• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOGUL-Mのブログ一覧

2025年03月04日 イイね!

時の流れと共に … (^^ゞ

時の流れと共に … (^^ゞリビングのオーディオを一新した。
初めて買った半世紀前は、セパレートで組み合わせてマニアックな世界だった。
プレーヤーはテクニクス、アンプとチューナーはパイオニア、カセット デッキはアイワ、スピーカーはダイヤトーンという組み合わせだった。
ラジカセからセパレート オーディオになり、一気に大人になった実感がしたね。
当時は大阪の日本橋に行って、1日かけて価格交渉して買ったな。

予定外だったのが、チューナーだった。
当然トリオを買う予定だったけど、パイオニアでアンプとチューナー買えば、オーディオ ラックをサービスすると言われ、予定変更になった。
みんなバラバラの店で買ったな。
部屋に設置するとすごいボリューム感があり、一気に部屋が狭くなった。
その後はセパレートからシステム オーディオが主流になり、サイズも小さくなってきて、トリオ、オンキョー、ボーズ、テクニクスのシステム オーディオへと続いた。
直近のオンキョー、ボーズ、パナソニックは、どれもCDのピック アップが不良になり、修理代金もバカにならないので粗大ごみ行きに。
最後のパナソニックが故障してからは、CDの音源をPCに取り込んで聴いていたけど、やっぱ音質を考えるとオーディオ機器がいいなと再度検討することに。
さすがにもう高価なモデルを買っても後悔するだけなので、中級モデルでいいかと。
視聴が必須なので、新宿の大型店舗に行くことに。
今回はウッド コーン スピーカーの音が気になっていたので、初めてのブランドのビクターを中心に視聴。
9センチ程度のウッド コーン スピーカーながら、そのポテンシャルの高さに納得。
基本的にスピーカー分離型が欲しかったけど、トップ モデルは高価だし、一つ下のモデルは音質がイマイチ。
で、期待もせずにこの一体型を試聴してみると、これが分離型の下のモデルよりもいい音がしたので、一体型への都落ち感があったけど初めてのビクター ブランドのミニ コンポを購入。
20W+20Wと非力ながら、リビングで聴くレベルでは十分過ぎるパワー。
店頭で試聴した印象とほぼ同じだね。
さすが老舗のビクター、そこそこのランクのパナソニックよりも格段にいい音がする。
一体型の筐体なので、リビングも更に片付いた。
今度はCDピック アップが壊れませんように (^o^)

このミニ コンポには外部入力端子が一つ搭載されているので、今回悩んだ安い真空管アンプを加えて聴き比べしてみようかと思案ちう (^o^)
Posted at 2025/03/04 05:50:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | EXTRA | クルマ

プロフィール

「@j-toroさん いつまでも自作を忘れないのは流石!拘るところもマニアック (^o^)」
何シテル?   04/14 10:38
07年7月にLUPO GTI(中古車05年式)を購入した記念にブログを始めました。 紆余曲折を経て、再び欧州コンパクトを手中に。 今度はプチ旧車から唯一無二...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 1920 2122
23 24 25 26 27 2829
30 31     

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
10年振りにイタ車へ復帰。 発売以来ずっと迷っていたチンクェチェントを16代目となる最後 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
今のうちに1,2世代前のベーシックな欧州車に乗っておこうとと思い、15代目の愛車にVW ...
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
初代から気になっていたクルマ。再び欧州コンパクト病が発症し、唯一無二な smart fo ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
長い回り道をしながら、漸くたどり着きました。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation