• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちゃん@のブログ一覧

2025年07月17日 イイね!

雨の合間にジムニーde日本三大秘境椎葉村の絶景ドライブへ🚙

今日も不安定な天気でしたが午前中は平野部よりも山間部の方が天気が良さそうでしたので妻を誘って日本三大秘境の一つである椎葉村までドライブへ🚙
まずは未だ見た事のない椎葉のマチュピチュと言われる絶景をのぞむべく「大いちょう展望台」へ向かいますが、日向市方面から向かったので手前の松尾郵便局側から展望台へと続く林道へとアクセスしてみると・・・
alt

画像にはありませんが道中は車道が軽トラ1台分の幅しかないようなトンデモ激狭で離合不可の大荒れ路面を延々と走って標高800m超にある展望台の駐車場へ向かいますが、松尾郵便局側からのルートはジムニーか軽トラ以外で行くのは非常に困難な状況(間違いなく車体の何処かを破損する)でしたので、大イチョウトンネル側から行く方が無難ですね😅
alt

逆にジムニーですと本領発揮できるので酷道を楽しみながら駐車場へ到着して降りてみますが
alt

この案内板の向こう側(松尾郵便局側)から上って来たので
alt

案内板は車窓からこう見えていたのですが、矢印の向きが変でしたのでよく見てみますと・・・
alt

冗談のようなホントの話で?案内板がひっくり返っており矢印が真逆になっていたので
alt

とりあえず手直ししておきましたが
alt

そういう訳で到着した時に少し困惑したのでしたw
alt

駐車スペースから
alt

少し歩いて行くと
alt

展望台らしきものが
alt

見えてきまして
alt

今回初めての「椎葉村大いちょう展望台」へ到着です
alt

ここから見えるのは下松尾集落にある棚田でして
alt

椎葉村観光協会主催の写真コンテストがきっかけで
alt

「まるでインカ帝国遺跡のマチュピチュのようだ」と話題になった景色で
alt

対岸の尾根には『椎葉のマチュピチュ』と呼ばれる山村風景が広がっています。
alt

特に朝方の雲海が少し晴れてきた瞬間に見える棚田の光景は神々しいようで
alt

まるで仙人が住んでいるかのように見えることから『仙人の棚田』とも呼ばれており
alt

2022年2月には棚田100選にかわる国の「つなぐ棚田遺産」に選ばれているそうです
alt

有給を有効活用して雨が降る前に素晴らしい景色を眺めることができて感動でした👍
alt

その後は国道327号線の大イチョウトンネル方面へ下って行きますが
alt

こちら側の車道は比較的幅も広くて
alt

割と路面も整備されていて走りやすかったので
alt

この村道石原線の起点からアクセスすると行きやすいですね
alt

参考までに手前の道が国道327号線で画像右側が大イチョウトンネル方面になります
alt

その後は平家本陣で小休止しまして
alt

売店へ入ってみますと
alt

暫くの間製造が中止されていて手に入らなくなっていた「豆腐の盛田屋」の
alt

とても美味しい「ゆき肌豆腐」があったのでゲットしました(何時から復活したんだろう?)
alt

こちらは椎葉村の郷土料理の一つである「菜豆腐」です
alt

椎葉村産の「紫蘇の千枚漬け」があったのでゲットしてみたりしながら
alt

しばし買い物を楽しんだら出発です
alt

椎葉村のシンボルと言えば
alt

日本初の巨大なアーチ式ダムである
alt

上椎葉ダムが有名ですが
alt

今回は以前から気になっていた
alt

アーチダム山中展望台へ到着です。看板に「ここです」と書いてあったので停車しましたが
alt

運転席から展望台は何処にも見えず、とりあえず車を駐車スペースへ停めてみますと??
alt

すぐ左側の法面の上に立派な展望台がありました😆
alt

ここが入り口のようなので
alt

早速登ってみます
alt

祠の中には
alt

お稲荷さん?
alt

展望台の中段には
alt

写真や資料などの立派な展示スペースがありまして
alt

ここから眺めると目の前の電線が視界を遮るので
alt

もう一段上に登ってみますと素晴らしい景色が現れました!
alt

上椎葉ダムは何度も訪れたり眺めたりしていましたが正面の上から目線で眺めるのは初めてで
alt

ダム湖の奥には以前全て完登した九州の分水嶺となる脊梁の山々を眺める事ができました
alt

夏山に咲く花のオニユリと
alt

ジュディ・オング🦋
alt

村内の標高が高い所ではまだ紫陽花が咲いてました
alt

絶景に感動し、余は満足じゃと来た道を下っていると
alt

アントニオな谷があったので思わず停車してみました
alt

元気ですかー!
alt

再び国道327号線へ降りてきて
alt

次は数年前に老人ホーム跡地だった所に建てられた
alt

椎葉村交流拠点施設「Katerie(かてりえ)」へ
alt

初めて入ってみました
alt

ここはどなたでも利用できる施設との事で
alt

一階には
alt

子供たちが遊べるように
alt

遊具があったり
alt

様々なものづくりを
alt

体験できる
alt

施設や(3Dプリンターもありました)
alt

滑り台などもあり
alt

2階には
alt

立派な図書館がありました
alt

流石世界のスーパーカブ🤣
alt

椎葉村の歴史と言えば平家の落人伝説が有名ですね
alt

ひと通り見学させていただいたら上椎葉でランチの予定がまさかの閉店ガラガラでしたので~😭
alt

再び平家本陣へ
alt

ちょっとリニューアルされていた店内で
alt

湖畔を眺めながら
alt

ランチタイムです
alt

今日は椎葉村内で採れた食材を使用した
alt

1日20食限定の本陣そば定食にしてみました
alt

椎葉村の郷土料理である菜豆腐や
alt

ナバ(椎茸)の佃煮などを美味しくいただいて😋
alt

食事後は帰路につきますが天気予報通りで12時過ぎから時より大雨になりました☔
alt

降ったり止んだりの不安定な天気の中、日向市内で食材を仕入れて帰宅後は
alt

雨の合間に夕方からウォーキングで途中から天然のシャワーを浴びながらもいい汗搔けました👍
alt

今夜は椎葉村で買って来た豆腐の盛田屋の濃厚でとても美味しい「ゆき肌豆腐」と
alt

ミートショップ山崎の絶品豚足などの食材と
alt

椎葉村での思い出を肴に
alt

吞みますかね🍻

本日の有酸素運動
ウォーキング
41分
3.08km
消費カロリー 277kcal
Posted at 2025/07/17 20:28:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニーJB23 10型 | 旅行/地域
2025年07月13日 イイね!

雨の合間に朝のウォーキングと収穫作業🥬🥒

今日も不安定な天気ですが本降りの雨になる前に妻とウォーキングへ
alt

山道を歩くので虻対策に今年初のおにやんま君出動です
alt

ゲリラ豪雨で増水した防災ダムまで歩いたらUターンしまして
alt

稲穂の香りや
alt

夏の到来を感じつつ
alt

妻が間借りしている畑へ寄りまして
alt

野菜の成長具合の確認などしながら少し収穫します
alt

大葉
alt

地胡瓜🥒
alt

採れなくなったヤツ😆
alt

茄子
alt

ズッキーニ
alt

オクラ
alt

カラスヘビ🐍
alt

時より天然のシャワーを浴びながらでしたが本降りになる前にいい汗搔けました👍
alt

今夜は昨日のドライブ中に買って来た食材や


畑で収穫した食材を肴に


吞みますかね🍻

本日の有酸素運動
ウォーキング
1時間49分
6.93km
消費カロリー 385kcal
Posted at 2025/07/13 19:29:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラン・ジョグ・ウォーク | 趣味
2025年07月12日 イイね!

初めてのくまモンポート八代とサントリー九州熊本工場見学🍻

今日の地元は大雨の予報でしたので6:00前に出発して妻とお隣のくまモン県までドライブへ🚙
alt

天気予報通りで県境を過ぎた辺りから雨も上がって「道の駅秘境の郷いずみ」で小休止しながら
alt

快適にドライブしていたら「道の駅東陽」があったので、ちょっと寄り道してみますと
alt

物産館が朝早くから開店していたので
alt

お得な特産品を色々とゲットしたら
alt

八代市の港まで車を走らせて
alt

くまモンポート八代へ到着です
alt

ここは今回初めて来ましたが
alt

世界最大級のクルーズ船でも寄港できるように
alt

強化された岸壁が整備されている港でして
alt

外国から訪れた観光客を
alt

おもてなしする為に
alt

熊本県のゆるキャラで
alt

熊本県営業部長?でもあり
alt

熊本しあわせ部長でもある
alt

マスコットキャラクターの
alt

くまモンの
alt

オブジェが
alt

沢山
alt

展示
alt

されています
alt

よく見てみると・・・
alt

怖いw
alt

クルーズが入港する時に
alt

接岸する岸壁は
alt

こんな感じで
alt

海の向こうに見えるのは
alt

長崎県の雲仙普賢岳です
alt

敷地内には
alt

とても綺麗な
alt

日本庭園が
alt

整備されており
alt

異国から入国してきた
alt

世界中の皆様に
alt

日本の文化を
alt

感じていただけるような
alt

素晴らしい施設で
alt

ゴザイマシタ👍
alt

その後は早めに昼食を済ませて
alt

道中は思わぬ渋滞に焦りながらも
alt

次の目的地である
alt

サントリー九州の
alt

熊本工場へ到着です
alt

前日に思いつきで
alt

工場見学を
alt

予約しておいたので
alt

早速ですが
alt

ビールが
alt

出来上がるまでの
alt

行程を
alt

楽しく
alt

学びながら
alt

見学させて
alt

いただきます
alt

ここはビールと清涼飲料水の生産を行う
alt

世界初のハイブリッド工場なんだそうです
alt

ここで生産している製品に使用している水は
alt

熊本県の地下水を利用しているとのことで
alt

今私たちが口にしている水は約20年以上前に降った雨が
alt

長い年月を掛けて地下深くへ染み込んだものなんだそうです
alt

楽しく学ばせていただきながら工場見学を終えたら
alt

3種類あるプレミアムモルツの試飲ができますが
alt

今日は私がハンドルキーパーなので
alt

私はノンアルコールビールのオールフリーで
alt

妻はプレミアムモルツでかんぱーい🍻
alt

その後もスタッフの方々が色々と盛り上げてくれまして
alt

ハンドルキーパーにはコースターのプレゼントがあったり
alt

二杯目を貰いに行きますとオリジナルのラベルシールが貰えたり
alt

プレミアムモルツの泡に好みの絵柄を描いてもらったりしながら
alt

できたての生ビールを美味しくいただきながら←妻が😋
alt

参加者の皆さんは各自制限時間まで
alt

美味しい生ビールの試飲を堪能しまして🍻
alt

工場見学終了後は
alt

工場内にあるショップでここでしか買えないお土産をゲットしたりしながら
alt

おかげさまで見分を深める貴重な体験をさせていただました(感謝)
alt

その後は近くにあるコストコ御船倉庫店で給油して
alt

過去一トンデモ大混雑な中で車も停めれない状況の中買い物を済ませて帰路につきます😵
alt

途中で大雨になりましたが道の駅通潤橋で休憩がてら萬吉屋の美味しい辛子蓮根をゲットして
alt

ついでに隣接する丸重本舗でご当地グルメのケンチキをゲットして
alt

宮崎県へ戻るとトンデモゲリラ豪雨でえらいこっちゃでしたが無事帰宅しまして
alt

今夜は道の駅東陽で買って来た野菜や練り物と矢部のケンチキに
alt

道の駅通潤橋でゲットした萬吉屋の辛子蓮根を肴に
alt

吞みますかね🍻
Posted at 2025/07/12 23:45:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行・グルメ・温泉 | 旅行/地域
2025年07月06日 イイね!

早朝プチツーリングと久し振りのくまモン県へたこ焼きドライブへ🐙

今日も涼しい内に気持ちよく走りたかったので5:00前に出発しまして
alt

市街地から田んぼ道へとバイクを走らせて行くと徐々に体感気温が低くなってきて
alt

お隣のおんせん県へ入る頃にはフルメッシュジャケットですと少し肌寒い位で快適です
alt

今日は久しぶりに旧宇目ドライブイン跡地へ行ってみようと思い、6:00に到着しましたが・・・
alt

な、ナンデスカコレハ?
alt

なんと、全ての建物が綺麗にリフォームされており立派なドッグランになっていました!(驚)
alt

採算取れるんだろうかと余計な心配をしつつも7:00過ぎに帰宅後は朝食を美味しくいただいて😋
alt

今日は久しぶりに妻とくまモン県までドライブへ🚙まずは南阿蘇にある
alt

「道の駅くぎの」で小休止がてら
alt

物産館でお得なご当地野菜などをゲットして
alt

10:00過ぎに「万福小屋どんぶらこ」へ到着です
alt

オープンした直後でまだ準備中でしたが気さくなオーナーさんと世間話したりしながら
alt

たこ焼きが出来上がるまで店頭で販売されている旬のオーガニックな野菜をゲットたり
alt

涼しい店内でゆっくりと寛いだりしながら焼きあがるのを待ちます
alt

各地から訪れたライダー達のクラブステッカーらしきものを眺めていたら
alt

絶品の「ネギマヨたこ焼き」ができあがりましたので
alt

熱々のたこ焼きをタマラン美味しくいただいて😋
alt

次は俵山交流館 萌の里へ。ここは熊本地震でこの先にあるX橋が被災して橋脚が崩れてしまい
alt

俵山線と共に長期間閉鎖されていたので震災後に訪れるのは今回が初めてでしたが
alt

ここにもONE PIECE 熊本復興プロジェクトで
alt

熊本県内10カ所に設置されている麦わらの一味の像の1つである
alt

「ナミ像」が設置されていました
alt

物産館で西原村産の美味しそうな落花生とうふや
alt

昔懐かしいわら納豆などの食材を
alt

色々とゲットしたら
alt

次はこれまた久しぶりに西原村の全日食チェーン高遊原店へ
alt

以前は100g126円と激安でしたが現在は物価高で350円になってしまった馬刺しをゲットして
alt

そのままコストコ御船倉庫店へ行って給油して
alt

衝動買い防止の為、特売品のみ購入したら即退店しましてw
alt

道の駅通潤橋で小休止です
alt

前回出店で買ってみて美味しかった萬吉屋さんの辛子蓮根をゲットして今日のランチは
alt

10:00にたこ焼きを食べたのでサンドイッチを妻とシェアしながら美味しくいただいて帰路へ😋
alt

途中にある五ヶ瀬町の物産館で美味しいソフトクリームをいただいたら🍦
alt

道の駅青雲橋で小休止して帰宅後は9日間連続で運動していたので今日は休息日にしまして
alt

今夜は南阿蘇村の道の駅くぎのでゲットしたプチトマトと
alt

西原村の俵山交流館萌の里でゲットした落花生とうふと
alt

同じく萌の里でゲットしたわら納豆と
alt

西原村の全日食チェーン高遊原店でゲットした馬刺しと
alt

道の駅通潤橋でゲットしたからし蓮根などを肴に
alt

呑みますかね🍻
Posted at 2025/07/06 19:38:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行・グルメ・温泉 | グルメ/料理
2025年07月05日 イイね!

健康診断&時限爆弾💣の定期検査と原動機無し自転車ダイエット走

今日は年に一度の健康診断と3ケ月に1度のIPMNの検査日でしたので朝から病院へ
alt

先に健康診断が早く終わって次の膵臓の診察まで2時間以上あったので
alt

6階にあるラウンジに初めて行ってみました。天井はヘリポートなんですね~
alt

しばし景色を眺めながら診察時間まで待ちましたがIPMNは異常なかったので良かったです
alt

高血圧の薬も止めて生活習慣を見直してみたところ健診の結果も過去一良かったので
alt

できるだけ薬に頼る事無くバランスのとれた食事と適度な運動習慣を維持する事が大切ですね👍
alt

帰宅後は猛暑の中原動機無し自転車でいつものダイエット走へ。ここ数日間はPM2.5による
alt

大気汚染が酷く視界も悪いのですがその分太陽光が遮られていたので焼けるような暑さはなく
alt

サイクリング後は妻とウォーキングで今日もいい汗搔けました👍

本日の有酸素運動
原動機無し自転車
1時間19分
30.57km
消費カロリー 1040kcal

ウォーキング
42分
3.37km
消費カロリー 195kcal

プロフィール

「[整備] #セロー250 ポータブルナビの音声案内をトランスミッター経由で運用 https://minkara.carview.co.jp/userid/2703528/car/3734770/8402706/note.aspx
何シテル?   10/17 22:50
みんカラ歴11年目にしてブログのディスク容量が限界に達した為、新たなIDを取得して再スタートしました。 タイトルのtege!とは宮崎弁で とても という意...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
67891011 12
13141516 1718 19
20 2122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

ジムニーで行く🚙四国観光ドライブ4泊5日の旅 一日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 08:22:21
プリウスPHVで行く 快晴と霧氷の素晴らしき涌蓋山縦走日帰り登山  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/04 09:42:51
DRT JAPAN 広島 
カテゴリ:災害ボランティア活動
2018/09/29 08:19:10
 

愛車一覧

イタリアその他 その他 GIOS FELLEO (イタリアその他 その他)
加齢による身体能力の衰えを感じるようになってきたので、そろそろリスクの高い趣味は止めよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
色々あって再びジムニー乗りになりました。 以前は4型を5インチUPの廃道仕様にして楽しん ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2025.5.31納車 福岡県まで軽トラで引き取りに行って来ました。 2018年式の2 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
過去に乗っていたジムニーJB23です。 ノーマルからコツコツと5インチUPの廃道仕様に仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation