• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOGUL-Mのブログ一覧

2025年04月15日 イイね!

歴代の愛車を振り返ると … (^^)

歴代の愛車を振り返ると … (^^)今回のチンクェチェントは、16代目の愛車。
1台1台の記憶は、乗り換えた時の背景も含め今もちゃんと残っている。
今回は約10年振りにイタ車へ復帰。
イタ車贔屓なのに、チョットご無沙汰した感じ。
まあ昨今のイタ車は、ドンドン普通のクルマになってきているので、仕方ないところ。

愛車履歴の16台の内訳を見たら、国産車7台、輸入車9台。
微妙なクルマが2台あったけど、フォード レーザーは国産車、アコード ワゴンはアメ車に分類することにした。
詳細の内訳は、国産車がマツダ3台、ホンダ2台、日本フォード1台、大発1台、アメ車がホンダ1台、イタ車がフィアット2台、アルファロメオ1台、ランチア1台、ドイツ車がVW3台、スマート1台と、やっぱ個性的なクルマの多い輸入車の方に魅かれている感じ。
初めての愛車は真っ赤なファミリアだから、80年代前半。
当時の日本車の優位性は明らかで、輸入車はまだ殆ど日本仕様に対応できていないので、高温多湿な日本の環境下で故障が多く、関税もプラスされてお金持ちが見栄で乗るのが外車という印象だったので、安くて優秀な国産車を乗り続けていた。
初めての輸入車は、初代アコード ワゴン。
純然たるアメ車だったけど、ホンダだから大丈夫だろうと初めての輸入車を買ったけど、殆どアメ車クォリティだったのにやっぱりかと残念に思った。
次の輸入車がVW ニュー ビートル。
これもクォリティは低かったけど、トヨタ ディーラーの手厚いフォローでメキシコ産だから仕方ないかと諦められた。
この辺りから輸入車の個性にハマり出し、とうとう禁断のイタ車アルファロメオ147に乗り換えた。
当然クォリティは低かったけど、5速まにやる車、145からの大きな進化、インポーターの3年保証で乗り換えた。
ドンドン沼にハマり、次の輸入車はとうとう並行輸入車ランチア イプシロン。
意外に問題なく、段々と輸入車のクォリティも進化してきたなと感じた。
次の輸入車は、VW ルポ GTI。
VW会長ピエヒの肝入りのクルマだったので、これには感動したな。
次の輸入車は、フィアット ニュー パンダ100HP。
カフェ レーサーのようなナンチャッテ スポーツ モデルだったけど、ピッコロ イタリアンで楽しかった。
次の輸入車は、スマート フォー ツー カブリオ。
寸足らずながら初めてのRR車で、楽しめた。
次の輸入車は、VW up!。
つまみ食いみたいな感じだったけど、ゴルフⅠがオーバーラップする感覚が気に入って2年半乗った。

で、最後の愛車?が念願のチンクェチェント。
今回はおーとまのデュアロジックが最大の課題だけどになる。
同じシングル クラッチのup!は全く問題なかったので、先輩格のチンクェチェントも大丈夫 … なはず。

振り返ると、間違いなく強い個性を持ったクルマばかりだね (^^ゞ
Posted at 2025/04/15 05:51:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | EXTRA | クルマ

プロフィール

「@j-toroさん いつまでも自作を忘れないのは流石!拘るところもマニアック (^o^)」
何シテル?   04/14 10:38
07年7月にLUPO GTI(中古車05年式)を購入した記念にブログを始めました。 紆余曲折を経て、再び欧州コンパクトを手中に。 今度はプチ旧車から唯一無二...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 2 3 45
6 7 8 9 10 1112
13 14 15 16 17 1819
20 21 22 23 24 2526
27 2829 30   

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
10年振りにイタ車へ復帰。 発売以来ずっと迷っていたチンクェチェントを16代目となる最後 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
今のうちに1,2世代前のベーシックな欧州車に乗っておこうとと思い、15代目の愛車にVW ...
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
初代から気になっていたクルマ。再び欧州コンパクト病が発症し、唯一無二な smart fo ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
長い回り道をしながら、漸くたどり着きました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation