• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOGUL-Mのブログ一覧

2025年08月26日 イイね!

平成に戻って (^^ゞ

平成に戻って (^^ゞネットでふと気になったラパンLC。
近くのディーラーに展示しているかなと散歩がてら前を通ったけど、お盆で長期休暇中。
仕方ないので、基本に戻ってネットでカタログ請求してみようかと。
当然スズキも夏季休暇中なので、休暇明けの発送と但し書きがあった。
まあ来週中に来るんだろうと申し込んでおいた。

今はネットで瞬時に全てわかるから、わざわざカタログ請求なんてしなくなった。
最後のカタログ請求って、きっと平成中期くらいぢゃないかな?
予想通り週明け2日くらいで送られてきた。
久しぶりに紙媒体を見て、懐かしくなったね。

カタログを見て気付いたけど、車名はアルト ラパンぢゃなくて単なるラパンになってアルトから独立したんだ。
カタログを見ると、やっぱ女性向けのクルマだね。
でも2トーンカラー系なんかは、少し演出すれば十分男性的な雰囲気を醸し出せる。
是非ターボ モデルを追加して、ラパンSSの復活を願いたいね。

しかし軽自動車と言っても外せない最新の安全装備満載なので、車両価格は高価で既に足代わりの軽自動車でなくプレミアム スモールの世界に入ったね。
トップ グレードで177万円、この価格では動きは鈍いだろうな。
ディーラーもこの高額な街乗り軽自動車を売るのには苦労すると思い、値頃感のある旧型を結構仕入れたらしい。

もう販売していると思っていたら、8月25日が発売日なので、これからネットなどから試乗レポートなどがアップされてきて盛り上がってきそう。
DAMDからカスタム カーが出てきそうな感じがするね。
チョット楽しみになってきたな (^o^)V
Posted at 2025/08/26 05:51:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽自動車 | クルマ
2025年08月14日 イイね!

なんか気になってしまった (^^)

なんか気になってしまった (^^)なんか見慣れない軽自動車が目に留まった。
こんな個性的な軽自動車も今も売ってるんだとチェックしてみた。
7月末にモデル チェンジしたアルト ラパン。
アルトの豪華版だね。
ラパンと言えば、初代にあったカフェ レーサーのラパンSSを思い出すね。

二代目のラパンはフロンテ360をオマージュしたデザインに懐かしさを覚えたね。
これにラパンSSの設定がなかったのは残念だった。
一応イメージ モデルがあったけど、これが出てたらよかったのにね。
alt
で、新型アルト ラパンが出たみたいだけど、何も変わっていないという印象だった。
でもほのかなプレミアム感があってなんかイイ感じだなと (^^)
ターボ モデルがないので走りには期待できないけど、パーソナル ユースで市街地走行メインだったら、中々お洒落なクルマといえるね。
ラパンは女性向けのクルマだけど、色目によっては男性でも違和感なく乗れるんぢゃないかなと思う。
しかし車両価格を見て、手軽な軽自動車ぢゃないプレミアムな軽自動車だわ。
上位モデルのFFハイブリッドXで、177万円もするんだ (# ゚Д゚)
安全装備を充実させることが必須だから、ドンドン車両価格は上がるのはやむを得ないけど、ノン ターボでここまでするとはねぇ。
総額で250万円は必要だな。
昭和末期ならマークⅡ買えるよ (^Q^)/
Posted at 2025/08/14 05:51:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽自動車 | クルマ
2025年08月05日 イイね!

これでそこそこ売れるのかな?(^^)

これでそこそこ売れるのかな?(^^)かつての愛車だったN-ONEは、今も形を変えずに販売されている。
デビューした時はバカ売れしたけど、一瞬で終わってしまった。
やっぱトール ワゴンでないと売れないんだね。
とは言え型式は5年前に新型となり、一応2代目になっている。

フェアレディZとは真逆のモデル チェンジの手法だったけど、残念ながら市場の評価は非常に厳しかった。
この手法は、余程のクルマでないと理解されないね。
もうホンダが意地になってやっている感じで、なんか痛々しい。
現状ではこの軽セダン?ジャンルの市場規模はかなり縮小しているから、アルト、ミライースのような半商用廉価ジャンルに修正する方がいいんでないかい?
N-BASICなんてネーミングがピッタリぢゃない?

そんな地味で話題にもならなかったN-ONEが、急に露出してきた。
噂のEVモデルのN-ONEe:が近々発売されるとのこと。
Honda eで失敗しながらも、新たに日本市場でN-ONEe:でもってリベンジするということになるね。

今回は軽自動車の規格に合わせたEVで、日産サクラの対抗モデル。
新たな提案が、ホンダらしさを感じるね。
ただボディを考えると、もう少し高さのあるN-WGNの方がよかったの鴨。
田舎のチョイ乗りユーザーをイメージしてると思うけど、購入価格は補助金を差し引いて、廉価版Gで212万円くらい。
Gは素の軽自動車のイメージだから、サクラとは真逆なのが興味深いところ。
バッテリーをサクラより大型化させたから、大きく安価なモデルにはなってないけど、サクラの190kmに不満を持っているユーザーがそれなりにいるようで、N-ONEe:は270kmまで航続距離の延ばした。
実際の運用になると、200kmくらいで充電するイメージかな。
地方の給油所の閉店はかなり深刻になってるし、このGグレードはバズるんぢゃないかな!… 知らんけど (^^;)

あと、いよいよ従来のガソリン仕様のN-ONEが販売終了するみたい (/_;)
Posted at 2025/08/05 05:52:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽自動車 | クルマ
2025年06月11日 イイね!

今も思ふけど…(^^)

今も思ふけど…(^^)こないだの定点観測地で見た軽自動車。
今となれば忘れ去られてしまった感があるアルト ターボRS。
この8代目がデビューする前からアルト ワークスが話題になっていた中、いきなり意表を突いてこのアルト ターボRSが登場して驚いた。
アバルト グランデ プントのパクリかと思いながらも、中々魅力的だった。

当然ミッションはまにやると思っていたら、なんとおーとまだった。
しかもトルコンではなくてASGという名のデュアロジックで、マレリ社からのOEMに大きな衝撃を受けた。
車両価格の130万円にも衝撃を受けて、速攻で試乗に行ったのを覚えている。
かなり安っぽい作りだったけど、軽快な走りにかなり心が動いた。
この後に5速まにやるが出ると噂されていたけど、本命のアルト ワークスがデビューして、一気にこのRSは沈静化してしまった。
最終モデルは2019年式だと思うので、もう6年落ちになるのかぁ。
因みに中古車市場はまだ124台流通していて、程度のいい個体は新車時の価格並みというのも人気の高さを維持しているのは驚き。

同じデュアロジック仲間として大事に乗っていきたいね (^o^)V
Posted at 2025/06/11 05:50:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽自動車 | クルマ
2025年02月26日 イイね!

一瞬悩んだ時もあったな (^^)

一瞬悩んだ時もあったな (^^)最近のデジカメ撮影は、もう須磨歩オンリーになってしまった。
イベント等の撮影用にと高級コンデジを買ったけど、それも気がつけばオブジェ化している始末。
長い間全く触りもしなかったので、思い出したように電源を入れてみたが、完全に放電。
充電池がヤバいと思い、速攻で充電することに。

ついでにSDカードの中身を確認してみると、懐かしい画像があった。
そう、超レア限定車コペン クーペ。
激戦?の抽選に当選して購入権を手に入れた。
この画像は、唯一現車が展示されていたコペン ローカル ベース鎌倉に現車を確認しに行った時のモノだな。
alt
もう6年も前の出来事かぁ (^^)
当時は初代コペンに乗っていた時で、希少性で少プレミアムが付く鴨とは思いながらも、どうもこのクーペには馴染めなかった。
やっぱコペンはオープンになってナンボやろということで、意外に葛藤もなく購入権を手放したのを覚えている。
後に出てきたGRコペンの方が、ボルテージが上がったね。

超久しぶりにコペン ローカル ベース鎌倉に行ってみようかと検索してみたら、2年半程前に閉店していた。
まあ、最初から期間限定で計画されていたんだろうね。

カフェの閉店は予定通りかもしれないけど、肝心のコペンだけは唯一の軽オープンとして作り続けて欲しいね (^o^)V
Posted at 2025/02/26 05:50:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽自動車 | クルマ

プロフィール

「@j-toroさん いつまでも自作を忘れないのは流石!拘るところもマニアック (^o^)」
何シテル?   04/14 10:38
07年7月にLUPO GTI(中古車05年式)を購入した記念にブログを始めました。 紆余曲折を経て、再び欧州コンパクトを手中に。 今度はプチ旧車から唯一無二...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
10年振りにイタ車へ復帰。 発売以来ずっと迷っていたチンクェチェントを16代目となる最後 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
今のうちに1,2世代前のベーシックな欧州車に乗っておこうとと思い、15代目の愛車にVW ...
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
初代から気になっていたクルマ。再び欧州コンパクト病が発症し、唯一無二な smart fo ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
長い回り道をしながら、漸くたどり着きました。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation