• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOGUL-Mのブログ一覧

2025年05月27日 イイね!

イタ車クォリティ健在 (^Q^)/

イタ車クォリティ健在 (^Q^)/
イタ車もグローバル カーとして、80年代のクォリティから大きく進化したのは間違いない。
今のノヴェ坊のクォリティは00年代になるから、一応及第点には達していると思う。
とは言え、今や国産車と同レベルかと言えばそこまでのクォリティはないけど、ちっぽけな日本市場特有の事情もあるから、そこまでの対応はチョット難しいだろう。

一番の問題点は、デュアロジックの耐久性の低さ。
当たり外れはあるみたいだけど、都心など渋滞走行が多いエリアのクルマは寿命が短いのは間違いなさそう。
ユニットごとの交換だから、30万円コースにもなる。
気休め程度だけど、できるだけ渋滞時間に乗らない、坂道発進を頻繁にする必要のある駐車スペースに止めないことを意識はしている。

あと気を付けておきたいことが、画像のダッシュボード割れ。
見るからに、助手席のエア バッグの上部からの膨らみだね。
このままでは亀裂は広がり、エア バッグが露出してくるのは間違いない。
青空駐車などで締め切った車内の温度が高温になることが原因で、ダッシュボードに直射日光が当たっていると余計に劣化が早まるとのこと。
予防法は出来るだけ炎天下の長時間駐車を避ける、避けられない場合は両窓を少し開けて車にの通気性を保つ、フロント ウィンドウにサンシェードを立てる。
あとは、屋根付き駐車場保管推奨という単純明快な対策。
2000年代はダッシュボードの溶解が問題になったけど、やっぱ今も樹脂パーツはイタ車のウィーク ポイントだね。
また樹脂製パーツの交換は非常に修理代が高いので、非常に悩ましい。

ノヴェ坊は、殆どが地下に沈んでいるのであまり意識していないけど、一応予防しておこうかなとダッシュボード カバーをポチっておいた。
alt
ダッシュボーード カバーは、遥か昔ニュー ビートルに乗り換えた時に超奥行きの長い無味乾燥な安っぽい樹脂のダッシュボードを誤魔化すために付けたのを思い出した。
alt
安モンの支那製だけど、若干の浮きはあるものの一応裏面は滑り止めのイボイボ加工された柔らかい樹脂製なので、ズレることはなく一安心。
あとはフロントのサン シェードだけど、通常は地下駐車なので意外に使う機会が少ないので、チョット高さが足りないけど3代前のコペンの時に買ったサン シェードを継続使用することに。
alt
これでダッシュボードの割れ対策は万全ぢゃないかな (^o^)V
Posted at 2025/05/27 06:04:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | チンクェチェント | クルマ

プロフィール

「@j-toroさん いつまでも自作を忘れないのは流石!拘るところもマニアック (^o^)」
何シテル?   04/14 10:38
07年7月にLUPO GTI(中古車05年式)を購入した記念にブログを始めました。 紆余曲折を経て、再び欧州コンパクトを手中に。 今度はプチ旧車から唯一無二...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 23
456 7 8 910
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 28 29 3031

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
10年振りにイタ車へ復帰。 発売以来ずっと迷っていたチンクェチェントを16代目となる最後 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
今のうちに1,2世代前のベーシックな欧州車に乗っておこうとと思い、15代目の愛車にVW ...
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
初代から気になっていたクルマ。再び欧州コンパクト病が発症し、唯一無二な smart fo ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
長い回り道をしながら、漸くたどり着きました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation