここからソロ活動となりますが帰宅するのも微妙な時間帯でしたので


しばし悩みながら


とりあえず近くにあったラーメン店へ。


南国指宿で札幌ラーメンを食べるという微妙さでしたが美味しくいただきまして(笑


とりあえず天草まで行こうと決めたので一気に移動しまして


長島のフェリー乗り場へ到着。


待ち時間の間に


キャンプ地を決めまして


乗船。


鹿児島県を離れて


しばし船旅気分を味わったら


熊本県の牛深港(天草)へ上陸です。


その後も黄昏時に微妙に間に合わなかった天草サンセットラインをひたすら走り続けてw


薄暗くなる中何とか天草の苓北にあるキャンプ場へ到着できました(汗
登山用のヘッドライトを装着し暗がりの中急いでテントを設営したら


今夜の食材と命の水(酒)を買い出しに行きまして


その足でキャンプ場のすぐ近くにあるホテルの展望温泉で汗を流して


キャンプ場へ戻って漸く夕飯となりました(汗
落ち着いたのが21:00前となってしまいましたが、とりあえずかんぱーい♪
夕飯は調理せずコンビニ食で簡単に済ませまして


一人二次会へ突入し、今夜も早々に撃沈でした(笑


翌日へ続く
2017年10月07日 イイね!

ようこそ九州へ!グロムオフラインツーリング2泊3日の旅 佐多岬編

都井岬編からの続きです。

都井岬を出発し串間市内で給油しまして


「ドカおじ」さん情報の


マルチョンらーめんへ


到着です。


ここは鹿児島県のラーメンランキングで


初代1位だったお店だという事で大変賑わっておりまして


あっさりしてスルスル入っていくラーメンがとても美味しかったです♪


お腹を


満たしたら


佐多岬までの


長距離


移動と


なりますが


単調な流れと渋滞に眠くなってきたところで


急遽「ドカおじ」さんサプライズの


広域農道へ。


途中で絶景を眺めて癒されているように見えますが・・(謎


道中はfuku@さんがフルバンクして


何度もステップから火花を散らしながらという


尋常じゃない位の巡航速度で(内緒


大隅半島を駆け抜けましてw


日本本土最南端「佐多岬」の


新しくなったゲートまでやってきました。


佐多岬ロードパークもオーバーランしそうな「ぬあわ速度」で駆け抜けまして(笑


新しく完成した31度線のモニュメント広場で


佐多岬灯台や


建て替え中の展望所を


眺めつつ


佐多岬駐車場へ


到着です。


前回来た時よりも


完成に近づいてまして


展望所や


売店も


オープンしており、シャトルバスの運行も無くなってました(驚
※平成30年夏グランドオープン予定


せっかくなので


「ホテル佐多岬」へ寄ってもらいまして


ここでしか買う事のできない「佐多岬ステッカー」を


ゲットしていただきまして


fuku@さんなら3日で到達してしまいそうな看板を横目にw


黄昏時の


国道269号線から


開聞岳を眺めつつ


あちこちで


写真を撮ったり


道の駅で


ステッカーを集めたりと楽しみながら


ガソリンスタンドで給油しますが、ここには昔から・・・


このような「モノ」がありまして


皆さんにご利益がありますよう?観てもらいましてw


私はここで


キヤンプするので


お別れとなります。


「ドカおじ」さんは明日仕事なので残念ながら今日でお別れです(寂
ガイドありがとうございました~!またお会いしましょう♪と


走り去る


姿を


見送りまして(涙


対岸にあるキャンプ場へ


移動します。


適当な所を選んで設営開始。


黄昏時の錦江湾と


開聞岳がとても綺麗で癒されつつ


準備が整ったら


近くにある温泉へ。


今日は気温30度以上という真夏日で汗だくでしたので


温泉で


汗を流してサッパリしたら


近くにあるコンビニで買い出しを済ませキャンプ場へ戻って


持参してきた「激安コストコ牛」のステーキを


じっくりと焼き上げて


今夜の酒の肴が完成です。


それでは、いただきます。かんぱーい♪


今夜の夕飯は


コンビニのチャンポンで簡単に済ませまして


後片付けを済ませたらテントに戻って


一人二次会のスタートです。


順調に飲み進みつつ、心地良い疲労感もあり早々に撃沈(笑

翌日に続く
2017年10月07日 イイね!

ようこそ九州へ!グロムオフラインツーリング2泊3日の旅 都井岬編

一週間ほど前にみん友の「ドカおじ」さんから10月7日(土曜日)に山口県からみん友の「fuku@」さんが超~弾丸スケジュールでやって来るので合流しませんか~?とのご連絡を頂いたので是非ともお二人にお会いしたく、当日と翌日は同行がてら道中をガイドさせていただく事になりまして。
前日の21:00に山口県を出発し日向市に6:00着予定が何と2時間も時短して到着したので慌てて準備し出発!w


4:30頃に自宅近くのコンビニで合流となりました。
初めまして~


時間に余裕が出来ましたので急遽予定してなかった観光地へ。
日向市の「クルスの海」や


ライスマウンテンから眺める


夜景を楽しんでもらいつつ


国道10号線を南下しまして


一ッ葉有料道路のパーキングエリアへ。


ここも当初は予定してませんでしたが


太平洋から昇るご来光を


眺めつつ


一ッ葉有料道路の北線から


南線を走って


堀切峠へ到着。


ここも予定していませんでしたが


宮崎を代表する観光スポットを楽しんでもらいまして
↓丁度満潮で鬼の洗濯板が見れなかったのが残念!


みん友の「ドカおじ」さんとの合流地点である道の駅フェニックスへ到着です。


初めまして~
実はこの3名、今回が初顔合わせでしたが、そこはみん友&バイク乗りですから直ぐに打ち解けまして(笑


私はグロムを購入してあと1週間程で一年となりますが、グロムオーナー達と一緒にツーリングするのは今回が初めてなので


テンションアゲアゲですw


一通りご挨拶を済ませたら


次の目的地である


鵜戸神宮へ


到着です。


ここは


ご本人さんの


訪問


予定地ですが


地元ならではの


マメ知識で


運玉を


投げ入れてみたり


絶景や


奇岩を眺めて


出発。


絶景の日南フェニックスロードを


南下して


「道の駅なんごう」へ到着です。


ここも


予定になかったのですが


今年道の駅全国ランキング1位になったので


ご案内して


みました。


マンゴーソフトクリームを


堪能していただきまして


次は少し戻って暫く迂回路を走りまして


芋を海水で洗って食べる文化猿で有名な幸島へ。


ここも予定にありませんでしたが立ち寄ってもらいまして


道中の撮影スポットで写真を撮りつつ


次は


日本国内で唯一


野生の


馬が


生息


している


都井岬へ


到着です。


絶景や


都井岬灯台を眺めたり、ここでしか買えない「都井岬ステッカー」を購入してもらいつつ


次の目的地佐多岬へ向かいます。

Posted at 2017/10/09 20:21:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんカラ交流 | 日記
2017年10月03日 イイね!

今日は早目に帰宅できたので

職後は運動したいところでしたが先日のロングツーリングでグロムのチェーンの油分が飛んでカラカラになってしまっていたのが気になってましたので、蚊に刺されながら汗だくでチェーンのメンテと遊び調整を済ませておきました。


週末は鹿児島県と山口県のグロム乗りの方々と初めてお会いできる予定なのでとても楽しみなんですが、ふと気が付くと偶然?にも3名共々共通点がありまして。

1つ目は 皆ドゥカティスト(元&現役)であるという事。

2つ目はグロムで

超~ロングツーリングするのが好きな所です(笑
私の1日での最高記録はまだ460km程度ですが・・・

鹿児島のみん友さんは既に500km超連発中!

そして山口のみん友さんはなんと・・・

800km超! (驚
あぁ・・・自転車のロングライドと一緒で原付での距離感がどんどん壊れてゆく~(爆
Posted at 2017/10/03 20:24:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 16GROM・バイクネタ | 日記
2017年10月01日 イイね!

新型グロムで行く 絶景角島大橋と秋吉台 一泊二日の旅 二日目

前日からの続きです。

二日目の朝はAM5:00に起床しまして。
時短の為、米は炊かずにおかずだけ作って美味しく頂いたら


食後の珈琲を淹れまして


しばし珈琲タイムを楽しんだら


急いで撤収作業に取り掛かりまして


準備完了!


直ぐ近くのコンビニに寄った後は


下関まで一気に移動し再び関門トンネルを抜けて九州へ上陸です。
そのまま来た道(国道10号線)を戻るのも面白くないので・・・


とりあえず「平尾台」へ。


この旅


二度目の


カルスト台地と


素晴らしい


ワインディングロードを


楽しんだら
※行橋側は路面に減速用のギャップが多数設置されており、飛ばすと危険です。


中津から「耶馬渓」へ。


「青の洞門」を眺めつつ


深耶馬渓方面へ向かい


耶馬渓ダムで


ダム汁
ブシャー!!


もとい、噴水を観ながら


ダムの


周りを


散策しまして


深耶馬渓の観光名所である「一目八景」へ


到着です。


展望所から


耶馬渓ならではの景色を楽しみまして


丁度昼時でしたので


こちらのお店で


手打ち蕎麦を美味しくいただきまして


出発しますが気温が上がらず寒かったので防寒対策を済ませて


玖珠町から九重町を経由して


やまなみハイウェイへ。


以前二度登った


久住連山を眺めながら


三愛レストランを通過して


毎度ながら


怪しさ満点の直売所を通過して


ミルクロード方面へ


向かいます。


大観峰へは向かわずに


産山村方面へ


向かいまして


すれ違うライダー達と


数えきれないほどのピースサインを交わしつつ


地元宮崎県へ


戻って来まして


PM15:30頃に無事帰宅。2日目の走行距離は324.9kmで


今回の一泊二日ツーリングでの走行距離は753.7kmと原付には中々の長距離ツーリングとなりましたが改めまして・・・

バイク最高!

そして

グロム最高!!

大型バイクでは決して味わう事の出来ない原付バイクならではの目線と世界観で、とても充実したツーリングとなりました^^


今夜は心地良い疲労感を感じつつ

思い出を肴に飲みますかね♪
↑初老は極度の疲労から早々に撃沈w

おしまい

※追記
今回のツーリングで掛かった交通費
走行距離753.7km=ガソリン代1576円
有料道路料金(関門トンネル)往復40円

トータル・・・
なんとたったの 

1616円!

原付安っ!!

プロフィール

「[整備] #セロー250 タナックス¥オフロードタンクバッグ3取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2703528/car/3734770/8387215/note.aspx
何シテル?   10/03 21:08
みんカラ歴11年目にしてブログのディスク容量が限界に達した為、新たなIDを取得して再スタートしました。 タイトルのtege!とは宮崎弁で とても という意...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

12 3456 7
8 91011 1213 14
1516 1718 1920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

ジムニーで行く🚙四国観光ドライブ4泊5日の旅 一日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 08:22:21
プリウスPHVで行く 快晴と霧氷の素晴らしき涌蓋山縦走日帰り登山  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/04 09:42:51
DRT JAPAN 広島 
カテゴリ:災害ボランティア活動
2018/09/29 08:19:10
 

愛車一覧

イタリアその他 その他 GIOS FELLEO (イタリアその他 その他)
加齢による身体能力の衰えを感じるようになってきたので、そろそろリスクの高い趣味は止めよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
色々あって再びジムニー乗りになりました。 以前は4型を5インチUPの廃道仕様にして楽しん ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2025.5.31納車 福岡県まで軽トラで引き取りに行って来ました。 2018年式の2 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
過去に乗っていたジムニーJB23です。 ノーマルからコツコツと5インチUPの廃道仕様に仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation