• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOGUL-Mのブログ一覧

2025年06月11日 イイね!

今も思ふけど…(^^)

今も思ふけど…(^^)こないだの定点観測地で見た軽自動車。
今となれば忘れ去られてしまった感があるアルト ターボRS。
この8代目がデビューする前からアルト ワークスが話題になっていた中、いきなり意表を突いてこのアルト ターボRSが登場して驚いた。
アバルト グランデ プントのパクリかと思いながらも、中々魅力的だった。

当然ミッションはまにやると思っていたら、なんとおーとまだった。
しかもトルコンではなくてASGという名のデュアロジックで、マレリ社からのOEMに大きな衝撃を受けた。
車両価格の130万円にも衝撃を受けて、速攻で試乗に行ったのを覚えている。
かなり安っぽい作りだったけど、軽快な走りにかなり心が動いた。
この後に5速まにやるが出ると噂されていたけど、本命のアルト ワークスがデビューして、一気にこのRSは沈静化してしまった。
最終モデルは2019年式だと思うので、もう6年落ちになるのかぁ。
因みに中古車市場はまだ124台流通していて、程度のいい個体は新車時の価格並みというのも人気の高さを維持しているのは驚き。

同じデュアロジック仲間として大事に乗っていきたいね (^o^)V
Posted at 2025/06/11 05:50:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽自動車 | クルマ
2025年06月10日 イイね!

断腸の思いで (^^)

断腸の思いで (^^)ノヴェ坊の内装のお悩み事が、白いステアリングと淡色のシートの汚れ。
ステアリングは早々にステアリング カバーを装着して解決したが、シートは特別仕様のポルトローナ・フラウ社製のレザーシートが装備されていて、インテリアのコーディネートを考えるとこのまま使いたいところだけど、1,2年も経つと左右の差が明確になるのは間違いない。

本来は今どきの高価なシートカバーで解決したいところだけど、一旦装着すると簡単に脱着できないし、せっかくのイタリア車らしい専用シートなので、出来るだけこのオリジナルの状態で乗りたい。
しかしこれからの夏場を考えると汗の影響も大きいし、早急の夏対策として安直な回避方法を試すことに (^^;)
alt
シート カバーというよりもシート クッション。
昔のタクシー ドライバーの数珠シート クッションのノリみたいだね (^o^)
運転してると運転手に隠れて外からはわからないだろし、レザー シートの劣化もかなり防げるだろうから、カッコ悪いけどとりあえず今夏はこれで乗り切ろうかと (^^ゞ
Posted at 2025/06/10 05:50:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | チンクェチェント | クルマ
2025年06月09日 イイね!

もう梅雨入りだね ( ´Д`)

もう梅雨入りだね ( ´Д`)6月に入り天候が怪しくなってきて定点観測も閑散期に入ったなという感じで、朝方に弱い雨が降っていたこともあり、この日の駐車場にはかなりの余裕があった。
梅雨が終わったとホッとする間もなく、今度は酷暑になり年々猛暑日が増え続けている日本では、これから4ヶ月近くは旧車、オーナー共に会場に行くのも過酷な季節だね (ノ´□`)

今回の新たに出会った旧車。
まずは輸入車。
久しぶりの空冷ポルシェを2台。
altalt

もう1台は、タルガ トップ。
altalt
70年前半くらいだろうと思うけど、カッコよかったね。
タイヤが70扁平で、VR表記が懐かしいね。
70扁平だけど、高価なんだろうな。
チョット離れて駐車してたけど、まずお仲間だね。

お次はアルファロメオ ジュリア スーパー1.3。
altalt
通称「醜いジュリア」と呼ばれているのが、可哀想に思うな。

引き続き国産車。
三菱360に感動してたら、今度はミニカ トラック。
altalt
こちらは本格的なレストアされており、非常に美しいね。

梅雨入り直前に貴重な旧車が拝めて満足満足 (^o^)V
Posted at 2025/06/09 05:52:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | EXTRA | クルマ
2025年06月06日 イイね!

半衝動ポチリ (^^ゞ

半衝動ポチリ (^^ゞ今は頭の中はノヴェ坊中心だけど、久しぶりにチョロQの中古車をウォッチしてみようかと。
久しぶりながら動きが鈍いようで、在庫車に目新しさがなかった感じ。
そんな中で、クラシカルなライト ウェイト オープン カーが目に留まった。
お馴染みのケーターハムのスーパー セブン。
寸足らずのチョロQスタイルでも悪くないね。

シルバー×ブリティッシュ グリーンのツー トーン カラーが欲しかったんで、ポチるのを躊躇してしまった。
で、よくよくコレクションを見直すと、英国車って持てなかったのに気付いた。
ということで、ブリティッシュ グリーンぢゃなかったけれど、初めての英国車ということで、ポチっておいた。

実車を見たら、思っていた以上にしっかり作っていて満足な一台。
alt
アイコンのヘッドライトが黒色なのが、チョット微妙な感じがするけど。

ノヴェ坊もそうだけど、ミニ、ビートル、ジープと並んでスーパーセブンもクラシック カーのアイコンとして定着しているね (^o^)V
Posted at 2025/06/06 05:50:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2025年06月05日 イイね!

いつまで経っても ┐(´~`;)┌

いつまで経っても ┐(´~`;)┌今回また新手の中古車詐欺事件が起こっていた。
中古車業界のレベルの低さは今に始まったことぢゃないから、相変わらず正常化されないなという感じで大して驚くこともなかったけど、今回は新たな車買取りシステムのモータが詐欺の媒体になっているところかな。

今までの買取サイトのシステムは、登録している業者から次々電話がかかってくるので、その対応が鬱陶しい。
その悩みを解消するために新しいシステムは、事前に登録業者間でオークションを実施して上位3社に交渉権を与える。
利用者は基本的にその3社とやり取りをして決められるのがメリット。
そこに悪質詐欺業者は、当然高値を提示してトップの買取価格を提示して成約する。
その後の流れは、クルマを引取り3日以内に振込というのが一般的な流れ。
クルマを渡して振込みを待つというタイムラグを悪用して、詐欺されてしまった。
この業者は引取り後10日後の振込みという条件なので、普通はこの時点でおかしいと気付くのだけど、経験値のない売り主だったらこんなものかと信じてしまう。
昔からよくある手なのに何で今更騙されてしまうのか、その原因としてはモータだから大丈夫だろうと信用してしまうのが原因のようだ。
実際には単なるネットのシステムを提供しているだけなので、モータには何も責任問題は発生しない。
書類も渡しているので、合法的に処理されていて、ネットで愛車が再販されているのを確認しても回収することも出来ない。
手軽なネット システムが主流になっている時だけに、常に石橋を叩きながら利用することを忘れてはいけないね。

で、驚いたことに被害者の一人がYouTubeで現在までの経緯をアップしていた動画が現れてきた。
悔しさと怒りが伝わってくるけど、自らの油断を後悔していた。
顔出しもして赤裸々に語っているのを見て、同情すると共にこれ以上同じ被害に遭う人が出ないことを願うばかり。
ちゃんと相場を把握し、相場より少し高い価格提示する無名の零細店は切り捨てるのが安全のようだ。
ネット ショッピングが日常的になって、高価な買い物も警戒心が薄れてしまっているのも要因になっているかな。
いつの時代もクルマの商談は、緊張感をもって臨まないといけないね (^^)
Posted at 2025/06/05 05:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | EXTRA | クルマ

プロフィール

「@j-toroさん いつまでも自作を忘れないのは流石!拘るところもマニアック (^o^)」
何シテル?   04/14 10:38
07年7月にLUPO GTI(中古車05年式)を購入した記念にブログを始めました。 紆余曲折を経て、再び欧州コンパクトを手中に。 今度はプチ旧車から唯一無二...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 7 89
1011 12 13 14 1516
17 18 19 20 21 2223
24 252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
10年振りにイタ車へ復帰。 発売以来ずっと迷っていたチンクェチェントを16代目となる最後 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
今のうちに1,2世代前のベーシックな欧州車に乗っておこうとと思い、15代目の愛車にVW ...
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
初代から気になっていたクルマ。再び欧州コンパクト病が発症し、唯一無二な smart fo ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
長い回り道をしながら、漸くたどり着きました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation