• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOGUL-Mのブログ一覧

2025年05月26日 イイね!

バックは課題ありかな (ノ´Д`)

バックは課題ありかな (ノ´Д`)ノヴェ坊に乗り換えて1ヶ月半が過ぎ、段々と車両感覚を掴んできたけど、まだまだ油断せずに運転している。
前車のup!よりも全長で4cm短く、全幅で3cm狭く、ホイール ベースも12cm短くなったので、更に取り回しは楽になった。
このサイズになっても欧州車なんでどっしり感があり、軽自動車のような不安感は全くないね。

小回りが利く分、切り過ぎないように注意しているくらい。
駐車場のパレットに入庫させる時は、切り過ぎで後輪右タイヤ&ホイールがパレットに擦らないように注意をしている。

2台続けてバック カメラ付きだったので、バックはバック カメラを見ながらの操作が定着してしまった。
で、今回のノヴェ坊にはバック カメラが搭載されていない。
画像のようなパーク アシストというアラーム音とイメージ画像で警告するだけ。
バック カメラに慣れてしまうと、これではもう用をなさなくなった。
なんで今は目視でのバックという昭和にプレイ バックしたバック スタイルに戻った。
目視に戻ると、ノヴェ坊には左斜め後方の死角が結構大きいなと感じる。
バックする前に後方の情報をしっかりとインプットしとかないといけないと認識。

もう一つ面倒なことに気付いた。
バックの時にドアを開けて下がっていると、自動的にギアをニュートラルにして動力を切ってしまう。
安全のための仕様だろうけど、輪止めの寸前で止まろうとする時やパレットにタイヤ&ホイールを擦らないように目視したい時などに厄介なこと。
よりシビアな後輪の車両感覚を身につけないといけないな。

やっぱバック カメラを付けないと何かと不便だな (ノ´Д`)
Posted at 2025/05/26 05:50:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | チンクェチェント | クルマ
2025年05月23日 イイね!

漸く解決した ┐(´~`;)┌

漸く解決した ┐(´~`;)┌フィアットのエントリー カーには、機能の設定をメーター ハウジング横に付いているボタン操作で設定を変えられる。
この機能は、かつての愛車ニュー パンダ100HPで学習済み。
ノヴェ坊も同じ方法なので、まずはメーター内の時刻を修正しようかとメニュー ボタンを押して上下ボタンを押したけど出てこない。

ここは初心に帰って取説を見直したけど、間違ってはいなかった。
どうやってもメニュー画面にいかず、にっちもさっちもどうにもブルドッグ (^Q^)/
フィアットのホームぺージにはお客様相談室なる類のものがなく、かなり不親切。
仕方ないので、最寄りのディーラー店舗に問合わせようと、かつて商談した担当者宛にメールしてアポ取り。
上手く機能しないのは、カーナビが原因とのこと。
前オーナーが最後にカーナビをオール リセットしたので、紐付けまでリセットされたんだろうとのことでサービス スタッフの登場。
手順を見ていると、まるで裏メニューのようで、ここに行き着くことは絶対に不可能。
単なる市販品のカロッツェリアを純正オプションにしているだけの昔ながらの手法なので、仕方ないか。
紐付けが出来たことで、漸く基本設定が完了。
想定外だったのが、ステアリング リモコンが使えるようになったこと。
純正オプションと言っても所詮はポン付けカーナビだから、諦めていた。
これでオーディオ操作でいちいちカーナビに手を伸ばす必要がなくなった。
紐付いたことで設定変更が完了し、ようやく落ち着いたね (^^)
Posted at 2025/05/23 05:50:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | チンクェチェント | クルマ
2025年05月22日 イイね!

2回目のシュッシュ (^o^)

2回目のシュッシュ (^o^)ノヴェ坊が納車され早くも1ヶ月が過ぎ、仲介業者の保証も切れてしまい、ただただデュアロジックが壊れないことを祈るばかり (^人^)
6年落ちだけど、走行距離は15,000kmチョイなんで、それ程ビビってはいないけどね。
保証は切れてしまったけど、漸くノヴェ坊が愛車として馴染み始めてきた感じで、好みのセット アップも徐々に進行中。

ボディのコーティングを更に馴染ませていくために、2回目の洗車&シュッシュをやっておこうかと。
まずは大仕事になるフロントのタイヤ&ホイールの洗浄。
500kmも走ると、ホイールはブレーキ ダストで完全に黒ずんでしまった。
メッシュ デザインのホイールなんで、洗うのも一苦労だわ。
またホイール用のスポンジを買わないといけないな。
やっぱ、ダストの元凶となるブレーキ パッドの交換も考えないと。

下回りの洗浄を終えて、いよいよボディの洗車へ。
雨天走行はしていないのと、コーティング剤がバリバリに効いているので、軽くシャンプーするだけできれいになった。
軽くシャンプー洗車した後は、2回目のシュッシュ。
alt
晴れの日だとボケた感じでイマイチ映えないあずき色だけど、程よい曇天の日だと一転して映えるね (^o^)V
6年落ちなんで新車のようなコンディションぢゃないけど、まずまず満足できるボディ コンディションぢゃないかな。

次回は、梅雨の中休みに合わせて更に重ね塗りをしておこう (^^)
Posted at 2025/05/22 05:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | チンクェチェント | クルマ
2025年05月21日 イイね!

やっぱ暑いわ (ノ´Д`)

やっぱ暑いわ (ノ´Д`)チンクェチェントは本来カブリオレを狙っていたけれど、ノヴェ坊はクローズド ボディなのがチョット残念。
一応天井には固定式のガラス ルーフが半分占めているけど、車内から見上げると初期のガラス サンルーフと同じで、全く解放感がない。
このサン ルーフには、メリットがないのは周知の事実だったけどね。

これならルーフ重量が軽い脳丸ルーフの方が、走行安定性、コスト面からも断然メリットが大きい。
それ以上にこのルーフの問題点は、直射日光を遮断するサン シェードが付いていながら、網戸みたいな感じで殆ど遮光、遮熱効果がないこと。
alt
実は、この問題はかつての愛車ランチア イプシロンで経験済。
お金持ちの前オーナーが、なんとスモーク フィルム加工をしてくれていたお陰で、サン シェードを引いたら十分凌げることが出来た。
チルト アップ機能、アウター スライドサン ルーフとも相まって、この時はお気に入りの装備だったのになぁ。
年式で15年たったノヴェ坊も何も変わっていないってことは、イタリア人はユーザーの声は完全に意に介していないってことだね (^o^)

チンクエチェントのオーナーはどう対策しているのかみんカラでチェックしてみたら、いいパーツが出てるぢゃない。
商品名は、クイック バン3という商品。
alt
訳の分からん商品名だなとネットで調べると、ワンタッチでバンと広がって出来上がりというところから命名されたらしい。
実際にはめてみると、簡単に挟み込めた。
alt
ちゃんと温度チェックもしており、その効果のほどは中々優秀。
ガラス ルーフの隙間にはめ込むので、簡単に脱着できるのもイイね!
更にサンシェードを閉めると完全にシャット アウトという感じ。
alt
まだ強烈な直射日光は体験していないけど、初夏の日差しでも十分な効果があった。
これからの季節には必需品だし、多分外すことはないだろうな。
しかし、これでは脳丸の鉄板のルーフと同じだわ。
折角のガラス ルーフなんで、太陽光が照り付けない日は極力外してガラス ルーフを楽しむようにマメに脱着するよう意識しよう (^Q^)/
Posted at 2025/05/21 05:51:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | チンクェチェント | クルマ
2025年05月20日 イイね!

2回目の給油 (^^)

2回目の給油 (^^)納車されて2回目の給油を実施。
納車時は残り少ない状態だったので、納車翌日に1回目の給油をしてリセット。
保証期間が1ヶ月なので、問題あるトラブルがあるかどうかをチェックするために700kmを目安に走ることにしたけど、結局500km位走りトラブルらしい現象は現れなかったので、エンジンには問題なかったと結論した。

500km走ってデジタル表示の燃料計は残り1/4だったので、2回目の給油をして実燃費も計っておこうかと。
500kmの内訳は、ざっくり高速道路40%、ワインディング40%、一般道20%という感じかな。
ノヴェ坊のタンク容量はAセグの標準サイズの35L。
単純計算で給油量は26.3Lになるけれど、暫くはデータ取りのため継ぎ足し給油するので30Lと予想。
ノヴェ坊も同じで、最初にオート ストップが利いてからも結構入るね。
ほぼ満タンだなと判断し給油終了。
画面を見ると、約31Lとまずまず予想通り。
実燃費は、16.1km/L。
前回の給油は、クセがわからなかったために早めに給油を終了したので、その分がプラスで入ったとも判断できるので、もう少しいいんぢゃないかなと。
ツイン エアを楽しむためについついアクセルを踏んでしまうのと、定点観測以外にもワインディングを楽しんだので、基本的な燃費ももう少しいいと思うんだけどね。
まあ、875ccの2気筒と言ってもターボ モデルだから、前車のNAエンジンの999ccのup!よりも燃費はよくないと思うんで、こんなものかなと。
因みに燃費計は18.7km/Lと、この辺りは国籍を問わずイカサマ燃費だね (^^)

あとエア注入もしておいた。
55扁平の標準サイズだったup!から、見た目最優先の45扁平の薄型タイヤになったので、しっかり空気圧をメンテしないといけないな。

梅雨入りも間近になってきたので、もう少し走り込んでおこう (^o^)V
Posted at 2025/05/20 05:53:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | チンクェチェント | クルマ

プロフィール

「@j-toroさん いつまでも自作を忘れないのは流石!拘るところもマニアック (^o^)」
何シテル?   04/14 10:38
07年7月にLUPO GTI(中古車05年式)を購入した記念にブログを始めました。 紆余曲折を経て、再び欧州コンパクトを手中に。 今度はプチ旧車から唯一無二...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 7 89
1011 12 13 14 1516
17 18 19 20 21 2223
24 25 26 27 282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
10年振りにイタ車へ復帰。 発売以来ずっと迷っていたチンクェチェントを16代目となる最後 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
今のうちに1,2世代前のベーシックな欧州車に乗っておこうとと思い、15代目の愛車にVW ...
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
初代から気になっていたクルマ。再び欧州コンパクト病が発症し、唯一無二な smart fo ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
長い回り道をしながら、漸くたどり着きました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation