• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOGUL-Mのブログ一覧

2025年07月24日 イイね!

再生の可能性はあるのか?(ノ´Д`)

再生の可能性はあるのか?(ノ´Д`)揺れ動く日産自動車。
とうとう聖地?の追浜工場の閉鎖が2027年度末に閉鎖が決定した。
ゴーンを追い出して日産は正常化するかとほのかな期待をしたけど、日産は日産のまま何も変わっていなかったね。
肝心のクルマのライン ナップが減っていくのを見て、危険な状況が続いているなと感じていた。

今回の破綻危機で、もう再生の道は閉ざされたなと感じざるを得ない。
やっぱ日産はオーナー会社でないんで、経営トップは歴代サラリーマン社長。
ゴーンを筆頭に、私腹を肥やすことが当たり前に続いていたのが伝統。
大赤字の状況でも、異常なまでの役員の多さとその報酬の高さが象徴している。
ハゲタカファンドのようなルノーに好き放題にされ、何とかゴーンを追い出してまともな企業になるのかと思ったけれど、何も変わらない企業体質に日産は終わったなと。
更にホンダとの経営統合も、上から目線で断るという状況判断が出来ない。
来年発売されるe-POWERに社運を賭ける?ことになるんだろうけど、あまり盛り上がっていないね。

日産車を愛車にしたことはないけど、やっぱ日産はチョロQに限るな (^Q^)/
Posted at 2025/07/24 05:52:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | EXTRA | クルマ
2025年07月23日 イイね!

お揃いだったので (^^)

お揃いだったので (^^)久しぶりに常連様のコーナーを見て、オレンジ色のTE27型レビン、トレノが仲良く並んでいるのを見て、イイ感じだなと思わずパチリ。
TE27型は初代だから、もう50年を超えた紛う事なき旧車。
2台共頻繁に見かけるので、しっかりとメンテされているのは疑う余地もない。
オーナー同士の情報交換も抜かりないだろうな。

左側がスプリンター トレノ、右側がカローラ レビンで、グリルとテール ランプくらいの違いかなと思えるけど、結構パーツは違うらしい。
メーカーの純正でビス止めの前後オーバー フェンダー装着されていたのは、時代を象徴していているね。
砲弾型のフェンダー ミラーは、当時のスポーツ タイプの証し。
エンジンは、名機の2T-GR型。
久しぶりにソレックス ツイン キャブ サウンドを聴いてみたいね (^o^)V
Posted at 2025/07/23 05:50:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | EXTRA | クルマ
2025年07月22日 イイね!

梅雨も明けたので (^o^)

梅雨も明けたので (^o^)今年は梅雨らしい気配はなかったけど、一応6月だったので洗車を自重していたら、気が付けば2ヶ月も経っていた (^^ゞ
雨天走行はしていなかったけど、フロント ホイールはブレーキ ダストで変色しているし、リアは巻き上げた埃が堆積していた。
このまま放置プレイはヤバいなと感じ、晴れていたので洗車&シュッシュをやることに。

さすがに昼間の作業はボディを傷めるので、夕方から洗車を始めた。
まずはフロント ホイールからスタート。
alt
こないだ買ったホイール ブラシを試してみた。
ホイール奥の汚れはそれなりに落ちるけど、メッシュ デザインの細かい部分では洗い残しが出てしまうので、結局スポンジを使うことに。
サン シェードに続いて失敗してしまったね。

洗車してもすぐに乾燥するので、拭き取り作業は適当でやっても問題なし。
手抜き感があった洗車&シュッシュだったけど、まずまずの出来。
alt
フロント ホイールがキレイになり、漸く心が落ち着いたね。

これから厳しい暑さが続くので、ノヴェ坊も過酷だろうな ( ´Д`)
Posted at 2025/07/22 05:50:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | チンクェチェント | クルマ
2025年07月18日 イイね!

段々と見かけなくなったね (/_;)

段々と見かけなくなったね (/_;)
MGBGTと一緒に見かけたのがこのクルマ。
紛う事なきイタリアン デザイン、2代目アルファロメオ スパイダーの後期モデル。
このモデルも、もう20年落ちになるのかぁ…。
観測地に登場する旧車の多くはピカピカにお手入れされているから、全然時の流れを感じないね。
アルファロメオといえば、アルファ レッドが一番人気だけど、このブラックも人気があるね。

私的には、この2代目アルファ スパイダーがお気に入り。
スポーツカーのイメージが漂うアルファ スパイダーだけど、ユルユルの大型ボディなので、走りはまったり系。
走りを望むならアルファGTVをどうぞといった感じで、ブレることなく我が道を行くアルファ スパイダーはイイね!
このモデルは、何と言ってもフロントのデザインに集約されているね。
丸4灯のヘッド ライトにボンネットが被さっているように見えるけど、実際は一体型のヘッド ライトであり、この辺りはさすがイタリアン デザイン。
この後期モデルは、シンボルの盾グリルが大型化され、断然カッコよくなった。
リアのデザインも秀逸。
alt
見ての通りで、まったりと優雅に乗ろうと思わせるアルファロメオ。
電動のソフト トップがプレミアム感が漂ってイイね!
エンジンは希少なツイン スパーク。

帰りのワインディングで、気が付けば後ろを走っていた。
やっぱイイ感じだわ (^o^)V
Posted at 2025/07/18 05:50:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | イタ車 | クルマ
2025年07月17日 イイね!

これはレア車だね (^^)

これはレア車だね (^^)定点観測日ぢゃなかったけど、定点観測地に相応しい旧車に遭遇した。
一目見て、ブリティッシュ ライト ウェイト スポーツと分かった。
よく見ると、オープン カーではなくクーペなんで、かなり貴重なクルマ。
車名はMGのブランドのスポーツ バージョンのMGBで、MGB GT。

この個体は、1960年後半のようなんで、もう半世紀を超えた紛う事なき旧車。
さすがに70年代の旧車とは一線を画す風格が漂ってくるね。
リア スタイルを見ればわかり易い。
alt
屋根付きガレージ保管でしっかりとメンテナンスされているのは間違いなく、とても半世紀を超えた個体には見えない。

お宝物級の趣味クルマなので、もうセカンド カーという立ち位置を超えている。
当然もうメーカーは存在していないので、純正パーツの入手は出来ないけど、真新しいマフラーが装着されていることからしても、パーツはそんなに苦労しないで入手が可能なんぢゃないかな。
リアにはAマークのステッカーが貼ってあるけど、右ハンドルだし多分オーストラリア モノを表しているんだろうね。

この頃の英国車は、欧州、北米でも人気があったけど、今は殆どのメーカーがなくなり、ブランドは残ってもかつての英国車ではなくなってしまったのが残念。
この個体はほぼオリジナルを保っているので、大事に乗り続けて欲しいね (^o^)
Posted at 2025/07/17 05:50:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | EXTRA | クルマ

プロフィール

「@j-toroさん いつまでも自作を忘れないのは流石!拘るところもマニアック (^o^)」
何シテル?   04/14 10:38
07年7月にLUPO GTI(中古車05年式)を購入した記念にブログを始めました。 紆余曲折を経て、再び欧州コンパクトを手中に。 今度はプチ旧車から唯一無二...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 7 89
1011 12 13 14 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
10年振りにイタ車へ復帰。 発売以来ずっと迷っていたチンクェチェントを16代目となる最後 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
今のうちに1,2世代前のベーシックな欧州車に乗っておこうとと思い、15代目の愛車にVW ...
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
初代から気になっていたクルマ。再び欧州コンパクト病が発症し、唯一無二な smart fo ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
長い回り道をしながら、漸くたどり着きました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation