• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちゃん@のブログ一覧

2018年08月04日 イイね!

新型グロムで行く 真夏の俵山登山 日帰りツーリング  その②

その①からの続きです。

食べられない山災をゲットしつつも
alt

山頂で適当な場所を見つけてランチタイムです。
alt

キンキンに冷やしておいた濡れタオルで生き返ったら
alt

妻が作ってくれた
alt

メスティン弁当を
alt

美味しくいただきまして
alt

ランチ後はすぐに
alt

出発です。
alt

さらばじゃ!
alt

再び来た道を
alt

戻って
alt

行きます。
alt

左から出て来た所を直進して
alt

行きますと
alt

食べられない山災をゲット。
alt

木段を下りつつも
alt

焼酎の蓋?
alt

いい加減にして~と思いながら
alt

再び
alt

藪漕ぎ
alt

しながら
alt

下って
alt

行きますと
alt

徐々に
alt

景色が
alt

開けて
alt

きました。
alt

登山口まで
alt

降りて来たら
alt

最後に食べられない山災をゲットでしたが、これは流石に観光客の捨てたものでしょうね(笑
alt

駐車場まで
alt

戻ってきたら
alt

俵山峠を
alt

西原村方面へ
alt

向かって
alt

下って
alt

行きまして
alt

途中展望所へ寄ってみたりしながら
alt

被災してから長い事修理中だったX橋を渡って
alt

ケニーロードへ。
alt

絶景のワインディングロードを存分に堪能して高森峠へ向かいますが 
alt

高森峠手前でゲリラ豪雨となりずぶ濡れになりましたが逆に涼しくて有難い位でした(笑
alt

その後は黙々と走り続けて無事帰宅しましたが
alt

本日の走行距離は258.6kmで燃費は峠道をガンガン走っても63.85km/L。
ちなみにガソリン代はたったの611円でした。
原付安っ!
alt

帰宅後は豪雨の中走ってきたので相棒のメンテ作業です。 まずは雨を浴びたチェーンの汚れを落とし
alt

注油して
alt

ピカピカに磨き上げて
alt

車体も全て綺麗に拭き上げたら  終了です。
 alt

次はどこの山に行こうかな?
alt

おしまい。

Posted at 2018/08/04 22:34:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山登りツーリング | 日記
2018年08月04日 イイね!

新型グロムで行く 真夏の俵山登山 日帰りツーリング その①

今週末は久しぶりに晴れたので40日振りにグロムで山登りツーリングです。 その前にタイヤの空気圧をチェックしてみると案の定少なくなっていたので補充してから出発。
alt

以前烏帽子岳へ登った時、朝早く行ったら夜露で濡れた藪漕ぎで全身びしょ濡れになった経験を活かし、到着時には乾いているであろう時間帯を狙って
alt

ツーリングを楽しみながら向かいますが・・・
alt

今日は空気が霞んでいて残念ながら目の前にあるはずの雄大な阿蘇山系ですら見る事ができませんが
alt

私の場合、基本運動が目的で山に登るので
alt

気にせず登山口にある駐車場へ到着です。
alt

登山の準備を済ませて
alt

出発です。
alt

駐車場から
alt

展望所へ
alt

向かいます。
alt

展望所から
alt

景色を眺めてみますが今日は阿蘇山も天気悪そうですね(汗
alt

ここから高森町まで縦走できるようですが
alt

今日は俵山山頂までの
alt

往復ルートで
alt

スタートです。
alt

先ほどまで居た展望所から結構登ってきた所で
alt

藪漕ぎになりました。これは早朝に来たら烏帽子岳よりも夜露でびしょ濡れ確定ですので遅めに出発して正解でした。
alt

空気が澄んでいれば絶景なんですけどね~
alt

日影が無いので
alt

直射日光を
alt

浴びながら
alt

既に超~大量発汗しながら
alt

進んで
alt

行きます。
alt

しばし快適な草原歩きを
alt

楽しみ
alt

つつも
alt

・・・(笑
alt

朽ちて役に立たない標識にウケながらw
alt

ひたすら
alt

藪漕ぎです。
alt

足元には毛虫が沢山(汗
alt

ワシャワシャと草をかき分けながら
alt

進んで
alt

行きますと
alt

分岐が現れたので
alt

右のルートで
alt

向かいます。
alt

また分岐が現れたので
alt

そりゃ~展望のいい方へいくでしょw
alt

という事で
alt

展望良好という
alt

ルートで
alt

向かいますが
alt

確かに展望は良くてw
alt

目の前に現れたピークには
alt

最後の急登が確認出来ました。
alt

ケルンを通過すると最後の急登へ 
alt

トツゲキ!
alt

返ってみたりしながら
alt

食べられない山災を収穫しつつ
alt

急登を登り切ると!
alt

山頂かと思ったら違いましてw 
alt

もう少し
alt

先へ進むと
alt

俵山の山頂(標高1095m)へ到着です。
alt

山頂から
alt

左回りで
alt

景色を
alt

眺めて
alt

見ますが
alt

空気が霞んでいたので
alt

展望はイマイチでした。
alt

その②へ続く
Posted at 2018/08/04 22:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山登りツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #セロー250 ポータブルナビの音声案内をトランスミッター経由で運用 https://minkara.carview.co.jp/userid/2703528/car/3734770/8402706/note.aspx
何シテル?   10/17 22:50
みんカラ歴11年目にしてブログのディスク容量が限界に達した為、新たなIDを取得して再スタートしました。 タイトルのtege!とは宮崎弁で とても という意...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   123 4
567891011
121314151617 18
19202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

ジムニーで行く🚙四国観光ドライブ4泊5日の旅 一日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 08:22:21
プリウスPHVで行く 快晴と霧氷の素晴らしき涌蓋山縦走日帰り登山  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/04 09:42:51
DRT JAPAN 広島 
カテゴリ:災害ボランティア活動
2018/09/29 08:19:10
 

愛車一覧

イタリアその他 その他 GIOS FELLEO (イタリアその他 その他)
加齢による身体能力の衰えを感じるようになってきたので、そろそろリスクの高い趣味は止めよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
色々あって再びジムニー乗りになりました。 以前は4型を5インチUPの廃道仕様にして楽しん ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2025.5.31納車 福岡県まで軽トラで引き取りに行って来ました。 2018年式の2 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
過去に乗っていたジムニーJB23です。 ノーマルからコツコツと5インチUPの廃道仕様に仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation