• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOGUL-Mのブログ一覧

2025年01月31日 イイね!

漸くデビューかぁ ┐(´~`;)┌

漸くデビューかぁ ┐(´~`;)┌昨日の昼過ぎにいきなりYou Tubeにバンバン上がってきたジムニー5ドアネタ。
13時以降解禁が事前の約束だったみたい。
録画は昨年の11月下旬だったみたいだから、事前にスズキが動画をチェックしてるんだろうな。
自撮り棒で撮影する個人経営もあれば、会社組織で何人かで撮影しているのもある。

同じネタなんで、モーター ジャーナリストの個性が全てな感じ。
暫くしてコメントや評価をメーカーの広報が見て、モーター ジャーナリストのランク付けして、モーター ジャーナリストの報酬に格差を付けるんだろうな。

で、肝心のジムニー5ドアだけど既にインドで販売されていて、日本でいつ逆輸入されるのかという時間の問題だったので、大きな驚きはないけどね。
今のバック オーダーに目途がついたということか。
驚いたと言えば、車名にノマドを付けたことかな。
ノマドと言えば、旧人類には初代エスクードの5ドアの車名で馴染み深い。
今回は3ドアがシエラで、5ドアがノマドということになる。
ノマドには新たにブルーとワインレッドのメタリックカラーが追加されて、メッキを使ったフロント グリルもあって、ジムニー シエラよりも高級感を演出している。
alt
お値段は4速おーとまが275万円と300万円オーバーと噂されていたので安く感じるけど、オプション品も必要だから総額350万円くらいかな。

ジムニーなんで本格オフロード四駆の性能はきっちりと抑えているのはさすが。
まあオーナーの98%は必要ないだろうけどね (^Q^)/
4月から発売開始だけど、ジムニー、ジムニー シエラからのオーダー変更もあるだろうし、また納期が2年待ちが続くんだろうな (ノ´Д`)
Posted at 2025/01/31 06:13:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | EXTRA | クルマ
2025年01月30日 イイね!

もう役目は終えた?(^^)

もう役目は終えた?(^^)フロア マットと並んで押付け付属品の一つだったドア バイザー。
最近は装着しているクルマも減った感じ。
歴代の愛車を振り返ってみると、ニュー ビートルまではドア バイザーを付けていたけど、アルファ147からドア バイザーなしにした。

秀逸のデザインにドアバイザーは、美観を損ねると思ったのがその理由。
そもそも弱小インポーターだったので、オプション設定もなかったけどね。
初めてドア バイザーなしになったけど、必要のないモンだとわかった。
オープン モデルの時はないのが当たり前だったけど、5ドア ハッチバックのナンチャッテ ハニーも最初から考えもしなかったな。
今は軽自動車もオート エアコンなんで、窓を閉めて常にエアコン オンで走るのが標準みたいだから、ドア バイザーはもう必要なさそうだね (^o^)
Posted at 2025/01/30 05:51:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | EXTRA | クルマ
2025年01月29日 イイね!

身売りで終焉か ( ´Д`)

身売りで終焉か ( ´Д`)復活できる兆しは何も見えてこない日産。
国が主導でホンダに支援させようとしているけれど、おそらく空中分解するだろうな。
国と何かトレード オフしたんだろうけど、ホンダにとっては迷惑以外の何ものでもないから、引いている三菱と一緒になって支援解消に躍起になっているんだろうな。

どう考えてもホンダと日産の企業風土は合うわけないから、この後はタイミングを見計らって統合解消となって、日産は新たな統合先を探すことになるんだろうな。
ゴーンの私物化から脱皮して新生日産になると思っていたけど、所詮同じ穴の狢。
またもや経営危機に陥り、前回のルノー以上に酷いことになりそうな感じ。
最終的には日産は統合ではなく、海外のBクラスメーカーのどっかに今度は売却することになるんぢゃないかな。
今の日産にどれくらいの企業価値が残っているのかは、よくわからないけどね。
英国のローバーと同じように惨めな最期を迎えるのかな。
さすがにもう何とか日産に復活して欲しいという願望はなくなり、日本経済にマイナスにならないように整理して欲しい。

トヨタ、スズキのオーナー企業はしっかりした経営をしているけど、ニッサン、マツダ、三菱のサラリーマン企業は見事にみんな悲惨な結果になっているのは拭いようのない事実。
目先の業績しか見ないサラリーマン企業は、この先も変わらないだろうな。
そう考えると、これからのホンダには非常に興味があるね (^o^)
Posted at 2025/01/29 05:50:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | EXTRA | クルマ
2025年01月28日 イイね!

一足早く (^o^)V

一足早く (^o^)VEV への移行は全く予定もないし、ハイブリッド車ですら興味なし。
このまま頑なに突っ走る旧人類かと思われたが、いよいよ自転車の電動化が始まった (^o^)
元々坂道の多いエリアなんで、自力自転車では辛い場面が多い。
足腰を鍛えないでどうするんだということで、敢えて5年前に自力仕様を選択した。

しかし旧人類の体力低下は、加速度的にやってくる。
今は年々ぢゃなく、半年という時間軸で体力の低下を実感している。
自転車も駐輪場で当てられたキズやヘコミが酷くなってきてベルも吹っ飛んでしまって満身創痍な状況。
気が付けばマンションの駐輪場に停まっている自転車も、半分以上が電動アシスト自転車で、完全に時代の波に取り残されている (^^;)
チョットこれはいかんなと色々検討した結果、バッテリーの信頼性を最優先条件にしてパナソニックをセレクトした。
近くにあるチェーン店に実車を見に行って、ネットでポチってここで納車することに何ら問題ないと言われたので話が早かった。
防犯登録費用、あった方がいいパーツ、3年間のメンテナンスに加入したので、プラス1万円ほどショップで支払った。

初めての電動アシストなんで結構違和感があり、まだ体に馴染んでない感じ。
まずスタート時に自力自転車感覚でガンと踏み込んでしまい、いきなりダッシュ状態になり慌てふためいてしまった。
スタートは軽く踏み込んでいくのがコツだと勉強した。
あと車体が一気に重くなり軽快さがなくなったので、どっしりとゆっくりと走るのがいいみたいで、ライトウェイトのボーイズ レーサーから大排気量の大型車に乗り換えたような感覚かな。
あとは電動アシストだらという訳ではなく、今度の自転車は荷台が付いてるので、跨ぐときに意識しないと足が引っ掛かって慌ててしまう。
ただでさえ体が硬くなってるので、ちゃんと意識して乗り降りしないといけない。

今はバッテリーの減りを遅くする走り方を勉強ちう。
あまりハイ スピードで走るとバッテリーの減りが早くなるので、ゆっくりクルージングを心掛けてできるだけストップ&ゴーの状況を作らないこと。
アシスト量の設定は当然ロング モードがベストだけど、いちいち上り坂でギアの変速とアシスト設定を変えるは面倒なんで、オートマチックモードに固定することに。
さすがに急坂を走ると、バッテリーの消耗は早いなと実感。

まだ乗り始めたところだけど、今までの自力自転車感覚とはかなり違うね … 今頃こんなことを気付いているのかよ (^^ゞ
Posted at 2025/01/28 05:51:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | EXTRA | クルマ
2025年01月27日 イイね!

オフ ロードの王者?(^o^)

オフ ロードの王者?(^o^)かつての栄華を極めた大英帝国を代表するクルマは、ロールス ロイスとランド ローバー社のレンジ ローバー。
今はロールス ロイスはBMW傘下、レンジ ローバーはインドのタタ自動車の傘下となり、旧人類にとっては昔のイメージとは違っている。
今や英国ブランドは、みんな厳しい末路になってしまったね。

そんな現行のランド ローバー社の1モデルが、このディフェンダー。
中々個性的なボディ カラーと言える。
テール ランプも個性的で、背面タイヤもデカいね。
alt

見るからに用途は、オン ロード専門という感じ。
さすがにボディ サイズは半端なくデカく、当然のように駐車場枠をはみ出している。
全長は4,945mm、全幅は1,995mmと、もう大型特殊車両の域。
車両価格も1,000万円クラスだから、負け組には近づけないクルマだね (ノ´Д`)
Posted at 2025/01/27 05:51:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | EXTRA | クルマ

プロフィール

「@j-toroさん いつまでも自作を忘れないのは流石!拘るところもマニアック (^o^)」
何シテル?   04/14 10:38
07年7月にLUPO GTI(中古車05年式)を購入した記念にブログを始めました。 紆余曲折を経て、再び欧州コンパクトを手中に。 今度はプチ旧車から唯一無二...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

    1 2 34
5 6 7 8 9 1011
1213 14 15 16 1718
19 20 21 22 23 2425
26 27 28 29 30 31 

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
10年振りにイタ車へ復帰。 発売以来ずっと迷っていたチンクェチェントを16代目となる最後 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
今のうちに1,2世代前のベーシックな欧州車に乗っておこうとと思い、15代目の愛車にVW ...
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
初代から気になっていたクルマ。再び欧州コンパクト病が発症し、唯一無二な smart fo ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
長い回り道をしながら、漸くたどり着きました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation