• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOGUL-Mのブログ一覧

2025年08月15日 イイね!

今に始まったことぢゃないけど (^^)

今に始まったことぢゃないけど (^^)今は新車が出ると、いち早くどのディーラーでも全営業所に試乗車を用意している。
発売日に合わせて、店頭にはこのように否が応でも「新車が出ました試乗もできますよ」と演出に怠りない。
ベストな販売手法として定着している試乗車についてなんか炎上していたので、気になってチェックしてみた。

いわゆる冷やかし試乗だったので、営業マンに塩対応されたことに対する怒りのSNS投稿が始まりだったよう。
昔は何を買うにも「お客様は神様です」だったけど、最近は客の無礼な行為が様々な業界で問題になっているので、客のマナーも重要視されるようになり、無礼な客の態度が糾弾されるようになったのはいいことだと思う。
今回は最初に購入検討の試乗でないことを告げたのが営業マンの塩対応に繋がったようで、文面だけで勝手な判断できないけど、投稿者の真っ正直な性格といきなり出鼻をくじかれた営業マンのやるせない不満が、発火点だったんだろうなと感じた。
まあ昔からよくあることだと思うけど、今の時代はタイミングが悪いとSNSで炎上してしまう事態に陥るんだね。

変態車マニアにとっての試乗はいつも真剣勝負だから、そのクルマについて無知な営業マンだったら危ないなぁ…肝に銘じておこう (^o^)V
Posted at 2025/08/15 05:50:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | EXTRA | クルマ
2025年08月14日 イイね!

なんか気になってしまった (^^)

なんか気になってしまった (^^)なんか見慣れない軽自動車が目に留まった。
こんな個性的な軽自動車も今も売ってるんだとチェックしてみた。
7月末にモデル チェンジしたアルト ラパン。
アルトの豪華版だね。
ラパンと言えば、初代にあったカフェ レーサーのラパンSSを思い出すね。

二代目のラパンはフロンテ360をオマージュしたデザインに懐かしさを覚えたね。
これにラパンSSの設定がなかったのは残念だった。
一応イメージ モデルがあったけど、これが出てたらよかったのにね。
alt
で、新型アルト ラパンが出たみたいだけど、何も変わっていないという印象だった。
でもほのかなプレミアム感があってなんかイイ感じだなと (^^)
ターボ モデルがないので走りには期待できないけど、パーソナル ユースで市街地走行メインだったら、中々お洒落なクルマといえるね。
ラパンは女性向けのクルマだけど、色目によっては男性でも違和感なく乗れるんぢゃないかなと思う。
しかし車両価格を見て、手軽な軽自動車ぢゃないプレミアムな軽自動車だわ。
上位モデルのFFハイブリッドXで、177万円もするんだ (# ゚Д゚)
安全装備を充実させることが必須だから、ドンドン車両価格は上がるのはやむを得ないけど、ノン ターボでここまでするとはねぇ。
総額で250万円は必要だな。
昭和末期ならマークⅡ買えるよ (^Q^)/
Posted at 2025/08/14 05:51:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽自動車 | クルマ
2025年08月13日 イイね!

またスカイライン (^^ゞ

またスカイライン (^^ゞ全く守備範囲外のチョロQをポチった。
たまたまYou TubeでグループCが出てきたんで、懐かしさで視聴し始めたらいきなりスカイライン ターボCが爆走しているシーンが出てきたので、チョット見入ってしまった。
で、たまたまチョロQの中古車をチェックしてたら、このスカイラインのシルエット フォーミュラが登場した。

特に欲しくはなかったけど、これも運命かなと思いポチっておいた (^o^)

グループCは、1980年前半に登場したシルエット フォーミュラと呼ばれたレース カテゴリー。
巨大なフロント スポイラー、マフラーから火を噴きながら走るド派手なスタイルが大ウケしたね。
こーゆーのがチョロQ化されると、中々マッチするね。
alt
2012年の出始めのzeroシリーズだけど、ライトなどのパーツをもっと精密に再現して欲しかったね。
定価を見たら、中古車価格にはチョット驚いた。

全然守備範囲外のチョロQだったけど、スカイライン流れでポチった感じ。
プリンス スカイラインからGT-R、レース カーを含め、全17台になってしまった。
1/1は1台も買ったことないのにね。
それ以前に日産車を買ったことなかったわ (^^ゞ
Posted at 2025/08/13 06:10:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2025年08月12日 イイね!

ホントに知らないのかな? (^^)

ホントに知らないのかな? (^^)昔と違って今のオーナーは、カー エアコンを家電品感覚で捉えているので、運転する時は夏冬問わず、常時オンが主流らしい。
これに違和感を持っている旧人類は、それなりにいてると思うんだけどな。
やっぱり常にエアコン スイッチがオンのままというのには抵抗があり、夏、雨の時にエアコン オンにしている。

で、先日マイ ページに「エアコンで燃費は悪化するのか」というテーマで、記事がアップされてきた。
何を今更という思いでクリックしてみた。
当たり前ながら、燃費は悪くなるという内容。
よくわからないけど、どうやらエアコンをオンで走っていても燃費が悪化しないと思っているオーナーが少なからずいるようだ。
もうクルマは、完全に家電品の一つになった感じ。
で、少しでも燃費をよくする方法として、エアコン スイッチをオフにすることを意識して走行することが大事とのこと。
春や秋の涼しく感じる時は、窓を開けて走行する。
冬はヒーターの温風で走行する。
おいおい今頃なんだよってな内容だけど、こーゆーのも知らないオーナーが多くなったということかもしれない。

全体的にクリック稼ぎみたいな陳腐な内容だったけど、旧人類にとっての当たり前のことが新人類にとっては初めて知ったことなのかなと思うと、改めて時代の流れを感じざるを得ないね (^o^)
Posted at 2025/08/12 05:50:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | EXTRA | クルマ
2025年08月08日 イイね!

結構カッコ悪いな (^^ゞ

結構カッコ悪いな  (^^ゞチンクェチェントは唯一無二の個性的なスタイルのクルマなんで、デビューして20年近く経ってもそれなりに視線を感じるね。
小振りで丸っこい2ドア クーペなので、やっぱ後部座席は基本荷物置き場となる実質2シーターというスタイル優先モデル。
実用性の低さは、かつての愛車だったニュー ビートルを思い出させてくれる。

そんなノヴェ坊は特別仕様車なんで、メーカーの常套手段であるスタイル優先のパーツを装着させて差別感を出している。
その一つがインチ アップで、チンクエチェントの場合はベース車175/65R14、ラウンジ185/55R15、限定車195/45R16となるので、ノヴェ坊は45扁平タイヤを履いている。
アバルトならまだしも、脳丸チンクエチェントには完全にオーバー サイズ。
単なるカッコ優先の弊害がこのサイド ショット。
アルミ ホイール越しに見えるブレーキの貧弱さ。
それに加えて元々車高が高いので、オフロード車みたいなカッコ悪さ。
この空間を見て、思わず2巻半カットが脳裏をよぎった (^Q^)/
乗り心地も硬いし、クルマの性格からしてもベース車の65扁平がベストだと思う。
と言いながらも、わざわざ換えることはしないけどね (^^ゞ
Posted at 2025/08/08 05:51:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | チンクェチェント | クルマ

プロフィール

「@j-toroさん いつまでも自作を忘れないのは流石!拘るところもマニアック (^o^)」
何シテル?   04/14 10:38
07年7月にLUPO GTI(中古車05年式)を購入した記念にブログを始めました。 紆余曲折を経て、再び欧州コンパクトを手中に。 今度はプチ旧車から唯一無二...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 7 89
1011 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
10年振りにイタ車へ復帰。 発売以来ずっと迷っていたチンクェチェントを16代目となる最後 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
今のうちに1,2世代前のベーシックな欧州車に乗っておこうとと思い、15代目の愛車にVW ...
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
初代から気になっていたクルマ。再び欧州コンパクト病が発症し、唯一無二な smart fo ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
長い回り道をしながら、漸くたどり着きました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation