• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOGUL-Mのブログ一覧

2020年12月24日 イイね!

13年の老体ながら…

13年の老体ながら…忘れないうちに、コペンの売却について。
2008年1月が初年度登録なんで、気が付けばもう13年落ち。
このコペンは、4年程前に9年落ちで購入。
程度に拘ったので割高だったけど、屋根下保管、走行距離は9,000km のワン オーナー カーと9年のヤレ感はなかったので、極上車のカテゴリーかな。

車検切れで眠っていた期間もあり、走っていないことが逆に心配だったけど、トラブルなく元気よく走ってくれて一安心。
主な変更箇所は、マフラー1本換え、エンケイのアルミ ホイール、アルティメット フロント グリル、マフラー ヒート ガードかな。
最終の走行距離は37,500km 、リフト式駐車場なので紫外線を防ぐことができ、ヘッド ライトの曇りもなく、ボディ コンディションはまずまずキープできた。
さあ、どうなることやら … (^Q^)/

今回は今までの買取り屋を集めての一斉オークションではなく、買取り屋をいくつかをピック アップして出向くことに。
目指す買取り金額は、強気に夏にメルツェデス ベンツでの査定額3ケタ万円。

まずはりんごへ。
以前はガリバーだったけど、いつの間にかリンゴに鞍替えしてた店。
ここは町の家族経営のモータースで、チョットどうなのかなと思いながら査定してもらうと、予想通り3ケタ万円に程遠く、残念ながらまずは NG が決定。
因みに寝ぼけていたのか、1ヶ月近く経ってから電話を掛けてきてた。
今回のワースト3。

次は、大発動機、大発ぢゃないよ (^o^)
ここは直経営なんで、話は早かった。
まずまずの価格を提示してきて、買う気満々。
最後に必ず連絡すると言って、候補の1店に。
電話は出ないと言ってるのに、しつこく3回くらい掛けてきたので気分は良くなかったけど、最後にメールで最終条件を提示したら返信すらなし。
今回のワースト2。

次は、クルマ七。
時間がかかるとのことで、メールで見積もりを貰うことに。
ちゃんとアドレスを確認したけど、残念ながらメールは今もって来ない。
電話は1回あったみたい、電話は出ないって言ってるのにね。
線の細い若手の男性社員だったけど、今回ブッチギリのワースト1。

次はウサギ。
狭い店構えで、入るのやめようかと思ったくらい。
対応は悪くなかったけど価格提示は低く、交渉の余地もない感じ。

最後は礼儀のよいという意味の店。
ここは過去に2回ほど売却した記憶があり期待したけど、ダメダメでした。
ここも交渉の余地なしという感じ。

で、結局はスマートを購入した中古車屋へ売却。
粘りに粘った結果、下取り価格は一番高くなり、今回の目標価格とほぼ同じ。
更に車両値引きも承諾してもらったので、目標価格を上回ることに ヽ(=´▽`=)ノ
手間が省けてよかった。

今回売却のみの5社だけど、どこもかしこも酷かった。
全然買い取ろうという意気込みを感じない店や、商談も無礼な店もあり、オイオイってな感じ。
日頃半分以上冷やかし相手に商談してるから、こんな対応する店員になってしまうんだろうな。
旧人類にとっては、至極残念な売却物語だった ( ´Д`)
Posted at 2020/12/24 05:37:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2020年12月21日 イイね!

3年8ヶ月ありがとう (^_^)/~~~

3年8ヶ月ありがとう (^_^)/~~~突然ですが、コペンを売却しました (^^ゞ
どうしようかとかなり悩んだ日々を過ごしたけど、乗り換えることに決定。
別にクルマが調子悪くなったわけでなく、購入してからずっと好調を維持。
今回はクルマの問題ではなくて、運転手の問題ということかな (^^ゞ
単に運転手の高齢化問題 (^Q^)/

ここ半年くらいかな?コペンを運転していると、チョット疲労感が残るようになった。
チョイ乗りくらいは問題ないけど、それなりの距離を走ると疲れを感じ始めた。
元々超マイクロ カーなので、ドライビング スタイルがタイトなのは折り込み済みだったけど、最近はタイト感から窮屈感に変化し始めていることに気付いた (ノ´Д`)
足元はクラッチ操作に合わせるのでアクセルはかなり手前で、つま先の手前での操作になり微妙なアクセル ワークはチョット神経使う、シフト ワークも腕が縮こまっているそんなドライビング ポジション。
今まではこんなモン、こんなモンと割り切っていたけど、最近は割り切りで済まなくなる始末 (>_<)
降りた時に疲労感はあるし、いつも軽くストレッチするのがいつしか定番となった。
そんなことで、そろそろこのサイズも限界かなと感じた次第。

肝心のコペンも、もう来月で13年を超えるし、走行距離は少ないけどこの先は事前のメンテナンスをしていく必要があるし、乗るだけ番長にはこの辺りが潮時かと (^^ゞ

3年と8ヶ月のお付き合いで走った距離は、3万 km 弱。
大満足なコペンでした \(^_^ )( ^_^)/
Posted at 2020/12/21 05:33:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2020年04月13日 イイね!

祝 ナンチャッテ Q 3執念 ヽ(=´▽`=)ノ

祝 ナンチャッテ Q 3執念 ヽ(=&#180;▽`=)ノ昨日でナンチャッテ Q に乗り換えて早くも満3年を超えました。

プチ旧車で趣味性の強いオープン2シーター軽自動車なんで、2年くらい鴨という不安もあったけど、とりあえず感化されやすい浮気性が頭をもたげてくることもなく3年を突破したのは、めでたいことだわ。

今まで所有したことのない低年式車だったけど、今のクルマにはない魅力が満載で、13年目になるナンチャッテ Q だったけど、迷わず車検を受けたモンね。
そんな気にさせているのは、やっぱ極上車に拘ったことが一番の要因だろうね。
冬眠期間が長かった9年落ちだったので、乗り始めのトラブルを覚悟してたけど、今のところマフラー交換以外は大きなトラブルもなく快調に走ってくれてます。
いわゆる 「 当たり中古車 」 だったということかな?
走行距離が少なかったので、低年式のヤレ感もなかったのも良かった。

フル脳丸路線を意識していたのに、マフラーの穴空きが発覚して外品に交換してからは、タガが外れたのか純正アルミ ホイールも捨ててエンケイのアルミ ホイールに換えるしねぇ … (^^ゞ
ただ初代コペンのパーツも段々潤沢でなくなってくるだろうから、換えるなら早めの方がよさそう。

武漢肺炎で恐怖の毎日だけど、三密を全てクリアしているナンチャッテ Q で、春のワインディングを楽しんで、経済に貢献しよう (^_^)V
Posted at 2020/04/13 06:08:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2020年04月01日 イイね!

車検後記 (^^)

車検後記 (^^)ナンチャッテ Q に乗り換えて2回目の車検を受けました。
前回は購入後の初車検だったので、パッキンなどの純正消耗パーツの交換や気になるところの整備もキッチリと整備してもらうこともあり、高額を承知でディーラー車検を選択しました。
想定外のマフラー全取っ換えがあったけど、一応リセットできたと自己満足。

今回はブログで告知の通り、ディーラー車検から一転、車検のコバックの一番安いユーザー車検を選択。
今回も状況次第ではディーラー車検も考えていたけど、事前の車検見積もりの内容を見てもプチ旧車だからと言って、特別な整備項目は何もなかったので、ならば安上がりのユーザー車検代行業者にしようと。

所要時間1時間半という超お手軽コースだったけど、よく考えたら大発でも事前チェックを受けていたので、1時間コースだったな。
今やディーラー車検でも、価格とお手軽さが一番のポイントみたい。
今は車検まで含む事前囲い込みメンテナンス パックみたいのがあるしね。
個人的には、ラテン専業店みたいにしっかりしたメンテナンスを選択できればいいと思うけど、近くの大発ディーラーに初代コペンの専門知識があるのかと言えば、これはかなり疑問。
タントやミラ イースと同じ十把一絡げのような感じ。
ディーラーもプチ旧車用のスペシャル コースを用意してもいいと思うけど。

ということで、車検は自己責任ということが結論となりました … 投資は自己責任でと同じだね (^o^)
Posted at 2020/04/01 05:40:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2020年03月31日 イイね!

車検完了 ヽ(=´▽`=)ノ

車検完了 ヽ(=&#180;▽`=)ノ2年に一度やってくるプチ旧車には少し悩ましい車検が、無事に終了致しました。

今回はブログで告知の通り、前回のディーラー車検から一転、車検のコバックの一番安いユーザー車検を選択することに。
車検なんてクリアすりゃあいいだけと思ってたわけではないけど、それなりに考えての判断。

車検は14時にスタート。
早々に車検項目のチェックが終わり、異常なしという報告で一件落着。
賑やかなマフラー サウンドと排ガスがチョット気になっていたけど、だいじょぶだったみたい (^^;)
プチ旧車なんで、まだ MAX 値が高いんだろうね。
外品のマフラーは、サウンドとトレード オフで中の詰めモノの耐久性は低いから気にしとかないとね。
あと追加整備で、重要なブレーキ オイルと LLC の交換をしておきました。
都合2時間くらいかかりましたが、本を持参して読書の時間として有効活用。

で、お値段は車検基本料金が13,200円、諸費用が28,840円、追加整備が11,000円で、総額で53,060円。
ディーラーの見積もりの半額以下で済んだことになります ヽ(=´▽`=)ノ
自力車検なら3万円チョットで済むのかな?
やっぱ軽自動車は安いね。

これであと2年は OK と言いたいところだけど、エンジン オイルはもうすぐ交換の距離になるし、バッテリーは次回の車検となると5年になるから、途中で交換だろうね。
と、日頃のメンテナンス スケジュールが一番重要。
これから先のメンテナンスとして、足回りとゴム ブッシュ類を換えたいけど、もう暫く検討事項にしておこう ♪~( ̄ε ̄;)

走行距離は少ないけど、クルマは13年目に突入しているので、この先そこら中に地雷が待ち受けていそうだから、車検をクリアしたからと言って油断禁物だ (^^;)
Posted at 2020/03/31 05:31:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン | クルマ

プロフィール

「@j-toroさん いつまでも自作を忘れないのは流石!拘るところもマニアック (^o^)」
何シテル?   04/14 10:38
07年7月にLUPO GTI(中古車05年式)を購入した記念にブログを始めました。 紆余曲折を経て、再び欧州コンパクトを手中に。 今度はプチ旧車から唯一無二...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
10年振りにイタ車へ復帰。 発売以来ずっと迷っていたチンクェチェントを16代目となる最後 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
今のうちに1,2世代前のベーシックな欧州車に乗っておこうとと思い、15代目の愛車にVW ...
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
初代から気になっていたクルマ。再び欧州コンパクト病が発症し、唯一無二な smart fo ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
長い回り道をしながら、漸くたどり着きました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation