• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOGUL-Mのブログ一覧

2025年08月08日 イイね!

結構カッコ悪いな (^^ゞ

結構カッコ悪いな  (^^ゞチンクェチェントは唯一無二の個性的なスタイルのクルマなんで、デビューして20年近く経ってもそれなりに視線を感じるね。
小振りで丸っこい2ドア クーペなので、やっぱ後部座席は基本荷物置き場となる実質2シーターというスタイル優先モデル。
実用性の低さは、かつての愛車だったニュー ビートルを思い出させてくれる。

そんなノヴェ坊は特別仕様車なんで、メーカーの常套手段であるスタイル優先のパーツを装着させて差別感を出している。
その一つがインチ アップで、チンクエチェントの場合はベース車175/65R14、ラウンジ185/55R15、限定車195/45R16となるので、ノヴェ坊は45扁平タイヤを履いている。
アバルトならまだしも、脳丸チンクエチェントには完全にオーバー サイズ。
単なるカッコ優先の弊害がこのサイド ショット。
アルミ ホイール越しに見えるブレーキの貧弱さ。
それに加えて元々車高が高いので、オフロード車みたいなカッコ悪さ。
この空間を見て、思わず2巻半カットが脳裏をよぎった (^Q^)/
乗り心地も硬いし、クルマの性格からしてもベース車の65扁平がベストだと思う。
と言いながらも、わざわざ換えることはしないけどね (^^ゞ
Posted at 2025/08/08 05:51:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | チンクェチェント | クルマ
2025年08月07日 イイね!

チョット心配になってきた (ノ´Д`)

チョット心配になってきた (ノ´Д`)今年の夏はかつてなかった程の酷暑になって、観測史上最高の気温を更新している。
さすがにこの暑さでは、間違いなくクルマも大きなダメージを被っている。
濃色のボディ カラーなのでボディ表面温度の上昇は激しく、その影響で車内の温度も上昇してしまい、ノヴェ坊が悲鳴を上げているのが伝わってきて、イタ車だけに痛々しい (^Q^)/

屋外駐車保管のクルマだと、相当なダメージを負い続けるのは容易に想像できる。

内外装のダメージもさることながら、エンジン関連の心配事も多い。
一番気になるのは、バッテリー。
様々な電装パーツが装着されているので、普通の時でもそれなりにバッテリーには負担がかかっているけど、とりわけエアコンの電力消費が大きい。
今のバッテリーは突然死するので、いきなりエンストして万事休すになるらしい。
バッテリーの突然死は以前営業車で経験したので、ホントこれを予知することは不可能だと実感している。
炎天下での渋滞で突然死してしまうと、周りのクルマに多大な迷惑をかけてしまうし、これが高速道路だったら悲惨なことになる。
未然に防ぐには早めのバッテリー交換しかないけど、日頃の使用状況でバッテリーの寿命は大きく変わってくるだけに、そのタイミングをつかむのは厳しい。
とりあえずエンスト機能の付いているクルマは、常時オフにすることが重要。

ノヴェ坊は前回の交換の日が不明だけど、今のところ気になる症状はないね。
90年代のイタ車だったらこの酷暑では不用意に乗れないだろうけど、ノヴェ坊だったら大丈夫ぢゃないかなと根拠のないプラス思考でいこう。
とりあえず今年はかつてない酷暑なんで、秋になるまで不用意なチョイ乗りは控えるようにしよう (^^)
Posted at 2025/08/07 05:51:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | チンクェチェント | クルマ
2025年07月22日 イイね!

梅雨も明けたので (^o^)

梅雨も明けたので (^o^)今年は梅雨らしい気配はなかったけど、一応6月だったので洗車を自重していたら、気が付けば2ヶ月も経っていた (^^ゞ
雨天走行はしていなかったけど、フロント ホイールはブレーキ ダストで変色しているし、リアは巻き上げた埃が堆積していた。
このまま放置プレイはヤバいなと感じ、晴れていたので洗車&シュッシュをやることに。

さすがに昼間の作業はボディを傷めるので、夕方から洗車を始めた。
まずはフロント ホイールからスタート。
alt
こないだ買ったホイール ブラシを試してみた。
ホイール奥の汚れはそれなりに落ちるけど、メッシュ デザインの細かい部分では洗い残しが出てしまうので、結局スポンジを使うことに。
サン シェードに続いて失敗してしまったね。

洗車してもすぐに乾燥するので、拭き取り作業は適当でやっても問題なし。
手抜き感があった洗車&シュッシュだったけど、まずまずの出来。
alt
フロント ホイールがキレイになり、漸く心が落ち着いたね。

これから厳しい暑さが続くので、ノヴェ坊も過酷だろうな ( ´Д`)
Posted at 2025/07/22 05:50:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | チンクェチェント | クルマ
2025年07月15日 イイね!

給油2回目 (^^)

給油2回目 (^^)ノヴェ坊に乗り換えて2回目の給油。
殆ど乗ってなかったノヴェ坊は6年間で15,000kmしか走っていないので、購入後はツイン エアを目覚めさせるためにチョコチョコ定点観測地へ出かけている。
また月一回高速道路で100~120km/h巡行も加えながら、3ヶ月掛かって漸く1,000kmオーバーした。

気が付くとガソリン残量表示バーが1/4になったので、チョット早いけど2ヶ月振りに給油しておくことに。
満タンが35Lなんで、28Lくらい入るだろうなと給油開始。
オート ストップが働いたけど、ここからがまだまだ入り結局34L近く入った。
残量1/4で残り1Lってことはないわな。
まあ、欧州車のタンク容量は、みんな控えめなカタログ値なのは周知の事実。

で、今回の燃費は、600kmチョット走って18.22km/L。
因みにイカサマ燃費は20.0km/Lなんで、相変わらずの盛り様。
ガソリン価格はハイオクで175円/Lと、もう最近は高いのか安いのか判断がつかなくなったくらい麻痺してしまったね。
仕上げにタイヤにエア注入して終了 (^o^)V
Posted at 2025/07/15 06:06:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | チンクェチェント | クルマ
2025年07月11日 イイね!

また微妙に相場が … (^^)

また微妙に相場が … (^^)この春に2008年の発売以来ずっと気になっていたチンクェチェントをこの春にタイミングよく手に入れたけれど、それ以降も思い出した時に中古車サイトをチェックしている。
さすがに乗り換え検討ではなく、チンクェチェントの現況を知るのが目的。

と言いながら、フィアット500C Rivaにいきなり心を奪われたけど (^^ゞ
久しぶりにチンクェチェントの中古車をチェックしてみたら、なんかまた微妙に相場が上がっているように感じた。
今の流通台数は、脳丸ルーフが832台、カブリオレが156台と、モデル チェンジなしにロング ランで販売していた人気車だけに、イタ車としては異例とも言える台数が現存しているね。
リセール バリューがあるから、スクラップ行きの個体が再生されて再販されていることもありそう。
と言っても、イタ車の下取りは再生費用を加味されるだろうから、下取り価格に期待はできそうにないけど。
堂々と消耗品と謳うデュアロジック ユニットは30万円くらいだから、特に過走行車オーナーは全く期待できないだろうね。

因みに高年式車のチンクェチェントは、最後のモデルとなった1.2CULTでも2025年式で本体価格224万円。
当然ディーラー販売の3月登録の新古車。
先に販売終了したツイン エアで、2024年式1.1万キロで本体価格278万円。
これもディーラー販売車で、総額300万円と高値安定。

ノヴェ坊はチョイ古中古車だけど、ツイン エアの限定車だから、年間3,000km、雨天未使用を厳守しよう (^Q^)/
Posted at 2025/07/11 05:50:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | チンクェチェント | クルマ

プロフィール

「@j-toroさん いつまでも自作を忘れないのは流石!拘るところもマニアック (^o^)」
何シテル?   04/14 10:38
07年7月にLUPO GTI(中古車05年式)を購入した記念にブログを始めました。 紆余曲折を経て、再び欧州コンパクトを手中に。 今度はプチ旧車から唯一無二...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
10年振りにイタ車へ復帰。 発売以来ずっと迷っていたチンクェチェントを16代目となる最後 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
今のうちに1,2世代前のベーシックな欧州車に乗っておこうとと思い、15代目の愛車にVW ...
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
初代から気になっていたクルマ。再び欧州コンパクト病が発症し、唯一無二な smart fo ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
長い回り道をしながら、漸くたどり着きました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation